大雪の影響によりデンカビッグスワンのJ1第34節新潟vs柏が開催延期に決定
- 2014.12.06 08:31
- 427
おすすめ記事
427 コメント
コメントする
-
※198、※206
俺は海外で生活した事ないから、確かにイメージもあるんだけど、ただ逆に聞くとあなた達も新潟市に住んだ事ある?
俺は今は関東に住んでるんだけど、学生時代はずっと新潟市に住んでて、新潟って確かに雪は降るんだけどそんなに滅茶苦茶は積らないから、豪雪って言われて皆がイメージする様な場所ではないんだよ
もちろん山間部はもっと積もるのかもしれないけど、少なくとも俺が住んでた市街地はそんな感じ
俺は※166さんがとんでもない事言ってるから、いやそれはないだろって言いたかっただけなんだけど、2人に迷惑掛けたならごめんね -
※207
いや、俺は秋春制論者じゃないんだよ
だけど、日本サッカーが良くなる為なら秋春制も議論するべきじゃない、とは思ってる
それで降雪が1つのネックになってるなら、降雪が酷い地域のクラブは3月と12月はホーム開催を止めるのはどう?、って意見したわけ
梅雨の雨降ってる時期に観戦するのと、冬でも晴れてる時期に観戦するのと、どっちが良いかは個人個人違うだろうけど、晴れてる日に観戦したいっていうのは俺の意見
広島の事は良く分からないけど
俺の為にカレンダー作ってくれる必要はないよ
日本サッカーが良くなる為に作ってくれれば良い -
※315、※317
ごめん、俺のコメントの仕方が悪かったです
俺は人工芝の普及からドーム型スタジアムの話の中で、ドーム型スタジアムのメリットを言いたかったのだけど、確かにあの返信の仕方では、ドーム型スタジアムで全ての天候不順が解決される様に受け取られたかもしれません
俺もドームで全ての天候問題が解決されるとは思ってないし、そもそも降雪地域で12月に試合するのは控えた方が良いと思ってます
仮に夏春制に移行するなら、12月から3月はウィンターブレイクを設けて、12月は天皇杯などのカップ戦を積雪する可能性の低い地域で行えば良いんじゃないかなっと思ってます(そういう案もあるみたいです)
まぁ3月は春秋でも夏春でも試合する可能性があるから、対応しなきゃいけないんだろうけど、やっぱ自然には逆らえないですからね -
まずは雪の中でフットボールをやるとどうなるか見てみよう
日本の日本海側と同じくらい世界的な豪雪地帯がアメリカにあるが、
そこをホームにするアメフトの超人気リーグの超人気チームの試合映像だ
youtube.com/watch?v=N_ebmPRu0WM
グリーンベイは普段スタジアムを連日超満員にする超人気チームで、
NFLはシングルエンティティシステム採用してるってのを踏まえてな
逆に言えば、こんな状況でもデンカスワンや厚別やNDスタが満員になって、
ボールがちっとも転がらないサッカーでも他のチームが納得するんなら、
冬だろうが開催できるぞ
正直Jリーグのチームには高すぎるハードルだな -
※253
※206だけど。山形県在住だよ。雪はそんなに多くない所だけど。
新潟市が積雪量が少ない所だってのは知っている。だけどあそこは地吹雪が凄いんじゃね?そりゃあ街中は大した事ないだろうけど、一歩郊外に出りゃ半端ないっしょ。山形も庄内地方の地吹雪はこれからの風物詩(なんて呑気なもんじゃないけど)だし、ありゃあ凄まじいもんだよ。
それに新潟が雪が少ないっても、一晩に20〜30cmくらい積る事は普通にあるでしょ?数十万の人口の都市がそれでも麻痺しないってのは、世界的に見たらかなり異常な事なんだけど?むしろ太平洋側の諸都市が十数cmの積雪で麻痺する、って方が世界的に見て標準的な事なんよ。
※334
天皇杯で勝ち進むなんて、コンササポには失礼だけどそうない。モンテの決勝進出だって、向こう百年もうないかもしれん。だけどリーグ戦は毎年あるんだよ。毎年何週間も本拠地を離れてキャンプまがいの生活を強いられるって、無茶苦茶ハンディなんだけど?
モンテも例年キャンプ明けの数試合は状態が上がらなくて、苦労しまくりなんだよ。
適当な事は言ってほしくない。 -
なんか…新潟さんとうちの試合以外のことが盛り上がってるな。。仕方ないけど。
自分は柏居残り組だけど、新潟サポさん、いろいろとご配慮ありがとう。今日試合したかったね。
他の人も書いてるけど、柏サポの最大関心事は代替試合が、いつ、どこで、開催されるかなんだよ。最終練習日(サポ大集合)も変更になるだろうし、U-18の全国制覇がかかってる高円宮杯チャンピオンシップもあるし(柏サポはみんなアカデミー大好き)、選手出演予定で告知済のイベントもあるし、全部関係してくるんだよー。
コアサポさんはもちろん雪タイヤで行くって言ってたから一応大丈夫だと思う。
雨が降ればシャンプー、雪が降ればビバーク、いつでも全力で楽しむのが基本ですから~。(でもとにかくご無事で!) -
気候に関しては体感も耐性も住んでる地域によって変わるから、色んな意見があるのはわかる。以前、11月に福岡行って、20度近いのにコートにブーツの地元民見てのけ反ったことあるし。こっちはセーターでも汗ばむくらいだったのに。
でもさー、暑いからコンディションがー、ゲームの質がー、とか夏春支持者は言うけど、雪って雨と違ってすぐにはなくなんないんだよ?気温低けりゃ下手したら3月4月まで溶けない。練習場の確保出来ずにコンディションも質も維持できるか?
比較的雪も山形程じゃないウチですら、ここ数年は毎年ホームゲーム前にスタジアムや練習場の雪かきボランティアやってるのに。
西日本の台風や亜熱帯的気候も大変だとはわかる。でも雪の大変さはちょっと特殊っては経験者じゃないと分かりにくいのかも。 -
※344
本気で“うましか”だと思わざるをえない幼稚なツッコミで、話を堂々巡りにするのは止してくれんかな?
そもそも「予め予算としては組まれていない“緊急手段”」なんだよ。それは。雪がいつ降るかは予測不能。降らなきゃ基本的に宮の沢だ。つまりは「全て予定外の出費」以外の何物でもない。
だから「コストを含め」手段がないと書いたのだが?「現実を見ないで話を飛躍」という以前に、お前は単に場を紛糾させたいだけの基◯◯にしか見えんわ。
「通年使用が可能」を目標にしていた宮の沢ですら、これが現状なんだよ。
「通年使用が可能な興行施設の充実」を用意するハードルが、いかに高いかこれだけ見ても分かる。
お前。まさかとは思うが、ドームのホバリングステージが「通年で使える」とか思ってないだろうね?
ID: ZkZjU5YWM1
>>296
武蔵野線使うサポはそんなに多くないと思うよ。
チケットも買って週末パスも先週購入済みで行く直前に中止が分かったから、新潟行きキャンセルしたけど、美味そうなもの多いから行っても良かったかもなぁ〜。
ID: E1YTc5Y2Q5
いつもこの話でイラっとくるのは秋春信者の現実認識不良とそれをふまえての無責任発言と非現実的な代替案なんだよな。
ID: IwOTQ4YjJl
やたら※が伸びてると思ったら柏新潟サポ以外で盛り上がってた。
自分らとしたらまず延期試合がいつどこでが大事。
あと急な大雪で地元の生活が滞らないことと遠征サポが無地に帰れる事を祈ります。
ID: E3MTZkMjRi
冬は雪の日はわりと暖かいことが多いけど、晴れの日はめっちゃ寒かったりするからねー。
今にも降りそうな曇天が実はサッカー日和。
ID: NmNTU2NDk3
優勝や降格争いにからむ試合だったら興醒めだったな。
新潟の降格争いに関わらなかった今季の頑張りに感謝。
ID: M2Y2E1M2U1
積雪の危険性が高い日本海側にホームを持つクラブが増えた(金沢なども含む)のに
未だに秋春にこだわる協会やJの幹部らはマジで現実見ろよ
ID: A1OTAyYzM2
※308
村井に代わってからは言うほどこだわってるか?
とりあえず今秋春にしようとしたらまだ問題点の方が多いですな
ID: JlZTZkNjNm
柏サポさんお疲れ様です。代わりに新潟の食を楽しんでってほしい。
今日みたいな寒い日は鍋がほんとうんまいよぉ~。
美味しい米、海の幸、温かい鍋物。それと便座カバー!ご堪能あれ。
ID: RiOGUyMGZm
インフルエンザが蔓延するこれからの時期、子供連れてスタジアム行きづらいし、
勤め人だって風邪引きたくない人は多いよ
冬のサッカー観戦を目一杯楽しめるのは、体が丈夫で暇な学生くらいだと思うんだがどうなの
ID: A1OTAyYzM2
そもそも日本で屋外スポーツやろうとしたら3~5月、10~11月しか適した時期が無いことに気付いてしまった
夏は北海道、冬は太平洋側でそれぞれ集中開催すればいけるんだけどね(白目)
ID: QyNTdkNzcy
#reysolで検索すると出てくる潟民の飯屋ツイートwww
あ、ラーメン食べてってね
ID: gyZjg2NDZk
※302
言ってる事は分かるけど、試合開催が出来ないぐらいの天候不順って年にそうそうある事じゃないし、ドーム型のスタジアムが普及すれば大抵の気候条件でも快適に観戦出来るのは事実じゃないですか
今シーズンも雨の日多かったけど、試合開催出来る天候でも、雨・雪・台風近づいてる・寒い・暑いって日は多いし、ドーム型スタジアムのメリットは大きいと思うけど
ID: A1OTAyYzM2
※314
スタジアムだけドームで快適にしても、そこまで行きつく方法がなけりゃ無駄・・・って話じゃないの
インフラ整備について考えるのなら、スタジアム、練習場、交通機関等全部をセットにして考えないとあんま意味がないということでは
ID: RiOGUyMGZm
ドーム=人工芝の問題がもれなくついてくるよ
ID: liMmRmYmE0
※314
そうそうある事じゃない事の為に誰がドーム作る金出すんだ?
それに練習場は?交通機関は?
ID: A1OTAyYzM2
※316
メーカーにしてみればビジネスチャンスですな
ID: dkZGEyMzc1
太陽王のくせに雪溶かせないのかよ。失望したわ
ID: RiOGUyMGZm
サッカー専用スタジアムすらなかなか実現困難なのに
雪が降るならドームにすればいいじゃないとかマリーアントワネットみたいw
ID: Y4NTQzZGJl
ドームを作っても状況はそんなに変わらない
雪降ったら、スタジアムまで行く交通手段が無くなるからね
電車は止まるし、路面は凍るからまともに運転出来なくなる
ファン・サポーターの全員がスタジアムの近場に住んでるわけじゃないんだよ
電車で1時間以上かけて通ってるような人だってザラにいる
ID: E1OGYxZWNi
雪すげー!!
よくわからんが、無理なんやろな。
雪国だから、慣れてそうなんだが。
どうなん?
教えて、白鳥サポ
あれって白鳥だよな。
白鳥が気になるわけじゃないよ、出来ない理由知りたいよ。白鳥なのかも気になるから、それも答えて。
よろしく、お願いします。