大雪の影響によりデンカビッグスワンのJ1第34節新潟vs柏が開催延期に決定
- 2014.12.06 08:31
- 427
おすすめ記事
427 コメント
コメントする
-
※198、※206
俺は海外で生活した事ないから、確かにイメージもあるんだけど、ただ逆に聞くとあなた達も新潟市に住んだ事ある?
俺は今は関東に住んでるんだけど、学生時代はずっと新潟市に住んでて、新潟って確かに雪は降るんだけどそんなに滅茶苦茶は積らないから、豪雪って言われて皆がイメージする様な場所ではないんだよ
もちろん山間部はもっと積もるのかもしれないけど、少なくとも俺が住んでた市街地はそんな感じ
俺は※166さんがとんでもない事言ってるから、いやそれはないだろって言いたかっただけなんだけど、2人に迷惑掛けたならごめんね -
※207
いや、俺は秋春制論者じゃないんだよ
だけど、日本サッカーが良くなる為なら秋春制も議論するべきじゃない、とは思ってる
それで降雪が1つのネックになってるなら、降雪が酷い地域のクラブは3月と12月はホーム開催を止めるのはどう?、って意見したわけ
梅雨の雨降ってる時期に観戦するのと、冬でも晴れてる時期に観戦するのと、どっちが良いかは個人個人違うだろうけど、晴れてる日に観戦したいっていうのは俺の意見
広島の事は良く分からないけど
俺の為にカレンダー作ってくれる必要はないよ
日本サッカーが良くなる為に作ってくれれば良い -
※315、※317
ごめん、俺のコメントの仕方が悪かったです
俺は人工芝の普及からドーム型スタジアムの話の中で、ドーム型スタジアムのメリットを言いたかったのだけど、確かにあの返信の仕方では、ドーム型スタジアムで全ての天候不順が解決される様に受け取られたかもしれません
俺もドームで全ての天候問題が解決されるとは思ってないし、そもそも降雪地域で12月に試合するのは控えた方が良いと思ってます
仮に夏春制に移行するなら、12月から3月はウィンターブレイクを設けて、12月は天皇杯などのカップ戦を積雪する可能性の低い地域で行えば良いんじゃないかなっと思ってます(そういう案もあるみたいです)
まぁ3月は春秋でも夏春でも試合する可能性があるから、対応しなきゃいけないんだろうけど、やっぱ自然には逆らえないですからね -
まずは雪の中でフットボールをやるとどうなるか見てみよう
日本の日本海側と同じくらい世界的な豪雪地帯がアメリカにあるが、
そこをホームにするアメフトの超人気リーグの超人気チームの試合映像だ
youtube.com/watch?v=N_ebmPRu0WM
グリーンベイは普段スタジアムを連日超満員にする超人気チームで、
NFLはシングルエンティティシステム採用してるってのを踏まえてな
逆に言えば、こんな状況でもデンカスワンや厚別やNDスタが満員になって、
ボールがちっとも転がらないサッカーでも他のチームが納得するんなら、
冬だろうが開催できるぞ
正直Jリーグのチームには高すぎるハードルだな -
※253
※206だけど。山形県在住だよ。雪はそんなに多くない所だけど。
新潟市が積雪量が少ない所だってのは知っている。だけどあそこは地吹雪が凄いんじゃね?そりゃあ街中は大した事ないだろうけど、一歩郊外に出りゃ半端ないっしょ。山形も庄内地方の地吹雪はこれからの風物詩(なんて呑気なもんじゃないけど)だし、ありゃあ凄まじいもんだよ。
それに新潟が雪が少ないっても、一晩に20〜30cmくらい積る事は普通にあるでしょ?数十万の人口の都市がそれでも麻痺しないってのは、世界的に見たらかなり異常な事なんだけど?むしろ太平洋側の諸都市が十数cmの積雪で麻痺する、って方が世界的に見て標準的な事なんよ。
※334
天皇杯で勝ち進むなんて、コンササポには失礼だけどそうない。モンテの決勝進出だって、向こう百年もうないかもしれん。だけどリーグ戦は毎年あるんだよ。毎年何週間も本拠地を離れてキャンプまがいの生活を強いられるって、無茶苦茶ハンディなんだけど?
モンテも例年キャンプ明けの数試合は状態が上がらなくて、苦労しまくりなんだよ。
適当な事は言ってほしくない。 -
なんか…新潟さんとうちの試合以外のことが盛り上がってるな。。仕方ないけど。
自分は柏居残り組だけど、新潟サポさん、いろいろとご配慮ありがとう。今日試合したかったね。
他の人も書いてるけど、柏サポの最大関心事は代替試合が、いつ、どこで、開催されるかなんだよ。最終練習日(サポ大集合)も変更になるだろうし、U-18の全国制覇がかかってる高円宮杯チャンピオンシップもあるし(柏サポはみんなアカデミー大好き)、選手出演予定で告知済のイベントもあるし、全部関係してくるんだよー。
コアサポさんはもちろん雪タイヤで行くって言ってたから一応大丈夫だと思う。
雨が降ればシャンプー、雪が降ればビバーク、いつでも全力で楽しむのが基本ですから~。(でもとにかくご無事で!) -
気候に関しては体感も耐性も住んでる地域によって変わるから、色んな意見があるのはわかる。以前、11月に福岡行って、20度近いのにコートにブーツの地元民見てのけ反ったことあるし。こっちはセーターでも汗ばむくらいだったのに。
でもさー、暑いからコンディションがー、ゲームの質がー、とか夏春支持者は言うけど、雪って雨と違ってすぐにはなくなんないんだよ?気温低けりゃ下手したら3月4月まで溶けない。練習場の確保出来ずにコンディションも質も維持できるか?
比較的雪も山形程じゃないウチですら、ここ数年は毎年ホームゲーム前にスタジアムや練習場の雪かきボランティアやってるのに。
西日本の台風や亜熱帯的気候も大変だとはわかる。でも雪の大変さはちょっと特殊っては経験者じゃないと分かりにくいのかも。 -
※344
本気で“うましか”だと思わざるをえない幼稚なツッコミで、話を堂々巡りにするのは止してくれんかな?
そもそも「予め予算としては組まれていない“緊急手段”」なんだよ。それは。雪がいつ降るかは予測不能。降らなきゃ基本的に宮の沢だ。つまりは「全て予定外の出費」以外の何物でもない。
だから「コストを含め」手段がないと書いたのだが?「現実を見ないで話を飛躍」という以前に、お前は単に場を紛糾させたいだけの基◯◯にしか見えんわ。
「通年使用が可能」を目標にしていた宮の沢ですら、これが現状なんだよ。
「通年使用が可能な興行施設の充実」を用意するハードルが、いかに高いかこれだけ見ても分かる。
お前。まさかとは思うが、ドームのホバリングステージが「通年で使える」とか思ってないだろうね?
ID: JlNDNmYWY1
だからFリーグみたいなセントラル開催でいいんじゃないの
名古屋から西のどっかで4チームくらい集めて1日2試合
チケット1枚で2試合見られてお得みたいな感じで
ID: RiOGUyMGZm
世界標準にするために秋春制()
て話なのに
必ずしも世界標準とは言えない人工芝導入て
意味がわからん
ID: E3YWU3NDEw
とにかく、早く代替試合が決まるのと、遠征に向かったサポーターのご無事をお祈りしています。
ID: I0NzJmMzA5
そもそも夏春制が反対される最大の問題って雪で試合出来ない事じゃなくて練習ができなくなる事だよな
ID: FjOWRhNzQz
でもこのままの春秋制でも問題は山積だし、一方の秋春制では雪国のクラブが○ぬ。
スタジアムだけドームにしても意味ないし第一こんな天候で客なんて来ない。
進むも地獄、留まるも地獄って感じで八方塞がりだな…
来年からは2ステージ制だし…
ID: gyZjg2NDZk
※315、※317
ごめん、俺のコメントの仕方が悪かったです
俺は人工芝の普及からドーム型スタジアムの話の中で、ドーム型スタジアムのメリットを言いたかったのだけど、確かにあの返信の仕方では、ドーム型スタジアムで全ての天候不順が解決される様に受け取られたかもしれません
俺もドームで全ての天候問題が解決されるとは思ってないし、そもそも降雪地域で12月に試合するのは控えた方が良いと思ってます
仮に夏春制に移行するなら、12月から3月はウィンターブレイクを設けて、12月は天皇杯などのカップ戦を積雪する可能性の低い地域で行えば良いんじゃないかなっと思ってます(そういう案もあるみたいです)
まぁ3月は春秋でも夏春でも試合する可能性があるから、対応しなきゃいけないんだろうけど、やっぱ自然には逆らえないですからね
ID: VlMzJlMWZk
うちも今日はまだ大丈夫だけど今夜辺り降りそうだなぁ…
東北で夏涼しめで平野部で雪も少ないのってぶっちゃけうちくらいだと思う
※322
マジレス
・雪で公共交通機関が止まるから(スタまで来れたとしても帰れない場合がある)
・上記の事で選手バスが到着できない場合もある
・雪だからといって30cmも積もってたら雪かきで何とかなる訳もない
・今も降り続いてる
・白鳥。白鳥座のアルビレオが由来。間違ってもアヒルじゃないよ
ID: I3MmIyN2Mw
降雪対策に温水ピッチを導入するより、酷暑対策でフィールド上に野外クーラーでも設置した方が、コスト「だけ」で見るなら、はるかに現実的。
プロの興行として考えても、結局はこの気候下で3時間、身じろぎもせずに耐えてみろって話になる。
とりあえず試合を中止にするのなら、春秋言ってる奴ら、今からビッグスワンの観客席に3時間座ってみろと。
10月中旬以降の厚別ですら身震いするのに、あんな気候下で試合見物しようなんて気になる「客」など居ないっての。
地元にドームを持ってる札幌ですら、天候次第で客足が大きく左右されているのが現実。
ID: I3MmIyN2Mw
>12月は天皇杯などのカップ戦を積雪する可能性の低い地域で行えば良いんじゃないかなっと思ってます
だーかーらー。
プロクラブは試合の時「だけ」現地集合すれば良いって組織じゃないと何度書けば分かるかなぁ。。。
激しく横だが、現実が見えてない案を無軌道に書き殴られても困るんだよねぇ。
ID: RjNzVmNmIx
※221
全くバランス取れていないんだが
ID: NkOGYxY2Ji
クラブ減らせ厨と秋春信者は色々と残念
日本が国際舞台で強ければそれでいいのかということだ
ID: gyZjg2NDZk
※331
あぁ練習場の事ですか?
でもそれなら去年の天皇杯はどうするつもりだったの?
今年はアジアカップがあるから天皇杯決勝の日程が変わって、それと連動して準決や準々決勝の日程も早まったけど、去年は12月22日に準々決勝、12月29日に準決があったんだけど、札幌は勝ち残ったらどうするつもりだったの?
去年勝ち残ったらするはずだった準備と同じ事をすれば良いと思うんだけど
ID: RiOGUyMGZm
結局秋春の人も
なんのために秋春にするのか、メリットがわからなくなってない?
ID: JlZDc2ZGY4
軽く雪が降るくらいなら試合するんだけどね
こうまで積もるとスタジアム自体が危険
屋根の上から幸が落下してきて近づくのやばい
選手とサポを危険にさらせませんわ
ID: I3MmIyN2Mw
※334
勝ち残ったらミニキャンプ。敗退したら既にオフ。
簡単な事だ。常設で練習する施設は無いし、そういう話でもない。
どうするつもり?その手段が(コストの問題含め)無いから問題視してるんだろ?
話をすり替えてるという以前に、問題そのものを全く理解していない愚問だよ。それ。
ID: BhMTMwMWE4
なんだよ春秋でも雪降っちゃうじゃんw
結局は日本のク◯気候はサッカーに合ってないって事なんだな
ID: MyNGYzZTI2
※177
釣りか?バカなのか?
バカだよなwww
ID: JkOTcxY2Vh
秋春制の問題というより一年通して戦うリーグ戦に於いて
豪雪地帯が不向き過ぎるんだよ
早期のスタートも遅らせる事も出来ないし面倒くさすぎる
面倒くさいから雪国リーグ作れよ
ID: YzYTZmYWFi
** 削除されました **
ID: RiOGUyMGZm
松本がJ1に上がる、金沢がJ2に上がる、長野も頑張ってる、山形は天皇杯決勝
という時代に
雪国外せば解決と思ってる奴は
馬鹿か時代遅れのどちらかだろうな