【ACL】浦和、森脇弾で先制も逆転負け…日本勢4クラブ初戦未勝利
- 2015.02.25 21:45
- 340
サッカーのアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)は25日、各地で1次リーグの初戦を行い、2年ぶりの出場となったG組の浦和はアウェーで水原(韓国)と対戦し、1―2で逆転負け。鹿島もウェスタン・シドニー(オーストラリア)に1―3で敗れたため、24日に初戦を終えている柏とG大阪を含む日本勢4クラブは1分け3敗といずれも白星を挙げられなかった。
浦和は0―0の前半46分、ゴール正面のFW柏木が右に展開。ペナルティーエリア内で浮き球のパスを受けたDF森脇が切り返しでマークを外すと、左足でゴール左隅上に流し込む“技あり”のシュートで先制した。だが、後半11分、左サイドからのクロス気味のシュートが直接、ゴールに飛び込んで同点に追いつかれると、同42分にも途中出場のMFレオナルドに得点を許し、逆転負けした。
前日の24日、全北(韓国)と0―0で引き分けた柏、広州富力(中国)に0―2で敗れたG大阪に続き、鹿島と浦和も勝ち点3を挙げられなかった。昨年の大会でも準々決勝にすら進めなかった日本勢。不安を残す初戦となった。
[ニッカン]浦和痛恨の逆転負け/ACL詳細
http://www.nikkansports.com/soccer/news/1439070.html



レッズ逆転負け。
— mosam(もさむ) (Meatball_crayon) 2015, 2月 25
うーん…厳しいねー #urawareds
— みーくん (89ball) 2015, 2月 25
レッズは1-2で敗戦。ただ、最後のポストに助けられたのがあとあと、得失点差で効いてくるかも。
— スペシャルウィーク (spcwk) 2015, 2月 25
こんなディフェンスじゃ…(-“-;)無理、無理、レッズ…そしてやっぱ、決定力なし、テンポわろし、もたもた下手くそ…こんな相手にアタフタするようじゃ、ダメょ 無理(-“-;)
— ikuyama (ikukero9) 2015, 2月 25
試合終了 浦和1ー2水原。せっかく先制したのに勝ち点1は持ち帰って欲しかったな。 #urawareds
— オペラ王子 (nin0my) 2015, 2月 25
・チャンスは作れるけど詰めが甘い
・セットプレーに弱い
・失点後とかに集中切れて簡単い1対1のピンチ作られる
・前掛かりからカウンターでドピンチ
・周作やらかす
どう見てもいつものレッズでしたありがとうごさいます #urawareds
— まるまさ (MARUmasa03) 2015, 2月 25
浦和レッズ、残念(^^;;
まだ先があるよ!
大丈夫^_^ pic.twitter.com/FF6eWZV7b3
— 高木豊 (@bentu2433) 2015, 2月 25
レッズ負けたんだけど明日は学校休んでいいの?
— 貝塚 天海 (ama_ts24) 2015, 2月 25
中央にスペースがある中でズラタンに上手く収まらなかった。全体のコンディションは浦和の方が上に見えたが、最後の所で前への推進力が出なかった。チャンスを決めきれなかった。次に切り替えるしかない。 #urawareds
— Ultimate urawa&reda (Ultimate_BenB) 2015, 2月 25
まあまだ初戦だ。切り替えが大事。去年と違いを見せてくれるならしっかり切り替えてくれるはず #urawareds
— みーくん (89ball) 2015, 2月 25
【浦和レッズツアーレポート】水原遠征のみなさん、お疲れさまでした。アウェイの敗戦は、この寒さもあってか、心と身体に辛いですね。クヨクヨしてもいられません、週末のスーパーカップに期待しましょう! #urawareds http://t.co/zq1X4p2Rjy
— トライアンフ・西鉄旅行のスポーツツアー (sports_triumph) 2015, 2月 25
【ACL・水原三星vs浦和レッズ】
2-1で水原が勝利しました!森脇選手の強烈なゴールで先制するも後半で逆転。浦和にとっては残念な結果になりました。
#urawareds #ACL2015 http://t.co/n63XeU3rTM
— 関西サッカー観戦サークル Tifosi (tifosi_west) 2015, 2月 25
まだ重い感じがするな。ゴール前でのチョコチョコパスは相変わらず。シュートが欲しい。
特にディフェンス陣のボールがくる気構えが無い感じ。
まだ初戦だし頑張ってくれレッズ!
— はいあっと (HIatto) 2015, 2月 25
負けちまったよ。今年も逆転負けパターンか…
#urawareds http://t.co/0QN95FNxLx
— elly (eri_chan) 2015, 2月 25
【結果速報】8年ぶりアジア制覇目指す浦和、終了間際に逆転弾許して水原に敗戦 http://t.co/IMhipg3CvE 森脇が先制点を奪いましたが、後半に逆転を許し、敵地で黒星となっています。 #urawareds #acl http://t.co/52C8JoSGGf
— サッカーキング (SoccerKingJP) 2015, 2月 25
槙野 「水原ムリー」
— fukumimi (@fukumimi2002) 2015, 2月 25
課題が克服できない限り今シーズンもレッズは同じ過ちを繰り返すと思います。
選手層や選手の質自体はミシャになって1番いいですから、今後に期待したいですが…また今年もこの言葉を繰り返さなきゃいけないのが辛い。。
— K.S.PAKU (scouser0604) 2015, 2月 25
日本勢1分3敗はまずいよ… #urawareds
— みーくん (89ball) 2015, 2月 25
決定的な質の素晴らしいボールを蹴る選手がいて ゴールをとれる気が利く選手がいるLEO 1-2で レッズ も負けたか 外国籍選手のの勢いの差も感じたが 寂しい限りだ プレスの激しさの中でのプレーは やはり Jリーグの質をどう上げていくべきなのか!考えないといけない!
— 宮澤ミシェル (michel_miyazawa) 2015, 2月 25
切り替え、切り替え。課題の修正につとめよう。#ACL2015 #urawareds
— moe☆ともえ@求職中 (purpure_Star) 2015, 2月 25
おすすめ記事
340 コメント
コメントする
-
四試合の失点原因が、全てチームとしての連携不足に終始している辺り、チーム完成度で劣っているのは否めん感じだなぁ今回のACL初戦は。日本の場合、初期に比べて年々スポンサー企業も減ったりしてきてたし資金繰り面でも罰ゲームなのは確かったら確かよ。資金がなければ準備にお金も満足に掛けられないのも現実。Jリーグが弱くなったのを認めようと声高に叫ぶなら、まず、スポンサー面、資金面、ACL知名度からくる重要性の違いとか、調整不足も同様に認めなきゃ話にならない。
他のチームに取っちゃCLかも知れないが、JリーグのチームにとってはELみたいな。
ショッキングな初戦の結果になったのは確かだけど、この一戦からやれ育成だ、やれJリーグは腐ってるだの言ってたらキリがない。そもそも育成なんて5年~10年視野で進めるものだし、協会云々にしたってお金関係で相当苦労しているのは目に見えているのだから。まぁ、ふがいないのは確かだけどさ。
だからって、ドメサカのコメ欄をあらしてよいわけじゃなかろ? -
相変わらず罰ゲームだの言ってる奴いるけど、じゃあ他のリーグがみんな恵まれた環境でやってんのかよ
罰ゲームとか言うにしてもせめて最低限の結果出してから言わんと全く説得力無いけどな
ここ長いことJリーグ勢が出してる結果は最低限の結果と言うには程遠いほど酷い有様
はっきり言って今のままじゃたとえ賞金がいくらになろうがJリーグのチームは勝てんわ
なぜなら弱いから、そもそも大前提として弱い
また日本のクラブの脆弱さが日本のサッカー全体の問題なのがな
アンダー世代なんかにしても小手先は相手より上手くても、ちょっとしたゴリ押しでそれを覆されてしまう
Jリーグのみならず日本のサッカー全体に改革が必要だわ -
※181
日本の育成っていくらなんでもフィジカル的なものを軽視しすぎなんじゃないの?
俺も昔は日本で言うファンタジスタみたいなのに幻想持ってたけど、もうとっくにそういうのは辞めたわ
リーグももっとファウルの基準を変えるなりするべき(やってるみたいだが不十分)
育成に関してはユースの育成のダメさが諸悪の根源じゃねえの
代表でもいまだに主力は部活組、U20はユース出身者の増加とともに結果が悪くなってきたのは偶然じゃないだろ
とにかくもっと育成の段階からフィジカルの重要性を高めてくれ
浦和とかチビのテクニシャンばっかだから鳥栖が苦手だったり、セットプレイからポロポロ失点する
しかもACLだと鳥栖の強化版みたいなチームは多いから余計に苦戦するだろ、広島も国内専用みたいなチームだったけどそれとそっくりだしな
別に浦和のサポと決め付けてるんじゃなく例えで書いてるんで悪しからず -
フィジカルだろうね。ずっと書いているけど、フィジカルが紙すぎる
テクニックなんてパワーでゴリ押しされれば糞の役にも立たない
スイスでベンチ外の柿谷はテクニックだけで言えば世界トップクラスにある。スピードもそれなりにあってアジリティも高い。宇佐美もそう
でも、パワー差でやられる
というか、日本人は技術だけなら半端がない奴ばかりなのにパワーがないから逃げて逃げて対一を避けて人数かけて走りまわって逃げ回ってばかり
本田や長友や武藤の様な力が売りの選手は下手くそという事で評価されない
彼らはサッカーを続けてきたからまだいい。でも、どれだけのフィジカルエリートが下手くそという名の下にサッカーを辞めてきたことか
技術信仰を捨てるべき、技術なんかより力がある方が遥かにまし。綺麗なプレーで負けるならとことんまで汚くても勝つほうが100倍まし
観客も変わらなきゃ。コケる選手には審判が笛を吹こうが大ブーイングで対応しないと日本のサッカーはここで終わる -
橋本は今回無駄に走り回っただけだったな。あんまり利いてたとは思えない。
槙野森脇は懲りたのかね?そこまで無駄に前線に出張らなくなったっぽい。ただボール持つとバタつくのは改善されなかったけど、もろ狙われてたし。
ズラは前線で存在感あったね。そこは収穫。阿部ちゃん宇賀神石原青木は状態よさそう。青木はうまくいけばゲームメイク役もできるかもね、そんな雰囲気があった。石原も要所要所で顔出してたし、前線から積極的にプレスがかけられる。元気ほどではないけどキーマンになりえるか。
それだけに柏木と青木を同時に下げたのが理解しがたい。相変わらず監督で負けたように感じた。 -
個の飛び抜けた力もそうなんだけど、チームとして自分達の目論見どうり行かなかった時、上手く守られてなかなか得点できない時、相手ペースの時間帯なんかのストレスが掛かる展開で、必要以上に焦っちゃう傾向が各年代代表からJクラブまで有るんだよな。
そうすると簡単なシュートも正面に打っちゃったり、普段考えられないようなミスで失点したりする。
その辺他国は開き直って守りに徹したり、カウンター一発のチャンスに決めたりする。
だいたい負けるパターンは一緒なんだから、その辺のゲームマネージメントをもっと真剣に若年代から学ばないとダメだよ。 -
単純に黄金期のジュビロや三冠時の鹿島、そしてACL制覇時の浦和と比較して、今のJ上位は戦力が明らかに下だなと思うよ。あのころの浦和なんて、ワシントンにポンテ、全盛期の闘莉王、さらには長谷部以下代表級が並んでた。0円移籍で地味に補強するしかなくて、外国人枠も埋められない今とではチーム力が比較にならんよ。
外国人の獲得競争では資金力で中東や中国に太刀打ちできず(おまけに円安)、一方で日本人若手はどんどん海外に出ていく。
これで国内リーグとACLの両方の日程を戦い抜ける戦力が確保できる方がおかしいレベル。
露骨にトップクラブを優遇してビッククラブ化させない限り、無理なんじゃないかなあ。(それがJ全体のために良いのかはわからないが)
クラブの経営努力の余地がまだいっぱいあるだろ、ってのは正論だし、特に浦和に批判が集まるのは理解してるけど、スーパーな経営者がどこかに舞い降りるのを期待するのもなんか神頼みレベルな気もするんだよね、本当のところ。
どう考えても、これから10年単位でJの競争力低下が続いていくのが避けられないように思えるけど、クラブレベルで何かできることってあるのかねえ…。 -
Jリーグの平均予算(人件費)は欧州だとCLのストレートイン枠をひとつも持ってない国(優勝クラブでプレーオフから)レベルだからアジアで強くなくても当然といえるだろうね 金があれば強くなるし強くなればカネが集まる カネがなくて弱くなれば更にカネは集まらない プロリーグはそういうものだ カネに関しては以前よりJは低下してアジアでも上がってるリーグが強くなってるということだろう さてアジアで勝てないリーグのクラブに投資するスポンサーやTV放映権はこれから増えるだろうかってところは考えておかないといつまでもACLは罰ゲーだからでは済まなくなるかもよ
-
プレミアプレミアチーム数減らせチーム数減らせって言ってる奴は「チーム数が減る=試合数が減る=観客収入が減る(下手すりゃスタジアム広告収入も減る)」ってのを理解して言ってるよね?……って皮肉を言ってみる
「その分は放映権料やスポンサー料増やせばいいだろ」って思ってるのかもしれないけど、それで増えるような魅力のあるリーグになるとは思えんがね……
結局短期でどうにか出来るような特効薬なんてもんはなくて、今の状態から時間を掛けて底上げするしかないと思う。十年単位かもしれないけどさ
個人的にはもっと結果重視の泥臭い戦い方をしてほしいとは思うがね
今回の浦和だってアウェイ前半リードで終わったんだから、後半ドン引きして守りに徹すれば勝てたかもしれないのに
最新記事
-
- 25.9.30 18:11
- 6
福岡の動画神こと川島ソーナーさんが西日本新聞のWeb版記事に登場
-
- 25.9.30 12:07
- 46
テゲバジャーロ宮崎のちょっと珍しいスタジアム入り光景
-
- 25.9.30 09:59
- 100
FIFAが選手登録禁止クラブのリストを更新 ヴァンフォーレ甲府が削除される!
-
- 25.9.30 08:02
- 308
横浜F・マリノスの株式売却先として家電量販店「ノジマ」が候補に 本社は横浜市
-
- 25.9.30 00:39
- 92
ジュビロ磐田の新監督にU-18の安間貴義監督が就任 「覚悟を持ってこの挑戦に臨みます」
ID: eEWmjT7eRH
いつものうちでした
ID: gwOGI2NDdl
川崎広島マリノスセレッソ
去年のが強かったんじゃね?
まあまだ一節だから今後に期待するしか…
ID: dkYjQ4NGFi
まだシーズン初戦だ。
どのチームも切り替えていこう。
ID: Y0YTQwMDMz
今年もダメだな、浦和に限らず。
決勝Tに1チーム出られりゃ上出来だろ。
ID: UzYWY2Mjlh
_| ̄|○
ごめんちゃい(>人<;)
ID: JjMTIyMmY5
一節目で一勝も出来なかった事あったっけ?
そもそも一勝も出来なかったグループリーグの節は思い浮かばんけど
ちょっとやばないか・・・
ID: Q3NWNlMGQ0
** 削除されました **
ID: I1N2ExYzQx
切り替え。
わざわざうちのことを応援してくださる他サポの方もいるから頑張ります。
応援の声は本当にありがたい。
がんばろう。
ID: YxMmJkNmY2
これで各チーム次は勝たないとACLはほぼ終戦だな
ID: NmNmM5MDg2
まぁアウェーやししゃーない・・・でええんよね?(震え声)
ID: Q4YjkxOTVk
** 削除されました **
ID: U3ZDdhODg5
Jリーグはもうアジアでは下位レベルになってるのか
ID: YxNjk4N2Rh
負けたもん同士のゼロックス、盛り上がらんなぁ
ID: hlZTE4ODdi
大阪以外はどこも初戦きつい相手だなーと思ってたけど
いくらなんでも情けないなあ
ID: Y3MDBjZDYy
** 削除されました **
ID: Y0YTQwMDMz
※14
韓豪中の後ろの二番手グループでしょ。
下手すりゃタイのほうが強い。
ID: VmMTA4M2Rk
ミシャサッカーはなんでセットプレーこんなお粗末なんだ?
そしてなんであんなミスする選手をずっと使い続けるんだ?
ID: M5OGFiOTU5
日程がどうのこうの言われそうだがいい加減慣れろよと
ID: A5MzBiMzUx
こんな無様な試合を続けてたらJの客足にも影響でるぞ
ID: ZiNzJhYzZm
育成から見直さなきゃダメな状況でしょう
現行の育成続けていく限り何年たっても同じ結果になるだけ