J2降格の徳島が小林伸二監督との契約更新を発表 来季で4年目
- 2014.12.08 08:05
- 100
[スポニチ]徳島 最下位でJ2降格も小林監督の続投決定 来季で4年目
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2014/12/07/kiji/K20141207009418430.html
小林監督はクラブを通じ、「1年間、熱い応援をいただきましてありがとうございました。来年はJ2リーグで戦うことになりますが、チームと個人がレベルアップをして、今年経験した厳しいJ1の壁を打ち破ることが出来るような、J1でチャレンジできるようなチームをもう一度しっかり作りたいと思います。来シーズンも徳島ヴォルティスの指揮を執ることができるということは、本当に光栄なことだと感じていますので、精一杯努力をしてこの仕事に精進し、1年でのJ1復帰に向けてクラブと共に邁進して行きたいと思います。ファン・サポーターのみなさま、クラブを様々な形で支えていただいているみなさま、来シーズンも引き続き応援よろしくお願いします」とコメントした。
[徳島公式]小林 伸二監督 契約更新のお知らせ
http://www.vortis.jp/news/detail.php?pressid=6318

継続は力なり。コバさん頼むぞ
— ときさん (tokisan721) 2014, 12月 7
徳島ヴォルティス ニュース 小林 伸二監督 契約更新のお知らせ http://t.co/IqcLPhxajg
お?
最終戦の感じだと
そのままで良い気が
あれをコンスタントに出来るよう
鍛え上げてくれれば
— iceman_fut (iceman_fut) 2014, 12月 7
コバさんよろしくお願いします☆
— あおみどり (aomidory) 2014, 12月 7
徳島ヴォルティス ニュース 小林 伸二監督 契約更新のお知らせ http://t.co/oIH08znIaf
退任かなと思いましたが続投!
— D.S (sd_fantasista) 2014, 12月 7
徳島コバさん続投決まったのね!
またポカスタ行きたいなー次こそ眉山登ってみたい(´ω`)
— はま (mk3no8) 2014, 12月 7
小林監督続投かー。J1残留を果たせなかった監督に対する措置としては異例だろうけど、フロントの判断が甘いのか、それともフロントが今季監督をサポートしきれなかった償いなのか。もちろんいい監督だとは思いますが、変わらなければいけない時にこれでいいのか。 #vortis
— o_goro (goro2010WC) 2014, 12月 7
コバさん続投か良かった
— ( ˘ω˘)スヤァ協会会長の勇者 (Tricolore_yusha) 2014, 12月 7
小林伸二さん続投!
— エムレ (mre_21) 2014, 12月 7
小林伸二の後釜なんてそうそう見つからんぜ!!!!!!!!!!
— 歴史人。 (pousyo30) 2014, 12月 7
コバさん正式に残留決まったのね。徳島フロントがまともで来季怖い。
— せれ (cere_1982) 2014, 12月 7
コバさん続投なら上位争い絡んでくるか
— イエローサブマリン (sego_nanka) 2014, 12月 7
コバさん続投か、来年はディフェンスの安定と同時に攻撃のパターンを増やしてほしいな
この何試合か新しい攻撃を試そうとしてるみたいやから完成させて、来年はホームでの勝利を見せてほしい
— Karula☆12 (karula1809) 2014, 12月 7
コバさん続投出ましたね。先を見据えたチーム作りを期待してます!
— ナカヲ (awa_uzu) 2014, 12月 7
【契約更新】来季J2の徳島、小林伸二監督との契約更新を発表 http://t.co/GPIUQurAcB 小林監督の契約更新が発表されました。 http://t.co/eoKrdVDPsS
— サッカーキング (SoccerKingJP) 2014, 12月 7
コバさん、来年もよろしくお願いします。
— お餅 (@omochivortis) 2014, 12月 7
とりあえずコバさん続投で一安心。今期の戦力ではどうにもならなかったしなー
— 鍬瀞 (@kuwatoro4028) 2014, 12月 7
おすすめ記事
100 コメント
コメントする
-
徳島のフロントが優秀だなんてコメントが多いから、あえて厳しくコメントする。一流の経営者は最悪の事態を想定して行動する。超一流の経営者は最悪の事態と共に最高の事態を想定して行動する。
徳島は昨年POで見事に勝ち上がりJ1昇格を勝ち取った。想定した以上の成功だといえる。しかしそこで彼らはJ1生き残りを賭けた補強を怠った。結果開幕から連敗が続き、中断前後に補強。遅すぎた補強は結局降格を止められなかった。この点に関してはフロントは責められるべきであると思う。
ただし今回の監督続投は遅すぎた補強を単なるJ1残留を目的とした捨て金にせずに、継続につなげたことは評価する。
こんなとこじゃない? -
コバさんは今年の試合後のインタビューで
「選手はJ2には無かったスピードを学んでいる」とか選手の質に言及する事が多かったように思う。
それは前半だけでなく終盤まで変わらなかった。
負けるにしてももっとスキッとする負け方があるやろに、と正直コバさんに否定的な感情で見てましたわ。ホンマに選手の質だけの問題か?と思ってましたわ。
で、最終戦のメンバーはエステバン以外は全く去年のメンバーと同じなんだよね。そのメンバーであれだけ出来たと。できますやんか!
唯一の違いであるエステバンが効きまくってたのもあるけどw
オフの補強とキャンプでの指導の積み重ねをホントしっかりやってほしい。コバさんのチームは本当に強いんだと思わせてほしい。
ID: MzNTk5ZGJl
落ちたのもある意味当然で監督がどうのって話じゃないしな
ID: FiMjFlNTlj
徳島に過ぎたるもの二つあり
小林伸二に大塚製薬。
前途は明るい
ID: Q2MTFiMmMz
監督解任で今期積み上げてきたものをリセットにならなくて良かった
若い選手も多いし、熱心な指導者のコバさんにはまだまだいてもらいたかった
ID: YwZDkxMTMw
降格はしたけど後半戦はチームのスタイルが出来上がってたし、J2ではまた昇格争い出来るでしょ。
ID: gxODMyNTNi
最終節ガンバ戦で見せた熱を引き継ぎつつ、別の戦い方をして欲しいな
ID: VhMjdhMzI0
あの戦力で残留は無理ゲーだってフロントも分かってたんだろ
ここで監督替えても徳島にとって何も良いこと無いよ
ID: Q3YzQ4ODBj
良いニュースだ。
湘南が良い例でセレッソや大宮が悪い例。監督を取っ替え引っ替えするのはリスクのほうが大きい。なんでもかんでも変化ばかり求めてどこが足りなかったのかがうやむやになるのは良いことではない。
今年どんなに負けていようともそもそもJ1に挑戦した事自体が成功で徳島が後退しているという評論は間違っている。
ID: c4ZjZiY2Fi
ほんと、コバさんの後釜ってなかなかいないのよね
うちも2年苦労した
ID: hhOTNhMjlk
そんな中、千葉はいつも通り関塚を解任するのであった(予言)
ID: E5NjA3NTg5
とりあえずエステバン、衛藤、那須川辺りは引き留めないとな…。高崎引っこ抜かれるのはやむを得ないとして。
ID: IzN2JkNmY5
コレは朗報
今年はコバさんの力じゃどーにもならんかったし、
来期J2はかなり厳しいシーズンになりそうだから、新監督でまた1からってのもかなりのハイリスクだしねえ
ID: 57ewfBtibJ
※9
流石にそこまで馬鹿ではないだろw
ID: RhYTg5OTk1
** 削除されました **
ID: U3ZTE1OTBm
ますます来年の昇格争いが熾烈になりそうだ
補強・流出にもよるけど大宮、C大阪、磐田あたりが本命でそこに千葉、京都、大分、札幌、岡山、徳島あたりが絡んでくる感じか
昇格候補が多すぎてもう分かんねーなこれ
ID: JkMWIyZTNl
最終戦でやったみたいなサッカーの精度を上げて、
あとは全盛期のクレスポぐらいのFWが取れれば、
J2制覇も夢じゃないな。
ID: FkNGEwYzhj
徳島はPOでのJ1昇格という立ち位置をしっかり分かって戦ってたのが良かったよ 一時的に浮かれないのが県民性なのか親会社の堅実性なのか 経験を生かしていいクラブ作って欲しいね 一年で降格が続いてるとはいえPOもまだまだ地方への成長過程であるリーグの仕掛けとしていいと思うしね
ID: g0M2EzOTkx
※14
降格組にガンバや湘南みたいなV字回復できるチームはないし、磐田は当面ダメ。名波以前にフロントがダメ。
守備がつくれる関塚さんとコバさんは補強次第で期待できる。あとのチームは新監督次第では。
ID: EwZDBlZmFj
※15
二行目wwwww
ID: JhMTQ4NGUw
コバさんって昔
電柱FW育成に定評があったよねぇ
ID: RiNWU4YjQ5
発展途上のクラブだし頑張れ〜
徳島はなんか応援したくなる雰囲気