閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J2第2節 札幌×長崎】木村裕の先制弾を守り抜いた長崎、今季初勝利を挙げる 札幌は宮澤退場響く

58 コメント

  1. バルバリッチは、ナザリ都倉に縦ポンならノーリスクハイリターンだ!ヒャッハー!と思ってたんだろうけど、そんなくそサッカーで負けるべくして負けて、伸びしろも全く感じられないというね

  2. ナザリト、都倉両方とも使うのは無理だろ。まして鈍重な宮澤入れて何がしたかったんだか…。

  3. 距離が開くとパス通せないんだから少ない手数で攻撃はムリじゃね
    ただのショートパスですらノロノロでままならないが…
    とりあえず3バックはきついんじゃないか
    こういう試合とたまーにうまくいく試合を繰り返すんだろうか

  4. ※5
    悔しかったらわんわんおも他チームに自前ですくすく育てた選手を輸出できるようになればいいと思うの
    ユースで定評あるのって柏と桜くらいだと思うの(反論めっちゃ受付します)

  5. キムおめでとうー!!!
    いやー、ひいき目抜きにしても素晴らしいゴール!
    柏率高くてすみませんねw うちの宝ですからね。
    長崎サポの皆さま、安心のレイソルアカデミー産、お気に召していただけましたでしょうか。
    性格もとても良い子で、プレーも器用な選手ですから、ぜひぜひ応援よろしくお願いします!

  6. しかし札幌弱すぎだな
    これでJ1目指すとか笑えるわ

  7. 典型的な自滅ゲーム。長崎戦なのに金山使わないんで、後ろからの
    フィードカウンターを全て放棄するとかもうね。
     あと前半からピッピキこまかくこうるさくストレス溜まりまくりの
    いかにも松尾一なジャッジでしたが、早くから石井ケンゴにカレーが
    廻っているのにもかかわらず審判にアジャスト出来なかったチームの
    典型的な自滅ゲーム。ただ、このチームで一番いらない選手にしっかり
    キムチを進呈したことに関してだけが(次の試合もストレスなく
    観られる点においても)松尾グッジョブでしたが。

  8. ※24
    柏さんはレンタル手配が特に上手いイメージ。ウチはトップで使ってナンボですかね。

  9. 札幌へっぽこ さっぽこ

  10. ※22
    いや、むしろ間隔開き過ぎな2トップの廻りでスペースを埋める
    狛犬的な役割がこのシステムだと特に大切で、開幕戦の中原、荒野、
    交替投入されてた前俊はその役割をキチンと果たしてた。
    前はともかくとして、ホント「動けないお姫さま」出すなんて
    ホーム開幕戦は勝ってはいけない契約か何かを
    田邊と交わしてるんじゃないか、とも勘繰りたくなる自滅ぶりだわ。

  11. ※24
    24さんが柏サポか分かんないけど、身内からちょっと反論w
    ユースで定評あるのって、桜の他にも札幌、広島、ヴェルディとか。良い選手多いし、結構プロに繋がってるよね。
    逆にうちはもうちょっと評価してくれても…と常々思ってる。(でもプロ入りすぐ大活躍っていうパターンが多くないから、Jリーグ的に評価が高くないんだろうということは分かってる。)

  12. 少なくとも愛媛時代ではこんなクソったれな攻撃はしていなかったぞ。バルバリッチは。何処でマインドが変わったんだろうな?

  13. シンジはしゃぁないとして・・・
    砂川早く戻ってきてくれ(`;ω;´)

  14. 木村のシュートはすごかった
    こりゃうちで一番決定力あるわ二桁取らんと帰さんで!

  15. キムーー!!素晴らしい!!
    長崎にレンタル出したの後悔するほどゴールしてほしい。大きくなって帰っておいで。

  16. 豚也(失礼^^;)にやられた試合
    ・・・だが、宮澤は当然として福森以外は全員反省だわ
    次の福岡戦で今シーズンが見える気がする

  17. 塩試合メーカーですまんな
    今日一番の驚きは、花井が足をつるまで走ってたことw
    プレッシャーかけられても落ち着いてるし、掘り出し物やわ

  18. 今年初勝利なのだが
    苦手な札幌に初勝利できたのが
    もっとうれしい

  19. ドーレくんさん飛ぼうとしてるの?
    それとも選手に襲い掛かろうとしてるの?

  20. ※36
    福森も言うほど良かったとは思えないけどなぁ
    左サイドは何度もやられてたし

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ