【ACL】鹿島も開幕2連敗 決定機生かせずセットプレー一発に沈む
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2015/03/04/kiji/K20150304009917590.html
サッカーACL1次リーグ 悔しがる小笠原ら
<鹿島・FCソウル>後半、先制され悔しがる小笠原(右から2人目)ら鹿島イレブン
Photo By 共同
アジア・チャンピオンズリーグ(ACL)の1次リーグ第2戦が4日に行われ、H組の鹿島はアウェーでFCソウル(韓国)に0―1で敗れ1次リーグ2連敗。同組で唯一勝ち点を挙げられず、最下位に沈んでいる。
ACL初戦はホームで終了間際に2失点を喫してウェスタン・シドニー(オーストラリア)に1―3で完敗。FCソウルも広州恒大(中国)に0―1で敗れており、ともに初白星を目指しての対決となった。
前半は鹿島が優位に試合を進め、11分には右CKにDF山本が飛び込んでヘディングシュートを放つもクロスバーをかすめて得点ならず。直後にはMF遠藤のスルーパスに抜け出したMF柴崎が右足でシュートを放ったが、GKに阻まれた。
決定機をつくりながらもスコアレスで前半を折り返すと、後半はFCソウルが主導権を握る展開。同21分、左サイドのFKからファーサイドにこぼれたボールをDFキム・ギンジュが右足で押し込み、先制点を上げた。
トニーニョ・セレーゾ監督はその後、MF金崎、中村、FW赤崎と立て続けに3枚の交代カードを切ったが、最後まで相手守備を崩せず完封負け。指揮官は試合後「よく戦ってくれた」と選手をねぎらいながらも、「決定機で決められなかったことが、セットプレーでの失点につながってしまった」と敗因を分析した。


https://www.youtube.com/watch?v=gQqtG-RYZ0Y
アントラーズ負け。
日本チームどうなっとるだ。
— ぎんぎらぎん☆ (1720maco) 2015, 3月 4
シドニー戦も今日のソウル戦もどれだけいい試合しててもシュートが枠に飛ばないならそりゃ勝てないでしょ。 #antlers
— こう (12antlers_ki) 2015, 3月 4
やってるサッカーは悪くないしチャンスも作りはしたけど、結果が全てだしな… 悔しいけど次節以降でアントラーズのプライドを示してほしいです
— カイピリーニャ (yukiant) 2015, 3月 4
ほんとアントラーズACL勝てない、、決めきれないなー
— たいと (tit_shikao) 2015, 3月 4
アントラーズもレッズも負けた・・・ http://t.co/3sol78gdeA
— 福路太一 (hukujitaichi) 2015, 3月 4
アントラーズ連敗。3本の決定機を外せば負けるわな。これでグループリーグ突破は厳しくなった。残り4戦すべて勝たなくてはならない。 #サッカー #ACL #antlers
— 裏筋 (nishiyan5749) 2015, 3月 4
サポーターにあいさつに向かうアントラーズの選手たち。 #ACL http://t.co/x5e63ZIo55
— たろぴん (taropin) 2015, 3月 4
アントラーズ負けた…
決定力なさすぎストライカータイプのFWの補強をすぐにしてくれ。ACL二連敗はきつい。開幕戦に期待しよう。
てか日本勢ACL弱いな浦和も負けたし
— 甲賀亮甫 (kouga43) 2015, 3月 4
とりあえず残り4連勝しないと突破は無理なの?3勝1分でも可能性あるのだろうか。広州ってグループで1番強いんでしょ。 #antlers
— 安藤優子に怒られ隊 (nki2106) 2015, 3月 4
ソッコが使えそうなのは収穫、土居くん最近調子悪いのぅ #antlers
— 飛田純平@飛んで飛んで(頭が) (JUMPINGREEN) 2015, 3月 4
ソッコはこのままスタメン奪取しそう、FWは補強無理なら金崎あたりをおいて0トップ気味にするしかないのかな… #antlers
— マーカー@加蓮P (marker06) 2015, 3月 4
俺はアントラーズにリーグ、天皇杯、ナビスコ、ACL、クラブワールドカップのタイトルを常に獲ってほしいし求めてる。それを選手の皆やフロント関係者に求めてるわけだから、当然サポーターの俺も鹿島アントラーズの為に、できる事を全力でやらなきゃと常に思ってやってる。
— 【結束】鹿P (_shika_p) 2015, 3月 4
【結果速報】鹿島、決定機生かせず2連敗…前回大会ベスト4のFCソウルに完封負け http://t.co/2JYv2uBRiC ACLグループステージ第2節が行われ、敵地でFCソウルと対戦した鹿島は0-1で敗れています。#antlers http://t.co/aySeXhlvs2
— サッカーキング (SoccerKingJP) 2015, 3月 4
グダグダしても仕方ないので、今日の怒り新党の先生に癒やされよう #antlers
— 飛田純平@飛んで飛んで(頭が) (JUMPINGREEN) 2015, 3月 4
神様。鹿の神様。
どうかみんなを守って。 #antlers
— ナウ鹿bot (antlersnaushika) 2015, 3月 4
あなたはJリーグを何も分かっていない。ここは普通のリーグじゃないわ。解説者の方々がいくら順位予想しても、何が起こるか分からないところよ #antlers #jleague
— ナウ鹿bot (antlersnaushika) 2015, 3月 4
ババ様耳が痛い。
サポが、サポが怒りに満ちておる。 #jleague #antlers
— ナウ鹿bot (antlersnaushika) 2015, 3月 4
美味しそうな五浦ハムね #antlers http://t.co/l6lI9J8mpC
— ナウ鹿bot (antlersnaushika) 2015, 3月 4
現地組はお疲れさまでした #antlers
— なまけぱぱ (namakepapa) 2015, 3月 4
アントラーズ0-1で負けたー。こたえるな、これは。
前半岳ちゃんかヤスどちらかあれは決めないと。
セレーゾ交代遅いわー!
若鹿まだまだファイトが足りない!
球際一番闘ってのが満男という…
— みっつー (anto_mitsu40) 2015, 3月 4
連敗は非常に悔しいけど、それでもサッカーというかアントラーズの試合のある日常は楽しい。
— ししゃも (antlers_sisyamo) 2015, 3月 5
鹿島勝てないなぁ
アジアで勝てないと厳しい…
#antlers
— orihasam otomakas (mon7mon) 2015, 3月 5
1週間に1試合は日程的にきついよね
ナウ鹿botわろた
次アウェイ広州は厳しいな…
でも何があるかわからんから頑張ろうぜ
J衰退論は好きじゃないけど
ちょっとなあ
調べたらKリーグも7日に開幕なんですね。
「誰がJをこんな風にしてしまったのでしょう…」
柳沢「撃てないよ!!どんなに苦しくてもお前は生きているんだもの!! 生きようとしているもの!!」
鹿島さんが勝てないとはなあ
去年は審判買収してホームで引き分けがやっとの惨めなクラブだったのに、ソウル
ACLとは、やっと巡ってきた幸運か?それとも破滅の罠か
ゴールされたのにピョンピョン踊ってる鹿島ファンw
相変わらず決定機だけは多い…
なんで最後だけ雑になんだよ!
鹿ちゃんどうすんの
外人FW連れてこないと、最下位敗退どころか勝ち点0敗退ありえるぞ
高崎赤崎しかいない現状をみるとジネったのは大きかったな
常勝軍団(国内限定)
他サポはうちの心配より自分のクラブの心配しなよ
こんなうちに負けたクラブが国内にはあるみたいだからね
相手は格上だし、よくやったほうだよ
馬/鹿島ざまあwwとか、これだから内弁慶はwwとかすら言われなくなるコメ欄のもの寂しさよ…。
泣きたい。
2014年J1
1位脚●●
2位赤●●
3位鹿●●
4位柏△○
今年はどうなる
他の組と明らかに違うのは広州恒大と2試合やらないといけないこと。
ザルツブルクからとってきたアランが靭帯怪我したらしいがそれでもエウケソンとグラールとかアジアレベルを明らかに超越してる。
その時になったら喜ぶけど、これで国内タイトルor上位でもなー
う~ん
Jが衰退したんじゃなくて周辺国のレベルがアップしたというのが分からないのが多いな。
自身のテストの点数が上がったけど、周囲がもっと上位の点数をとってるようなもの。
日本勢オワタ
※20ようは調子こいて油断しすぎたってことか?
日本人選手のレベルは変わらないかもしれないが、今のJには大物外国人がいない。
以前はいたのにね。
正直いって単純にJクラブが実力で負けてるんだろうな。
これだけ悪いスタートは過去ないんじゃないか。
アジアの笛や日程うんぬんの前に1対1や玉際で負けてるし
アウェーとはいえリーグ開幕前って考えると厳しいね…
脚赤鹿3チームとも後が無い状況だけどスケジュールの厳しさ的には来週以降からが大変な所だろうし
ふっふっふっふっふ
Jのビッグ3が揃って開幕2連敗
他人のチームや選手笑い者にするより自チームの心配しような
ふっふっふっふっふ
球際はフィジカルが物を言うから人種的に日本人はどうしても不利、今まではそこを技術力でカバーしてきたけど、他国も技術力をつけてきたので通用しなくなっている。さらに資金力の差もある上、国内有力選手が次々と国外に流れている現状ではこれからもアジアで戦っていくのは厳しい。
ソッコ ムウ (´・ω・`)
うーん、鹿島もダメか
頑張ってくれ
なんかJが負けてるというのが悲しい
広州恒大が2戦残ってるのかよ・・・
勝ちに行くんだったら他の組以上に絶望的だなこの状況・・・
※22
まさにそれ。
以前のJは日常的に南米欧州の現役代表、
もしくは少し前まで代表でバリバリだった選手と対戦してた。
そりゃ日本人のスキルも磨かれるわさ。
今年もまたレイソルさんに頑張ってもらうしかない
自分たちは強いと勘違いしてるフロントやサポにも現実を見てほしい…
※26
人種的に?
韓国人よりも日本人は明らかに劣ってるのか?
随分と都合のいい言い訳だな
そもそも球際の激しさ、強さは昔の方があったんだけどな
ACL敗退しないように、3/8は主力温存するしかないな
不甲斐なさすぎ
3クラブとも罰金取られて柏に払えってくらい酷い
頑張って欲しいけど、現実は厳しいか…
これで広州相手に2試合とも負けちゃ駄目な状態に追い込まれた。
次が全てといっていい状況だからホント踏ん張って欲しい。
Jリーグ勢がACLで無様に負け続けると、こう言うプロジェクトにも悪影響が有るんだよなあ。
https://newspicks.com/news/857544/body/
せっかく良い循環型が生まれそうなのに、コレじゃ頓挫しちゃうわ。
どうせ日曜日は勝つんだろ!?
** 削除されました **
脚赤鹿は不甲斐ないが、他のチームは更に弱かったんだから仕方ない
jリーグが出来て15年は上手く行ったが、ここ数年は上手く行ってない
ここらでしっかり手を打たないとまたワールドカップ出られなくなるなぁ
※26
球際の弱さを人種のせいにして逃げるのは違うんでない?
なにも欧米人やアフリカ人を相手にまともに体当てにいって勝てって言ってる訳じゃない
Kリーグの選手の球際の強さとかしつこさは日本の選手も見習わなきゃいけないと思うよ
勿論ラフプレーは論外だけど
やっぱり前の選手の質と後ろの選手の質
つまりゴール前のクオリティが決定的に足りてないんだよね
チャンス作れど点取れず
引いて守れどワンチャンで失点
この繰り返しよ繰り返し
FWとDFに強力な外人補強しましょ
縦にチャレンジしないディレイしてれば守れる
スペースあっても速いカウンター狙わない
Jでよく見る光景
ダヴィが居れば・・・リーグ戦大丈夫だろうか。
鹿はきつい組だろうけど頑張ってくれ
脚&赤さんは勝てる相手だろう、せめて勝ち点取ってくれマジで
※25 J2でがんばってくださいね
またいつかJ1で会えたらいいけどね
※45
ノシ(´・ω・`)
憎らしいほど強い頃も内弁慶とか言われてたからなぁ
頑張って巻き返せ~
結局決められる選手がいなければチームスタイルがポゼッションだろうがカウンターだろうが勝てない
ACLという枠組みの外で試合させてみたら面白いものが見れるよ
そういうものができればの話だけどね
鹿島は皆で点取りに行けるのが、リーグにおいては利点だけど
ボールホルダーをまず潰すACLにおいては
もっと我が強くて、DFの甘い所を目ざとく付け狙う、抜け目のないFWが有効なのかなと思う
要するに鹿島はダヴィが居たら良いのかなというのが、よそサポの印象です
少なくとも鹿には可能性を感じたし見ていて面白かったよ。
ただグループ考えると無理っぽ・・・。
クラブライセンス等の問題もあって,
外国籍選手獲得に大金が使えないというのも大きいのかな?
90年代のように,現役ブラジル代表が3人いれば,
もっと違う結果になると思うが。
給料や移籍金の値上がりや,円安もあってなかなか難しいですね。
何で日本勢はこんなにACLで勝てないの?単純に弱いだけ?
FWがアカンのが明白な分、解決策がないのがキツイな
全体をコンパクトにして選手間の距離を近くするのもできるけど
それやったら守備からおかしくなりそう
連敗3兄弟みたいなプライド高くて「俺たちは強い」って思ってるクラブより
叩き上げのクラブがACLに合ってそう
勝てない原因は蓋を開けたらステージ3。無念だ
※53
それもあるが、簡単に相手に研究されてるのが一番デカい。
Kのチームに言わせたらJ対策のテンプレがあってそれでほぼ勝てるとのこと。
Jのクラブだっていくつもあるのになんでそれが通用するのか情けないが・・・
放映権が日テレに移ってから全然勝てなくなったな(八つ当たり
※39
上手くいってないというより次への壁が高すぎるって感じだね。予想はされてた事だけど。
この間のスポ○ティーバの城福さんの記事の通りで、9秒台という高すぎる壁をなかなか越えられないでいるうちに、お金と熱意のある中国や中東勢が迫ってきちゃったという状況。
日本がそうだったようにお金を掛けて努力をし続ければ10秒ジャストまで来るのは不可能ではないんだよ、他の国でも。ただそこから先がめちゃくちゃ大変。
9秒、8秒、7秒と毎年どんどん速くなれる訳じゃないからね。
2012年のガンバや2014年のセレッソといった、
明らかにACLの影響でJ2に降格したチームのことを考えると、
単に2013年のサンフレッチェと同じACLを捨ててリーグに専念してるんだとしか思えない。
実際、2シーズン制になってさらにリーグスケジュールがひどい状況になってるんだし。
※57
そんな簡単に対策されるもんなのか…
日本より明らかに格上のメキシコは、W杯ベスト8の壁をなかなか越えられないんだよね。
6大会続けて決勝トーナメントに進出してるけど、毎回ベスト16で敗退してる。
今まで二回ベスト8に進出してるけど最後にそこまで行ったのが29年前。
そのぐらい大変。
日本は二回ベスト16に行ったから次はベスト8を目指す!って日本のジャーナリストが言ったらメキシコのジャーナリストが
「でもな、そこから先が大変なんだぜ」ってニヤニヤしながら言ったっていう記事を数年前に見て、あぁ果てしなく高い壁なんだなぁ…と思った記憶がある。
長文駄文失礼。
Jの課題は守備と割り切りだろうなぁ。
自分達サッカーをアウェーでもやってたらそりゃ負けるわ。
柏さんはネルの遺産を巧く活用してるから勝ち点稼げてる
気がする。
この負け方今に始まったことじゃなくて去年からなのが・・・ほんと学ばない
2年前は最終節までどのチームももつれ込んだよな
2連敗はもう無理だわ
柏以外全滅決定
他の国のレベルが上がってる?冗談言うなよ、特にKリーグは八百長以降人気も金銭面もガンガン落ちてる
Aリーグも資金面、競技面では上がりも下がっても特段ないよ
ただ悔しい。
そして哲生がまた上から目線で呟いてる。こんなが一般層にサッカー界代表して発言してるかと思うと尚更…。
黙らせる意味でも奮起を。
FW補強失敗&広州と同じ組って、去年のマリノスとほぼ同じ状況だよなぁ…
Jは審判の笛吹く基準を改定しろ
個人勝負の競り合いであまりにも貧弱だ
知ったかぶりして間違えるって恥ずかしくないのかい(笑)
ガンバとセレッソはACLに力入れたからJ2に降格したとか(笑)
フロントが監督変えてうまくいかなくなっただけなんですが…
広島は当時けが人続出して主力が何人かいなかったし
ちゃんと勉強してからコメントしようね知ったかクン
↑は※60にだから
※65
クラブレベルでは中国のレベルは間違いなく上がってると思うぞ
代表も徐々に上がってくるかもしれないけど
最弱のACL勢だ
昌子の手を後ろに組んでのDF、ハンド対策なんだろうけど、
要らんなアレ。
返って寄せの甘さに繋がってる。
Wシドニー戦の3点目と同じ失敗を繰り返してる。
去年までいたルイス・アルベルトの影響か?
国民の民度と球際の激しさは比例するんですよね~
犯罪大国の中南米や差別大国の欧州なんていい例
日本も戦前世代や団塊がサッカーしたら激しくなると思うよ
球際激しく行くという事は相手を怪我させるということですから
怪我させることを何とも思わないために民度の低さが欠かせない
ラフプレーヤーのチャドゥリも刺青いれてるチンピラだからなあ
釣れますか?
※73
ダビド・ルイスもやってるしブラジル式DFなんじゃないかな
ましかしこうなって、やっとみんな現実を直視し始めたんだ。
悪いことばかりじゃないと思うな。
去年までのACL敗戦後の米とは明らかに違うし。
アンダー代表やアジア杯もあり、
今のままではじり貧だと多くの人が思い出したのはきっと収穫だね。
いやまだ逃げ回ってる人もいるけどさ。
今どき逃げ場所はいくらでもあるからな・・・こんな状況でも日本選手最高!って言葉を探すのは容易だしな。
審判の基準を変えろって意見多いけど、今のようになったのも経緯と理由がある
90年代にその場で選手生命が断たれ、一生引き摺るような大怪我が続発して判定基準含め選手の意識教育や色々なものが見直しされた
さらに面白いサッカーを求めた日本の大衆の民意に沿ってラフプレーを厳しく取り締まり華やかなプレーがしやすい環境が整えられた、もともと日本人は潰し屋的な選手を嫌う傾向は昔からある
審判の基準を変えたところで身長は伸びません。以上
でも、なんかもうとんでもない壁にぶち当たってるよな日本サッカー
フィジカル鍛えて球際激しくして韓国オーストラリアに勝てたとこでドイツやアルゼンチンにはまるで勝てない現実
逆に欧州で評価されて尊重されている選手はそういうとこで勝負していない香川や篤人、長友、岡崎みたいなクレバーなタイプで、じゃあそういう選手を育成して大切にしていこうってなったらアジアで勝てない代表とクラブチームになっちまったでござる
ACLに出てるチームがどうこうじゃなく、Jリーグ全体が情けなくなってくる。
どうすりゃあいいんだろうなこの閉塞感。
ACLで勝つことなんてただのマスターベーションだろ
それより欧州に送った選手が活躍してくれることの方が重要
それが移籍金を上げ、30半ばで帰ってきて集客に貢献する流れを生む
最近はその流れが上手く行ってないのが非常に気になるけど
※81
その壁にぶち当たってるのは韓国やオージーなんかも同じなんだよね。
韓国もフィジカルを活かしたサッカーでアジアの中ではある程度の優位は保てるけど欧州、南米、アフリカには結局敵わない。
かと言って繋ぐサッカーとか技術的なサッカーをやろうとしても日本やウズベキスタンの方がまだまだ質は高い。そもそも韓国はそういうサッカーが出来るセンスがあるのかって所で疑問符がついてる。
そして恐らく中国も近い将来そういう問題にぶち当たる時期がくる。
二試合客観的に観てチーム力が決定的に劣ってるというのじゃない
補強云々は別にしてチームのバイオリズムが噛み合ってない感じが歯がゆいし悔しい
とにかく結果を、鬼門日本平でスッキリ快勝してくれ
無駄に全体に視点広げて痛い所をあやふやにするなよ
2試合で勝ち点1も拾えないのは根本的に腑抜けだからだよ
欧州で日本代表はほかのアジアに比べて、それほど勝てているのかってと、
いくつかの親善試合で良いところを見せたってだけの様な。
コンフィデにせよ、W杯にせよ、結局のとこ勝てていない訳で。
選手個々のクラブレベルでも確かに現状はまだ日本選手が最も活躍しているけれど、
有望若手となると韓国オージーに若干の遅れをとっている印象。
アジア1すそ野の広いリーグの特性を活かせてないよなあ。
日本では身体能力が高くても技術が低ければそれだけで弾かれるから身体能力の高い選手はサッカーから離れていってしまう
日本がACLで勝てなくてもなんの感情もわかなくなってきてる自分がいる…。ウイイレに飽きてきた時の感覚に似てるわ。ほんとこのままJリーグに興味持てなくなりそうで嫌だわ(´・ω・`)
※18
ザルツブルクの四銃士?の1人だったアランもいなくなってて
あれ?って思ったら広州に移籍してたんだよね
怪我したと言えど去年のイタリア人助っ人がいたときより強い・・・
決めるところ決めないとそりゃ負けるよな
高崎は悪くないし赤崎より良いけど、得点の匂いが全くしない
ジネイの代わりがほしかった
湘南はその辺迅速だったよな
ソウルは去年リーグ戦3位でプレーオフで勝ち上がったチームだし、その相手に五分五分に近い内容だと決勝トーナメント進出なんて無理だわ
途中出場のアツタカが意味不明なドリブルばっかで使えなかったのもショックだった
鹿島の敗因は1対1の対応の問題で、浦和の敗因はチームコンセプトの問題。
ガンバの敗因は、困った時の外国人パワーで乗り切る伝統があったから、知らず知らずの内にチームコンセプトが遠藤のプレー次第になっちゃった事なのかな…。
日本サッカー、ガラパゴス化待ったなし‼︎
※61
やってることはちょっと前までの日本代表対策とほぼ一緒でしょう
※87
今の有望な若手では確かに韓国オージーの方がやや優勢かもな
ただ、逆に本田長友岡崎たちの今の20代後半ぐらいだと韓国オージーはめぼしいタレントがそんなにいないから、単に豊作不作の波がそれぞれ違ったとも言えるけどな
勿論、だからと言って今の日本の若手の小粒感はしょうがない!とはならんけど
フィジカルもテクニックも戦術理解能力も全部鍛えればいい
※78
それは凄く分かるわ
この事態になってようやく殆どの人が現実を直視してる訳だからこれはこれで収穫だよな
今がまさに問題を直視して変われる時期なはず
鹿島はFWの補強したほうが・・・
高崎、赤崎でも悪くはないが
※66
中西哲生のあのツイート何だよ?www
あれ完全に投げてんじゃねえか。
あれがスポーツジャーナリスト、日本サッカー協会特任理事の
言うことかよ。
※95
確かに世代間に多少バラツキがあるのはしょうがない、どの国だってそうだ。
それに今の中心世代も若手の頃は「谷間の底」なんて言われてたしね。
ゆっくりとでも成長し続けられる環境を与えていくしかないね。
Yahooにブレシアーノの記事があったけど、あの頃のオージーは羨ましかったしな。
そのあとの谷間があっての今のAリーグなんだろうし。
日本も問題があることが表面化したんだから改革しやすいはずなんだよ。
頼むわマジ。
ダヴィのいない鹿に期待するのもアレな話
当然の結果です
※73
あのプレーは気になったな
マークズレたはしょうがないけどあそこは体投げ出してでも相手に寄らなきゃダメだ
鹿がんばれ広州広大は強いが勝てない相手ではないからな!
とにかくまだ決まったわけじゃないんだ。応援してる。
(でも土居くんは育てんぞ)
※99
セル爺じゃないけどファンも当事者として考えるようにと敢えてアホな振りして問題提起したんじゃないのかな
当事者意識()
日本が足踏みしている間に他のアジアの国々が差をつめてきたからこうなってるんだろ
Jでは味わえない、この悔しさ
でも、若鹿のたくましさにワクワクする内容だった
あとは結果だけ!
いやぁ、お互い、
小粒をいっぱい補強するより、
ホンモンの大物をバーンといっぱつ入れた方が
どんだけ有効だったかわかりませんなあ(達観
Jリーグのレベルの低さに呆れる
広州と2戦残すのは厳しいなあ。。
去年は特にアウェイの広州は雰囲気的に勝てる気がしなかった。
平日ナイトゲームにあの満員の大観衆は異常。
選手も反則外国人ばかりがクローズアップされるけど中国人選手も速いし強いの結構居た。それが代表戦のような歓声に乗って鬼のような攻撃しかけてくる。
アレを見ると少なくとも日本のチームはあーだこーだ言う前にまずACLのホームゲームを満員にするような努力をするべきと思った。メディアもサポも含めあらゆる意味でACLを獲りにいくという本気度が必要と思う。資金力のせいにするのは簡単だけど。
デジっちでの柏のやり方は正しかったな
試合後の髭コメント見たけど、まだ「自分たちのサッカーをすれば勝てる」って言ってんだよなぁ
いい加減それが通用しないことに気付いて勝ちにこだわるサッカーをして欲しい、柏にあってうちにないものはそれ
記者会見のコメントでも不安を感じたけどね、ピッチが荒れてるからテクニックが発揮しずらいかもとか言い訳じみたこと言ってたし
相手は「勝ちに行く」というスタンスを明確にしていた
テクニック偏重がもたらした害悪が一気に噴出したという状態
香川みたいなテクニシャンもチームには必要だけど、フィジカルが傑出した選手もいる。バランスが悪いと欠点をつかれて敗北必至ジ
貧弱だった代表が勝てるようになったのは本田のゴリラキープが代表に入ってからだし、テクニシャンのみの代表は香川クラスがいてもアジアですら勝てない
上手く両方共育てられればいいんだけど、アンダーはちびっ子テクニシャンばかりでフィジカル軽視の極みだし、バランスを取るのは難しいのかな
KやAの選手がJに来たら成績を落とす
Jの選手がKやAに行けば助っ人になれるのを見るとJのレベルが低いとは
全く思わないが。欧州に送り出した人数もその証
けど勝てないんだよね不思議。鹿島浦和は外国人助っ人がいないに等しいのもあるか
※114
それはね、清武に対するドイツメディアの評価に現れてるんだよ
10人の労働者と1人のアーティスト、清武がアーティストね
アーティストの描く作品を作り上げるために働く労働者という事だけど、日本はそのアーティストはいるにはいるんだけど優秀な労働者が不足しているので作品が完成されないんだよ
韓国OGなんかは労働者だらけでアーティストがいない、だって増田誓志がそれなりに通用しちゃったんだぜKリーグ、その一例だけでもどう考えたって劣ってるとは思えない
※欧州て重宝される日本人選手は欧州の選手にはない物を持っている隙間産業的選手
隙間産業的選手だけではチームにならない
MJやダヴィンチや甲虫がいくら魅力的でも。
いつだって優秀な労働者が発展の基盤ではある。
けどまあ・・・・・・・・・思うのは自由だね。
自分たちの方が理論上強いと。
「全員攻撃・全員守備」というスローガンを隠れ蓑に、選手個人の責任感と局面での執着心が希薄になったクラブは負けると思う。
そう考えると、鹿島はまだ盛り返す可能性があると信じたい。
去年の今頃より確実に強いんだけどな。うまさはあるけど怖さの部分がまだまだ足りないのかな。強い鹿島に戻るにはここからだな
※110 韓国はACLの試合は結構ガラガラだった
中国はスポンサー企業などの動員かけてるんだろうか?
日本でのアウェイだと広州恒大は日本在住の中国人を招待してユニまでプレゼントしている
良い1トップがいれば違うかなーとも思うんだけど、それは中盤・守備陣の力不足とも言えるわけで。若手から主力へ、主力からJのMVPへとステップを踏めるかどうか。今シーズンは大事な年になりそうですな。
ガンバと浦和よりは改善しうる負け方だったし、一気にグイッと伸びてくれればJも盛り上がるよ。
ジンギュがうちにいたときにオウンゴールで負けた相手が
鹿島だったら10年越しのリベンジだ!になるんだけど
残念相手は浦和でした。・・・あれ?
日テレ深夜のダイジェストでしか見てないけど、ソッコはガツガツ寄せたり、ビルドアップも良かったり、コーナーからチャンス演出するパスしてたり、思ってた以上にフィットしてる様で安心した。
決定力以外は鹿さんとこは良さそうなのにねぇ。
去年のうちとの試合みたいにケチャップ開けば波に乗りそうだし、最後まで諦めずに頑張って欲しい。
ソッコ良いじゃないか!
鹿島は次はアウェー広州恒大だけど頑張れ!
リーグ戦は夕方のニュースのスポーツコーナーで流れないがACLは流れるのがもうね
とはいえアントラーズがACLで勝っている記憶があまりない
disっているわけではなく、昔から内弁慶って言われていたからまたかという感じ
※125
へえ、そうなんだ、国際大会だからかな?
こういう舞台で6試合戦えることが貴重。
昨年はJのチーム相手にも試合運びの拙さから何度も敗れている。
だから優勝できなかった。
もっと厳しい舞台で戦えば得られるものは必ずある。
昨日の試合に関しては、フィジカルでも負けてなかった。向こうは、すぐこけて、かえってファールが増えてたし…。決定力不足もだが、昨日は向こうのGKのあたり日だった。
二試合とも、相手が出てこないチームだったけど、次はカウンター主体のゲームになるかな。
※126
内弁慶と呼ばれる鹿島がACLでGL敗退したのは一度だけという驚愕の事実。
もっと負けている印象だったんだけど、鹿さんすいませんでしたぁぁぁぁ!
※130
もう5年以上前の話だし、あの頃は中国のクラブもそんな強くはなかったからGL突破は半ば当然くらいだったから謝るほどではないよ
かといってバカにされるほど酷い成績でもなかったんだけどね
全北現代とか北京国安とは熱戦を繰り広げたよ
弱すぎワロタ
もうACLの枠2つくらいでいいんじゃない?
オーストラリアか韓国か中国にあげたら?
まぁ当時はJチームならどっかがベスト4以上に残ってるのが当たり前的な感覚だったからね、国内に比べると芳しい成績ではなかったかもね。