閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

ハリルホジッチ監督、判定基準に注文 Jリーグ実行委で


[asahi.com]ハリルホジッチ監督、判定基準に注文 Jリーグ実行委で
http://www.asahi.com/articles/ASH4G527NH4GUTQP020.html
 サッカー日本代表のハリルホジッチ監督が14日、Jリーグ各クラブの社長らで構成する「J1・J2合同実行委員会」に出席し、審判の判定基準などについて持論を語った。

 「少し体に触れたら笛を吹く。欧州ではファウルにならない。球際について、どう考えているのか。審判も議論する必要がある」

 日本代表の強化のキーワードに掲げた「球際の強さ」を念頭に、正当な接触プレーで選手を勝負させるような判定基準を求め、各クラブがそれを容認するよう促した形だ。

 そのほかにも、選手の体力強化の必要性や、日本代表とクラブのスタッフの連携強化など、1時間にわたって語った。「国内組で短期間の合宿をしたい」と要望したことに対しては、村井チェアマンが「クラブの指導者も合宿に呼んでほしい」と応じた。Jリーグによると、同委員会に日本代表監督が出席するのは初めてだという。


[livedoor NEWS]ハリルホジッチ監督が日本選手にダメ出し 「プレースピード速くない」
http://news.livedoor.com/article/detail/10005970/

image



ツイッターの反応


296 コメント

  1. 神監督ですわ

  2. プレミアの笛の基準と足して2で割るくらいがちょうどいいと思うんだよな。なお審判の質は

  3. 代表だけでなくJリーグについてもこれだけ意見してくれるなんてありがたいね

  4. 別のハリさんとは一味違いますなぁ。

  5. 過労で倒れんなよ……
    オシムみたいにはならんといてくれい。

  6. プレミアの笛のどこがいいんですかね?(笑)

  7. どっかのハリさんと違ってこっちのハリさんは好感が持てるな

  8. なんかアギーレさん告発されて逆にラッキーだったんじゃねって感じ。

  9. すごい革命期に立ち会ってる気がする

  10. トルシエっぽいな~

  11. 良い悪いは別にして、この監督は限りなく本気だ。
    本気な人と仕事するのは間違いなく経験として尊いものとなる。

  12. グイグイいってくれてるよね、ありがたい。
    日本人は保守的な面が多いから、こういう引っ張る系のリーダーはありがたいよ。
    逆にこんな感じで色々口を出すから、今まで摩擦や対立が多かったんだろうねぇw

  13. これを文句つけるって見る人がいるのか…

  14. 私はリーグはJしか見ないのですが、海外の審判の質はそんなにいいんでしょうか❓
    ACLやW杯も少しみましたが、Jとどっこいどっこいの印象。

  15. とくに今年は目も当てられないような誤審の嵐だからねぇ
    選手やクラブだけじゃJは成長しないってことだね

  16. 笛はブンデスやCLくらいでいいね
    プレミアはな・・・

  17. トルシエの時みたいにU-20から全部面倒みてもらったほうがいいんじゃね?(・∀・)

  18. ハリルよく言った!! もっと言ってくれ!!!

  19. ※14
    質の問題じゃなくて判断基準の問題。
    ジャッジの基準がプレー強度の基準にならざるを得ないんだから、球際の厳しさを重要視する指導者ならそこを問題視するのは当然。

  20. すぐ手や腕をつかう選手が多いのも問題だと思う
    あれはやめさせないと守備のレベルが上がらない

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ