セレッソ大阪の来季監督にファリアス氏有力…柏ネルシーニョ監督、元鹿島ジョルジーニョ氏、京都森下コーチも候補に - ドメサカブログ
閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

セレッソ大阪の来季監督にファリアス氏有力…柏ネルシーニョ監督、元鹿島ジョルジーニョ氏、京都森下コーチも候補に

102 コメント

  1. 大熊弟もサッカーには厳しかったわ。現にフォルラン、カカウ
    はスタミナ不足で外されたし。
    しかし育成ではそれが役に立つがトップで同じことやっても
    という感じだな。セレッソは引き出しの多い監督にやってもらいたいが・・・・・・

  2. とりあえずカカウがインタビューで言ってた事を実践できるようにしてくれ他の選手・・・。

  3. >新井場が言うには女子高みたいな状態らしいから、厳しい監督の方がいいわ
    厳しい監督だと監督がハブられるんじゃね?
    ユース組のケツを叩くベテランがおらんのが痛いよなあ
    釣男さんみたいな選手も連れてきたほうがよくないか

  4. 誰が来ても無理あきらめろ。
    それ位酷かった。

  5. ネルシーニョと井原の柏コンビだったら
    攻撃も守備も強化されて面白そうだったのになあ
    今シーズンもいつの間にか柏は上位にいっているし

  6. 女子高ならマガトにメンタル叩き直してもらえよ
    欧州ではもうお払い箱らしいし日本人好きだから安くとれるだろう

  7. こりゃ緑コースまっしぐらだわ

  8. 女子高にフォルラン そらアカンわ

  9. 鳥栖の監督だった人とって、山走ったらええんちゃうの

  10. ※84
    名波が来たときは、クラブハウスにマンガやらゲームが当たり前にあるっていう状況に呆れてたから、ぬるいのはセレッソの伝統。悪しき伝統だけどね。
    修正するためには、「とりあえず当たりの監督を引く」→「その監督に長期政権を任せる」→「監督に造反する選手をみんな追い出す」って形にしないとダメ。監督に逆らえないっていう状況を作ってはじめてチームとして機能するようになる、情けない話だけど。
    で、怖い監督がいなくなったら、もうみんな好き勝手やるからグダグダになる。自己主張するベテランはみんな追い出されてるしね。釣男連れてきても、マガト連れてきても、今だと中核選手たちがハブって終わりだよ。そいつに刃向かう連中を全部追い出さないと。

  11. J1に即昇格とはいかないけどゴトビおすすめ。

  12. ※92
    ゴトビは3年の長期政権で、編成もかなり協力してくれたのに
    下位にしかなれなかった監督だからノーサンキュー。
    むしろ短期で結果を出す監督だろ。そして短期の結果を維持し続けるだけ。
    短期で結果を出すわかりやすさから、にわか戦術好きにはやたら人気あるけどな。
    クラブ監督でいい監督ってのは長期政権任せたときに、
    年俸総額順位をはるかに超える順位を叩き出す監督。

  13. ※93
    ゴトビは十分強化費以上の結果だしてたじゃん

  14. 今の状態でいい監督に来てもらえると思えんから、
    監督はとりあえず、大熊でもなんでもいいわ。
    監督よりも先に強化部の再編だわ。
    ヒゲ梶に土下座して、GMに戻ってもらう。
    社長のイス空けてでも戻ってもらう。
    そこまでやらんと、1年2年で戻れんぞホンマ。

  15. ファンソンホンとジョンファンに声かけて断られたら
    次は韓国で監督してた人って…そういう人脈しかないの?

  16. ベルデニックに頼めや・・・ 
    練習厳しいの嫌だと選手がボイコットしちゃうかなwww

  17. クラブ体質が不味いと磐田やジェフみたいに桜もズルズル
    続きそうだな。

  18. いくら厳しいベテラン連れてきても結局よそ者だからなー
    ハブって浮いて余計に不協和音で瓦解かもよ
    ベテランが手本になるのは、その人に対するリスペクトがあるからだもの

  19. 磐田ってぬるいの?
    磐田から移籍してきた山本は、サンダル禁止とか45分前行動とか決まってて、ちゃんとしてるっぽいこと言ってたけど

  20. ネルはJ1でもJ2でもカテゴリーとか気にしないとは思うけど、
    プロフェッショナルじゃない人間とは仕事しませんよ。
    レジェンド選手だけじゃなくスタッフもバンバン切るけど、
    桜クンのフロントやサポは耐えられるかな?

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ