J2降格の徳島が小林伸二監督との契約更新を発表 来季で4年目 - ドメサカブログ
閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

J2降格の徳島が小林伸二監督との契約更新を発表 来季で4年目

100 コメント

  1. 最終戦で6バックとか11人自軍に引きこもるとかつまんないサッカーやってたな。

  2. ※41
    はいはい、そうですかー

  3. もう少しマシな外人FWいたら負けてた。てっきり出て行くと思ったんだが・・・お前ら、来年はがんばれよ。
    あと、ここまできたら高知にも一つ欲しいなw

  4. 徳島のフロントが優秀だなんてコメントが多いから、あえて厳しくコメントする。一流の経営者は最悪の事態を想定して行動する。超一流の経営者は最悪の事態と共に最高の事態を想定して行動する。
    徳島は昨年POで見事に勝ち上がりJ1昇格を勝ち取った。想定した以上の成功だといえる。しかしそこで彼らはJ1生き残りを賭けた補強を怠った。結果開幕から連敗が続き、中断前後に補強。遅すぎた補強は結局降格を止められなかった。この点に関してはフロントは責められるべきであると思う。
    ただし今回の監督続投は遅すぎた補強を単なるJ1残留を目的とした捨て金にせずに、継続につなげたことは評価する。
    こんなとこじゃない?

  5. 柴崎を強奪した広島が悪い

  6. オロナイン、オロC、ボンカレー、ポカリ その分野
    の開拓商品かつロングセラーの会社だからな

  7. 補強はしようとしたけど出来なかったんだろ。
    名がないし、予算もそう多くないチームだから、
    選手引っ張るのが難しい。
    それで予算が余ってたからお高い外国人を後からよべた。

  8. 降格決定直後に小林監督は辞任の見通しとの報道があったけれど
    クラブ側が説得した形なのかな
    無理で無茶な経営をして後々に傷跡を残すよりも
    身の丈に合った経営降格したが良いと言うのは簡単だけど
    言行一致となる事は難しいし
    他に人もいないから現状維持という場合もある
    小林監督の場合、他からも引く手数多なのは間違い無いから
    良い人物を繋ぎ止める事に成功しましたね

  9. 徳島は昨年POで上がってきた上に、昇格なのに強化どころか選手引き抜かれてたからな。
    ぶっちゃけ開幕前からこうなる事は見えてたし、戦力的にも残留は無理ゲーだった。
    来年はJ2で勝ち癖をつけてじっくり力を溜めてくれ。
    しかし、来年のJ2は魔境っすなww

  10. 降格してなお引き留めが入るなんてな
    よほどチームから信頼されていたんだろうなぁ、まああの戦力でよく戦っていたと思うよ、特に中断後は

  11. てっきりチョーさんが監督になるのかと思ったよ
    徳島のフロント側も今年は痛い目見たから来年以降はしっかり運営してくことを祈る

  12. ていうか、甲府は同規模なのに死にものぐるいで頑張って残留した
    それに引き換え徳島は何もしないで降格したに等しい
    予算が云々の話じゃないと思うが

  13. 広島が柴崎を強奪して弱体化されたもんな

  14. ※23
    他「そうかー、監督は安間に替えない方がいいのか」
    ごめんなさい。悪気はないんです・・・。

  15. ※45
    PO昇格組は補強に動けるのが一ヶ月遅い
    J1では小ぶりな経営規模
    新戦力を加入させたとして、新しいチームを作るまでの時間が短い
    初めてのJ1
    フロントを批判するのはちょっとかわいそうな気が

  16. 徳島は監督が一番こわい
    つまり徳島のサッカーが勢いもって来られると厄介

  17. お前ら徳島に関しては監督続投に肯定的なんだな
    シーズン中の安間の継続に関しては否定的だったのに

  18. 来季からの監督に課されるのは、PO圏じゃなく自動昇格のはず。
    そう考えるとコバさん継続が一番うちらしい、堅実な選択肢じゃないかな。

  19. こんな血も涙もないリーグで残留争いに挑まねばならない金沢さん

  20. 小林さんを批判してる他サポは徳島の試合見てないんだろうなって思うわ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ