次の記事 HOME 前の記事 J2降格の徳島が小林伸二監督との契約更新を発表 来季で4年目 2014.12.08 08:05 100 徳島 小林伸二 いいね! LINE B!はてブ 更新通知 おすすめ記事 【J2第27節 徳島×甲府】甲府が過去13戦わずか2敗のアウェー徳島で勝利収め暫定3位浮上!長谷川元希が2ゴールの活躍 【J2第34節 徳島×いわき】勝ち点で並ぶ両チームの対戦は徳島に軍配!4試合連続のクリーンシートで残留に大きく前進 【J2第35節 大分×徳島】大分は終盤に2点差を追いつき徳島とドロー 5試合勝利なくPO圏から後退 100 コメント 21. 鯱 2014.12.8 09:18 ID: NjNzJkZjQ0 ・関塚さんがはじめからやれる千葉 ・コバさん継続の英断をした徳島 ・資金力は安定の大宮 ・名波の逆襲が楽しみな磐田 ・今度はまともな監督連れてきそうなセレッソ ・バルバリ軍曹の札幌 ・ダニエル残留の大分 ・長澤さん次第で開花しそうな岡山 ・そろそろエレベーターを修復したい京都 来年のJ2魔境すぎんだろww 22. 名無しさん 2014.12.8 09:22 ID: Q2OTQyMTcw 戦力さえ整えればJ1で上位争い出来る監督だしな、賢明な判断だ 23. 名無しさん 2014.12.8 09:29 ID: Y1NmQ0OGY1 富山「そうかー、監督は安易に替えない方がいいのか」 24. 赤黒 2014.12.8 09:32 ID: YxYTE0Yzhl 変わらぬスタンスを貫いた徳島は、俄然、昇格候補の最右翼グループに名乗りを上げたな。 正直、もちっとフロントが迷走してくれるのを期待していたのだがw 25. 名無しさん 2014.12.8 09:37 ID: M5ZjBiMzc1 湘南のチョウ監督みたくブレずに継続する事が大事。一年指導して チームが強くなるなら苦労はしない。 日本の指導者層は薄いんだしいい監督はしっかり確保しないと。 26. 名無しさん 2014.12.8 09:41 ID: E4Nzg2YmNj ※19 豊田をモンテディオ山形時代に覚醒させたのはコバさんですね。 27. 仙 2014.12.8 09:49 ID: AzY2MxZjYx ※23 早めに変えた方が傷口が浅い時もあるぞ 28. 名無しさん 2014.12.8 09:54 ID: cxYmY4ODA1 クラブは1年降格は既定路線だったということ。 罵声飛ばしてたアホーターは土下座しろよ。 29. 渦 2014.12.8 09:58 ID: c3MTk5OTFj そもそもJ出来た時にJ入りを時期尚早で断ったりとか、最下位放置でチームの足場固めたりとか、全体的に「堅い」スタイルなんよね。 今年一年使ってJ1定着するのに必要な経費とか、収入バランスとか計算してても驚かんよ。 それはそうとコバさんが続行を選んでくれたのが嬉しい。 ポトフさんは責任とって出てっちゃったからなぁ・・・ 30. 名無しさん 2014.12.8 10:00 ID: Q4Zjg5MzVl 海外サッカー見てても思うけど、トップリーグ常連とエレベータークラブって やっぱりどうしようもなく埋められない差があるのはしゃーない 甲府がJFKの割り切り徹底戦術で、それでもやっと連続防衛に初めて成功したわけで 徳島は、まずはエレベータークラブになるのが当面の目標だろう。 そうすると、小林さんは最適任の監督のうちの一人だと思う。 あとは石崎さん、反町さんあたりか。 辛い仕事ではあるが、やりがいあるんだろうなぁ。 そういう人生も、心臓には悪いんだろうけど充実しているんだろうなと思ったりする。 31. 名無しさん 2014.12.8 10:14 ID: VhMWU5ZTNi い…異例…? 32. 名無しさん 2014.12.8 10:14 ID: VmMmQ4YmNk 徳島のフロントはアホではないみたいだな、羨ましい。 33. 名無しさん 2014.12.8 10:16 ID: g4ZmIwMjQ5 ※22 同意。 よくつまらないサッカーだとか言われるけど、それは決してコバさんの やりたいサッカーではないはず。一度でいいから本人が満足する戦力で やらせてみたい。 34. 名無しさん 2014.12.8 10:19 ID: U2ZDZmZmVk あとはポカリマネーかボンマネーあたりをもうちょっと使ってもらわないと 上がってもまた一年で戻る羽目に・・・ 35. 名無しさん 2014.12.8 10:26 ID: Q4Zjg5MzVl そういえば、徳島って、新潟の「勝ちの種」みたいな ヴォルタくんがカレー皿もって微笑んでるパッケージで 「ヴォルカレー」とか出したらいいのに。 出したら買いたいw 36. 名無しさん 2014.12.8 10:27 ID: g2MjJmZTM2 まあ、今年1年かけてJ1でやるには何がどれくらい必要か分かったろうから、それを踏まえての再挑戦だよな。リセットしなかったのは多分いい方向に出ると思う。 しかし、来季は※21が書いてるようなチームが目白押しなのに、その中から最大3チームしか上がれないんだよねえ…。しかも、他に門番北九州とかいるのに。 37. 赤黒 2014.12.8 10:35 ID: YxYTE0Yzhl ※35 ナニその鹿児島専売品みたいな商品名w 38. 名無しさん 2014.12.8 10:35 ID: ZmMzllNWYz 世界最強2部リーグになりつつあるね! 39. 名無しさん 2014.12.8 10:39 ID: VkNmU1MjVl 多分、コバさん自身は辞任のつもりだったが渦フロント&サポの熱い留意に心打たれたんだろうな。GJ!! これで来年の昇格最右翼に徳島が挙がるのは間違いない。 あとは先を見据えてJ1残留できる戦い方の追求だな。一先ずJ2優勝を目指して頑張って欲しいね。 がんばれ徳島!! 40. 名無しさん 2014.12.8 10:56 ID: Q4Zjg5MzVl ※37 しまった!>< で、でももうヴォルカは合併したから! « 前へ 1 2 3 4 5 次へ » コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. 名無しさん 2014.12.8 08:08 ID: MzNTk5ZGJl 落ちたのもある意味当然で監督がどうのって話じゃないしな 2. 名無しさん 2014.12.8 08:13 ID: FiMjFlNTlj 徳島に過ぎたるもの二つあり 小林伸二に大塚製薬。 前途は明るい 3. 名無しさん渦 2014.12.8 08:13 ID: Q2MTFiMmMz 監督解任で今期積み上げてきたものをリセットにならなくて良かった 若い選手も多いし、熱心な指導者のコバさんにはまだまだいてもらいたかった 4. 名無しさん 2014.12.8 08:14 ID: YwZDkxMTMw 降格はしたけど後半戦はチームのスタイルが出来上がってたし、J2ではまた昇格争い出来るでしょ。 5. 名無しさん 2014.12.8 08:18 ID: gxODMyNTNi 最終節ガンバ戦で見せた熱を引き継ぎつつ、別の戦い方をして欲しいな 6. 名無しさん 2014.12.8 08:19 ID: VhMjdhMzI0 あの戦力で残留は無理ゲーだってフロントも分かってたんだろ ここで監督替えても徳島にとって何も良いこと無いよ 7. 名無しさん 2014.12.8 08:20 ID: Q3YzQ4ODBj 良いニュースだ。 湘南が良い例でセレッソや大宮が悪い例。監督を取っ替え引っ替えするのはリスクのほうが大きい。なんでもかんでも変化ばかり求めてどこが足りなかったのかがうやむやになるのは良いことではない。 今年どんなに負けていようともそもそもJ1に挑戦した事自体が成功で徳島が後退しているという評論は間違っている。 8. 山形名無しさん 2014.12.8 08:23 ID: c4ZjZiY2Fi ほんと、コバさんの後釜ってなかなかいないのよね うちも2年苦労した 9. 名無しさん 2014.12.8 08:24 ID: hhOTNhMjlk そんな中、千葉はいつも通り関塚を解任するのであった(予言) 10. 名無しさん 2014.12.8 08:24 ID: E5NjA3NTg5 とりあえずエステバン、衛藤、那須川辺りは引き留めないとな…。高崎引っこ抜かれるのはやむを得ないとして。 11. 名無しさん 2014.12.8 08:26 ID: IzN2JkNmY5 コレは朗報 今年はコバさんの力じゃどーにもならんかったし、 来期J2はかなり厳しいシーズンになりそうだから、新監督でまた1からってのもかなりのハイリスクだしねえ 12. 名無しさん 2014.12.8 08:29 ID: 57ewfBtibJ ※9 流石にそこまで馬鹿ではないだろw 13. 名無しさん 2014.12.8 08:31 ID: RhYTg5OTk1 ** 削除されました ** 14. 名無しさん 2014.12.8 08:37 ID: U3ZTE1OTBm ますます来年の昇格争いが熾烈になりそうだ 補強・流出にもよるけど大宮、C大阪、磐田あたりが本命でそこに千葉、京都、大分、札幌、岡山、徳島あたりが絡んでくる感じか 昇格候補が多すぎてもう分かんねーなこれ 15. 名無しさん 2014.12.8 08:45 ID: JkMWIyZTNl 最終戦でやったみたいなサッカーの精度を上げて、 あとは全盛期のクレスポぐらいのFWが取れれば、 J2制覇も夢じゃないな。 16. 名無しさん 2014.12.8 08:50 ID: FkNGEwYzhj 徳島はPOでのJ1昇格という立ち位置をしっかり分かって戦ってたのが良かったよ 一時的に浮かれないのが県民性なのか親会社の堅実性なのか 経験を生かしていいクラブ作って欲しいね 一年で降格が続いてるとはいえPOもまだまだ地方への成長過程であるリーグの仕掛けとしていいと思うしね 17. 名無しさん 2014.12.8 08:51 ID: g0M2EzOTkx ※14 降格組にガンバや湘南みたいなV字回復できるチームはないし、磐田は当面ダメ。名波以前にフロントがダメ。 守備がつくれる関塚さんとコバさんは補強次第で期待できる。あとのチームは新監督次第では。 18. 名無しさん 2014.12.8 08:52 ID: EwZDBlZmFj ※15 二行目wwwww 19. 名無しさん 2014.12.8 08:52 ID: JhMTQ4NGUw コバさんって昔 電柱FW育成に定評があったよねぇ 20. 名無しさん 2014.12.8 08:53 ID: RiNWU4YjQ5 発展途上のクラブだし頑張れ〜 徳島はなんか応援したくなる雰囲気 21. 鯱 2014.12.8 09:18 ID: NjNzJkZjQ0 ・関塚さんがはじめからやれる千葉 ・コバさん継続の英断をした徳島 ・資金力は安定の大宮 ・名波の逆襲が楽しみな磐田 ・今度はまともな監督連れてきそうなセレッソ ・バルバリ軍曹の札幌 ・ダニエル残留の大分 ・長澤さん次第で開花しそうな岡山 ・そろそろエレベーターを修復したい京都 来年のJ2魔境すぎんだろww 22. 名無しさん 2014.12.8 09:22 ID: Q2OTQyMTcw 戦力さえ整えればJ1で上位争い出来る監督だしな、賢明な判断だ 23. 名無しさん 2014.12.8 09:29 ID: Y1NmQ0OGY1 富山「そうかー、監督は安易に替えない方がいいのか」 24. 赤黒 2014.12.8 09:32 ID: YxYTE0Yzhl 変わらぬスタンスを貫いた徳島は、俄然、昇格候補の最右翼グループに名乗りを上げたな。 正直、もちっとフロントが迷走してくれるのを期待していたのだがw 25. 名無しさん 2014.12.8 09:37 ID: M5ZjBiMzc1 湘南のチョウ監督みたくブレずに継続する事が大事。一年指導して チームが強くなるなら苦労はしない。 日本の指導者層は薄いんだしいい監督はしっかり確保しないと。 26. 名無しさん 2014.12.8 09:41 ID: E4Nzg2YmNj ※19 豊田をモンテディオ山形時代に覚醒させたのはコバさんですね。 27. 仙 2014.12.8 09:49 ID: AzY2MxZjYx ※23 早めに変えた方が傷口が浅い時もあるぞ 28. 名無しさん 2014.12.8 09:54 ID: cxYmY4ODA1 クラブは1年降格は既定路線だったということ。 罵声飛ばしてたアホーターは土下座しろよ。 29. 渦 2014.12.8 09:58 ID: c3MTk5OTFj そもそもJ出来た時にJ入りを時期尚早で断ったりとか、最下位放置でチームの足場固めたりとか、全体的に「堅い」スタイルなんよね。 今年一年使ってJ1定着するのに必要な経費とか、収入バランスとか計算してても驚かんよ。 それはそうとコバさんが続行を選んでくれたのが嬉しい。 ポトフさんは責任とって出てっちゃったからなぁ・・・ 30. 名無しさん 2014.12.8 10:00 ID: Q4Zjg5MzVl 海外サッカー見てても思うけど、トップリーグ常連とエレベータークラブって やっぱりどうしようもなく埋められない差があるのはしゃーない 甲府がJFKの割り切り徹底戦術で、それでもやっと連続防衛に初めて成功したわけで 徳島は、まずはエレベータークラブになるのが当面の目標だろう。 そうすると、小林さんは最適任の監督のうちの一人だと思う。 あとは石崎さん、反町さんあたりか。 辛い仕事ではあるが、やりがいあるんだろうなぁ。 そういう人生も、心臓には悪いんだろうけど充実しているんだろうなと思ったりする。 31. 名無しさん 2014.12.8 10:14 ID: VhMWU5ZTNi い…異例…? 32. 名無しさん 2014.12.8 10:14 ID: VmMmQ4YmNk 徳島のフロントはアホではないみたいだな、羨ましい。 33. 名無しさん 2014.12.8 10:16 ID: g4ZmIwMjQ5 ※22 同意。 よくつまらないサッカーだとか言われるけど、それは決してコバさんの やりたいサッカーではないはず。一度でいいから本人が満足する戦力で やらせてみたい。 34. 名無しさん 2014.12.8 10:19 ID: U2ZDZmZmVk あとはポカリマネーかボンマネーあたりをもうちょっと使ってもらわないと 上がってもまた一年で戻る羽目に・・・ 35. 名無しさん 2014.12.8 10:26 ID: Q4Zjg5MzVl そういえば、徳島って、新潟の「勝ちの種」みたいな ヴォルタくんがカレー皿もって微笑んでるパッケージで 「ヴォルカレー」とか出したらいいのに。 出したら買いたいw 36. 名無しさん 2014.12.8 10:27 ID: g2MjJmZTM2 まあ、今年1年かけてJ1でやるには何がどれくらい必要か分かったろうから、それを踏まえての再挑戦だよな。リセットしなかったのは多分いい方向に出ると思う。 しかし、来季は※21が書いてるようなチームが目白押しなのに、その中から最大3チームしか上がれないんだよねえ…。しかも、他に門番北九州とかいるのに。 37. 赤黒 2014.12.8 10:35 ID: YxYTE0Yzhl ※35 ナニその鹿児島専売品みたいな商品名w 38. 名無しさん 2014.12.8 10:35 ID: ZmMzllNWYz 世界最強2部リーグになりつつあるね! 39. 名無しさん 2014.12.8 10:39 ID: VkNmU1MjVl 多分、コバさん自身は辞任のつもりだったが渦フロント&サポの熱い留意に心打たれたんだろうな。GJ!! これで来年の昇格最右翼に徳島が挙がるのは間違いない。 あとは先を見据えてJ1残留できる戦い方の追求だな。一先ずJ2優勝を目指して頑張って欲しいね。 がんばれ徳島!! 40. 名無しさん 2014.12.8 10:56 ID: Q4Zjg5MzVl ※37 しまった!>< で、でももうヴォルカは合併したから! 41. 名無しさん 2014.12.8 10:58 ID: g5ODU4N2Q1 最終戦で6バックとか11人自軍に引きこもるとかつまんないサッカーやってたな。 42. 名無しさん 2014.12.8 11:02 ID: LS501gLTGk ※41 はいはい、そうですかー 43. 脚 2014.12.8 11:04 ID: ViYmEyNmQ5 もう少しマシな外人FWいたら負けてた。てっきり出て行くと思ったんだが・・・お前ら、来年はがんばれよ。 あと、ここまできたら高知にも一つ欲しいなw 44. 名無しさん 2014.12.8 11:11 ID: QxNTU5Zjdh 徳島のフロントが優秀だなんてコメントが多いから、あえて厳しくコメントする。一流の経営者は最悪の事態を想定して行動する。超一流の経営者は最悪の事態と共に最高の事態を想定して行動する。 徳島は昨年POで見事に勝ち上がりJ1昇格を勝ち取った。想定した以上の成功だといえる。しかしそこで彼らはJ1生き残りを賭けた補強を怠った。結果開幕から連敗が続き、中断前後に補強。遅すぎた補強は結局降格を止められなかった。この点に関してはフロントは責められるべきであると思う。 ただし今回の監督続投は遅すぎた補強を単なるJ1残留を目的とした捨て金にせずに、継続につなげたことは評価する。 こんなとこじゃない? 45. 名無しさん 2014.12.8 11:13 ID: JmNjI0MzNm 柴崎を強奪した広島が悪い 46. 名無しさん 2014.12.8 11:25 ID: FkNGEwYzhj オロナイン、オロC、ボンカレー、ポカリ その分野 の開拓商品かつロングセラーの会社だからな 47. 名無しのサッカーマニア 2014.12.8 11:34 ID: AxMGU1MmE0 補強はしようとしたけど出来なかったんだろ。 名がないし、予算もそう多くないチームだから、 選手引っ張るのが難しい。 それで予算が余ってたからお高い外国人を後からよべた。 48. 鯱 2014.12.8 11:39 ID: dlMTFkMWU4 降格決定直後に小林監督は辞任の見通しとの報道があったけれど クラブ側が説得した形なのかな 無理で無茶な経営をして後々に傷跡を残すよりも 身の丈に合った経営降格したが良いと言うのは簡単だけど 言行一致となる事は難しいし 他に人もいないから現状維持という場合もある 小林監督の場合、他からも引く手数多なのは間違い無いから 良い人物を繋ぎ止める事に成功しましたね 49. 名無しさん脚 2014.12.8 11:39 ID: M5ODIzZmFj 徳島は昨年POで上がってきた上に、昇格なのに強化どころか選手引き抜かれてたからな。 ぶっちゃけ開幕前からこうなる事は見えてたし、戦力的にも残留は無理ゲーだった。 来年はJ2で勝ち癖をつけてじっくり力を溜めてくれ。 しかし、来年のJ2は魔境っすなww 50. 名無しさん 2014.12.8 11:41 ID: JjNTdkZmU5 降格してなお引き留めが入るなんてな よほどチームから信頼されていたんだろうなぁ、まああの戦力でよく戦っていたと思うよ、特に中断後は 51. 名無しさん 2014.12.8 11:42 ID: EzZDM5MDQ5 てっきりチョーさんが監督になるのかと思ったよ 徳島のフロント側も今年は痛い目見たから来年以降はしっかり運営してくことを祈る 52. 名無しさん 2014.12.8 11:50 ID: ZkNzFkY2Fl ていうか、甲府は同規模なのに死にものぐるいで頑張って残留した それに引き換え徳島は何もしないで降格したに等しい 予算が云々の話じゃないと思うが 53. 名無しさん 2014.12.8 11:51 ID: Q3NzcwNDU3 広島が柴崎を強奪して弱体化されたもんな 54. 名無しさん 2014.12.8 11:56 ID: NkNGIyYjky ※23 他「そうかー、監督は安間に替えない方がいいのか」 ごめんなさい。悪気はないんです・・・。 55. 名無しさん 2014.12.8 12:02 ID: Y0ZTg5MzYw ※45 PO昇格組は補強に動けるのが一ヶ月遅い J1では小ぶりな経営規模 新戦力を加入させたとして、新しいチームを作るまでの時間が短い 初めてのJ1 フロントを批判するのはちょっとかわいそうな気が 56. 名無しさん 2014.12.8 12:14 ID: Q1YjBiODdi 徳島は監督が一番こわい つまり徳島のサッカーが勢いもって来られると厄介 57. 名無しさん 2014.12.8 12:18 ID: g5MWI1NDRm お前ら徳島に関しては監督続投に肯定的なんだな シーズン中の安間の継続に関しては否定的だったのに 58. 渦 2014.12.8 12:25 ID: ExYWFlNWYz 来季からの監督に課されるのは、PO圏じゃなく自動昇格のはず。 そう考えるとコバさん継続が一番うちらしい、堅実な選択肢じゃないかな。 59. 名無しさん 2014.12.8 12:26 ID: U5OTU0MWMw こんな血も涙もないリーグで残留争いに挑まねばならない金沢さん 60. 名無しさん 2014.12.8 12:31 ID: M1YWRlYjM2 小林さんを批判してる他サポは徳島の試合見てないんだろうなって思うわ 61. 名無しさん 2014.12.8 12:32 ID: I3YTBmZjU5 記事とは関係ない話だが・・・ ※23 ※55 あの戦力でなら安間さん以外の指導者で戦えるというなら、さっさと監督交代させるべきだったけど、フロントがやらなかったからな・・・。 そんなに金出すの渋りたいのか富山のフロントとスポンサーは・・・。 62. 鳥 2014.12.8 12:41 ID: MxMzhiZmU5 ACLのゲーフラの人、元気にしてるかなあ 63. 名無しさん 2014.12.8 12:43 ID: ZiZTQyOTA4 山形降格した時はもうドン引きに我慢できなくて瓦解してった。 湘南スタイルのキジェみたいに上積み期待できるの? 64. 名無しさん 2014.12.8 12:46 ID: gwZmZlZmUz 松本に漂う徳島臭がハンパないw 65. 栗鼠 2014.12.8 12:46 ID: FlYjg3YmE5 来年もよろしく! 66. 名無しさん 2014.12.8 12:53 ID: NhNDI1YmJl ※19 それ反町も言われてたな(上野とか)。 ※64 単に補強に失敗した。 田代out→ジャンボinではねぇ… 67. 渦 2014.12.8 12:56 ID: c3MTk5OTFj ※59 なんか他サポ見てると、うちらののんびりキッチリ強くなろうってスタンスがおかしいのかって不安になるよねw 68. 名無しさん 2014.12.8 13:06 ID: M4NjA3YzAz ファジアーノ岡山の話しなんだけど、監督就任が報道されてる長澤さんって、長澤まさみのお父さんじゃない人だよね? 69. 名無しさん渦 2014.12.8 13:10 ID: Q2MTFiMmMz フロントの人事としては、強化部長、フィジカルコーチが退任してて、 ・今期の補強 ・前シーズンの怪我人の多さと今シーズン初めのコンディション不良 を重く見て両責任者の退任なったのかなと考えてる ちゃんと問題点を分析して、安易に監督に責任を負わせず、堅実にチーム強化に努めてると思う 美濃部さんの時も続投のオファーは出してたし、 優秀な人には継続してもらうというしっかりした運営をしてると思うよ 3年連続最下位から地道に成果をあげているから今のフロントには期待してる 70. 名無しさん 2014.12.8 13:13 ID: IzM2MxZTFl 最終戦の脚の猛攻に耐えた挙句、おっさんがボールを ゴール前付近に運んだカウンターには浪漫があったなぁ。 71. 名無しさん 2014.12.8 13:17 ID: UyMzhjZjYw ※23 ケースバイケースだけど早く変えないとあんまりな結果になることもあるよ! 72. 名無しさん 2014.12.8 13:17 ID: NkNGIyYjky ※69 別人です。 長澤まさみの父=長澤和明(元ジュビロ磐田の初代監督) 岡山の新監督=長澤明(ジュビロ磐田に在籍したいたけど) 73. 名無しさん 2014.12.8 13:17 ID: kxMzM0ZWVh 負けたらすぐ監督変えたがるけど、ゴールキーパーとフロントが失点の原因で守備出来る管理職なんて居ないんだよなぁ 続投おめでとぅ 74. 名無しさん 2014.12.8 13:19 ID: A1NDMxYjcy 甲府と比較が多いけど前はともかく甲府は後ろがフツーに面子いるから 徳島はPO上がりなのも相まって補強が難しかったんだよ 75. 名無しさん 2014.12.8 13:21 ID: UxMzY3NWYx 山形に移籍してたと、昨日のテレビで 社長かな 本人?!兄弟? サッカー界は兄弟多いから どなたか教えて 76. 名無しさん 2014.12.8 13:28 ID: RkMGU0YjRh 甲府と徳島でJ参入の時期に6年の差がある 後発組は先発組を見て学ぶ事ができるとはいえ この差は大きいでしょうね 77. 名無し甲 2014.12.8 14:28 ID: gwZDJkYjNk 渦さんは、うちの最初の昇格時より面子そろってると思うよ(バレー除く) そりゃ当時のザルDFといったら… 今でこそチームの中心の山本臣も、いろいろとひどかった(遠い目) 環境面も強化体制も今以上になってなかったし、 昇格降格を繰り返しながら少しずつ整備していってるというのがここ数年の流れ。 渦さんは渦さんのやり方でまた上がってくればいいと思う。 78. 山形 2014.12.8 14:33 ID: U2ZGRlODFi うちのときは責任取って辞任って形だったよね コバさん自身があの降格から何か思うところがあって今回の続投を決意したのだとすれば、それはコバさんにも徳島にも大いにプラスになると思う 79. 名無しのサッカーマニア 2014.12.8 14:39 ID: Q1NDg2NTZm J1に昇格するには、資金力や選手の質よりも監督の力 来シーズン、経験があったり手腕に定評のある監督のいる千葉と徳島、大分あたりは上位にくるだろうし、京都・桜・大宮は監督次第 だけど、素人監督のジュビロはダメ 80. 名無しさん 2014.12.8 15:07 ID: Q5NmZmNmVi つか後任の確実かつ今より良くなる可能性のあるアテも無いのに切るのだけはダメだからw 81. 名無しさん 2014.12.8 15:11 ID: MyYWU0MDA0 うわ、こうなると来季のJ2はますます魔境だな 82. 名無しさん 2014.12.8 15:19 ID: M1MDczN2Rm 降格したからといって安易に監督を変えるようじゃ下手をすればこの一年のJ1で戦った経験さえ無駄にしかねないからね いい判断だと思う 83. 名無しさん 2014.12.8 15:26 ID: JmOThmNGYy 前回の山形の降格の原因は田代と増田の穴を埋められなかった事だよね 正直、今回はあまりにも昇格までの道のりが劇的過ぎて戦力的に 来季のJ1を乗り切る自信が無いけど1年で降格するにしても何か残したいね 84. Lily 2014.12.8 15:56 ID: ZiNzQyYTg4 守備はともかく攻撃のバリエーションをなんとかしないと^^ 85. 名無しさん 2014.12.8 16:15 ID: RkMGU0YjRh 昨年の大分に続いて 降格しても監督が続投する例が増えましたね 86. 名無しさん 2014.12.8 16:31 ID: g5MWI1NDRm ※83 という事は安間を切った富山はこの6年のJ2で戦った経験を無駄にしたっという事で 判断を間違えたということか 87. 名無し渦さん 2014.12.8 16:51 ID: kzMmI2NGJk コバさんは今年の試合後のインタビューで 「選手はJ2には無かったスピードを学んでいる」とか選手の質に言及する事が多かったように思う。 それは前半だけでなく終盤まで変わらなかった。 負けるにしてももっとスキッとする負け方があるやろに、と正直コバさんに否定的な感情で見てましたわ。ホンマに選手の質だけの問題か?と思ってましたわ。 で、最終戦のメンバーはエステバン以外は全く去年のメンバーと同じなんだよね。そのメンバーであれだけ出来たと。できますやんか! 唯一の違いであるエステバンが効きまくってたのもあるけどw オフの補強とキャンプでの指導の積み重ねをホントしっかりやってほしい。コバさんのチームは本当に強いんだと思わせてほしい。 88. 名無しさん 2014.12.8 17:36 ID: NlZWRiZmFh 田坂もコバサンも残留か プレーオフ昇格チームは昇格に舞い上がってないってことかな 89. 名無しさん 2014.12.8 18:17 ID: BhZDBmZGRl POで昇格したチームは、12月頭まで来期の舞台がJ1なのかJ2なのかわからない 声をかけられた選手だってJ1のチームに行くのとJ2のチームに行くのとじゃ条件も要求されるものも全然違うから自然と二の足を踏む これは来期の補強の上でものすごい不利なんだよ 90. 名無しさん 2014.12.8 18:18 ID: k0MDZmODkx 徳島とか甲府とか、他のチームの事例とかを考えると 初昇格で昇格年からACL争いして、3年で3回上位にいる鳥栖の異質さ まあ、J2からのスタイルの継続に加えて、一番前と一番後ろが代表クラスだからなんだろうから、徳島も代表クラスのGKとCFを補強すればいける!(無理) 91. 渦 2014.12.8 18:23 ID: hlZmExMmNi 前と言えば・・・丸岡くん帰って来ないかねぇ、100%無いだろうけど 92. 名無しさん 2014.12.8 18:47 ID: ExZTBmYjU0 ※41 お前のコメントの方がよっぽどつまらん 恥ずかしくないの? 93. 名無しさん 2014.12.8 21:50 ID: ViMjU4N2Vi これはいい判断 ていうか徳島クラスでコバさんよりいい監督なんて、そうそう獲れないだろ・・・ 94. 名無しさん 2014.12.8 21:51 ID: VmMzI5OWJl また徳島県内各地でおもてなしを受けたいから、1年でJ1に戻ってこいよ 95. 名無しさん 2014.12.8 22:13 ID: ZiNzU0YzQ5 甲府は貧乏なりにどうやって戦うかの参考になるな 96. 名無しさん 2014.12.8 22:34 ID: U2NmZhNGRj 責任感あるなぁ 小林さんだったら他から誘いもあるだろうに 97. 名無しさん 2014.12.9 12:11 ID: k2ZTUxZjE5 湘南が上手くいったからって徳島でうまくいくとは限らない ただ小林監督は優秀です 98. 山形 2014.12.9 17:23 ID: QyZWYwNzc5 いまでもコバさんに感謝してます。大好きです。 一度金満クラブで自由に補強して指揮するのを見てみたい。 99. 名無しさん 2014.12.10 00:33 ID: A1ZmQzNTdm このコメントは削除されました。 100. 名無しさん 2014.12.10 04:47 ID: cxMTg2ZGY0 ※100 クラブは金欠かもしれんが、そういうところが大塚製薬の美点だと思うから、好意持つけどね。いろんなことにチャレンジするんだよね。明らかにおかしい、例えばスポーツの後のカップラーメンみたいな、????ってのもあるけど、それだけ自由な社風なわけでしょ。好きだね。 次の記事 HOME 前の記事
ID: NjNzJkZjQ0
・関塚さんがはじめからやれる千葉
・コバさん継続の英断をした徳島
・資金力は安定の大宮
・名波の逆襲が楽しみな磐田
・今度はまともな監督連れてきそうなセレッソ
・バルバリ軍曹の札幌
・ダニエル残留の大分
・長澤さん次第で開花しそうな岡山
・そろそろエレベーターを修復したい京都
来年のJ2魔境すぎんだろww
ID: Q2OTQyMTcw
戦力さえ整えればJ1で上位争い出来る監督だしな、賢明な判断だ
ID: Y1NmQ0OGY1
富山「そうかー、監督は安易に替えない方がいいのか」
ID: YxYTE0Yzhl
変わらぬスタンスを貫いた徳島は、俄然、昇格候補の最右翼グループに名乗りを上げたな。
正直、もちっとフロントが迷走してくれるのを期待していたのだがw
ID: M5ZjBiMzc1
湘南のチョウ監督みたくブレずに継続する事が大事。一年指導して
チームが強くなるなら苦労はしない。
日本の指導者層は薄いんだしいい監督はしっかり確保しないと。
ID: E4Nzg2YmNj
※19
豊田をモンテディオ山形時代に覚醒させたのはコバさんですね。
ID: AzY2MxZjYx
※23
早めに変えた方が傷口が浅い時もあるぞ
ID: cxYmY4ODA1
クラブは1年降格は既定路線だったということ。
罵声飛ばしてたアホーターは土下座しろよ。
ID: c3MTk5OTFj
そもそもJ出来た時にJ入りを時期尚早で断ったりとか、最下位放置でチームの足場固めたりとか、全体的に「堅い」スタイルなんよね。
今年一年使ってJ1定着するのに必要な経費とか、収入バランスとか計算してても驚かんよ。
それはそうとコバさんが続行を選んでくれたのが嬉しい。
ポトフさんは責任とって出てっちゃったからなぁ・・・
ID: Q4Zjg5MzVl
海外サッカー見てても思うけど、トップリーグ常連とエレベータークラブって
やっぱりどうしようもなく埋められない差があるのはしゃーない
甲府がJFKの割り切り徹底戦術で、それでもやっと連続防衛に初めて成功したわけで
徳島は、まずはエレベータークラブになるのが当面の目標だろう。
そうすると、小林さんは最適任の監督のうちの一人だと思う。
あとは石崎さん、反町さんあたりか。
辛い仕事ではあるが、やりがいあるんだろうなぁ。
そういう人生も、心臓には悪いんだろうけど充実しているんだろうなと思ったりする。
ID: VhMWU5ZTNi
い…異例…?
ID: VmMmQ4YmNk
徳島のフロントはアホではないみたいだな、羨ましい。
ID: g4ZmIwMjQ5
※22
同意。
よくつまらないサッカーだとか言われるけど、それは決してコバさんの
やりたいサッカーではないはず。一度でいいから本人が満足する戦力で
やらせてみたい。
ID: U2ZDZmZmVk
あとはポカリマネーかボンマネーあたりをもうちょっと使ってもらわないと
上がってもまた一年で戻る羽目に・・・
ID: Q4Zjg5MzVl
そういえば、徳島って、新潟の「勝ちの種」みたいな
ヴォルタくんがカレー皿もって微笑んでるパッケージで
「ヴォルカレー」とか出したらいいのに。
出したら買いたいw
ID: g2MjJmZTM2
まあ、今年1年かけてJ1でやるには何がどれくらい必要か分かったろうから、それを踏まえての再挑戦だよな。リセットしなかったのは多分いい方向に出ると思う。
しかし、来季は※21が書いてるようなチームが目白押しなのに、その中から最大3チームしか上がれないんだよねえ…。しかも、他に門番北九州とかいるのに。
ID: YxYTE0Yzhl
※35
ナニその鹿児島専売品みたいな商品名w
ID: ZmMzllNWYz
世界最強2部リーグになりつつあるね!
ID: VkNmU1MjVl
多分、コバさん自身は辞任のつもりだったが渦フロント&サポの熱い留意に心打たれたんだろうな。GJ!!
これで来年の昇格最右翼に徳島が挙がるのは間違いない。
あとは先を見据えてJ1残留できる戦い方の追求だな。一先ずJ2優勝を目指して頑張って欲しいね。
がんばれ徳島!!
ID: Q4Zjg5MzVl
※37
しまった!><
で、でももうヴォルカは合併したから!