閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

昨年タイへ移籍した元長崎MF小笠原侑生、代理人トラブルに遭っていたことを告白

98 コメント

  1. ※73
    それソースはあるのかな?
    根拠の無い噂レベルで軽く書いて良い話じゃないと思うんだが・・・。

  2. ※45
    田邊が担当したナカタコの移籍だが、
    鹿島「来年も契約してくれよ」
    中田「OK(口約束)」
    鹿島「それじゃ、将来のためにもマルセイユへ練習参加していいよ」
    マル「中田、来年はウチと契約しよう」
    中田「はい、正式契約します」
    鹿島「おいふざけるな」
    でゼロ円移籍
    確かにルール上は問題ないけど手段が汚すぎ

  3. ※81
    Jバブル時代にテレビでやってたわ
    言葉もままならない子供達を、それこそ現地に自己責任で置いてくるスタイルで
    あくまで「本人の意志」扱いだから、その後はどうしようも無くて
    親御さんが心配してた。
    ググったら今でも留学事業はやってるみたい。

  4. 頑張れ小笠原侑生!
    かげながら応援する!
    ステップアップしてACLで活躍してくれ!

  5. ※67
    自己責任って言葉が好きじゃないのわかる
    この言葉が蔓延すると、結局何もしないのが一番ってことになる。
    失敗を恐れて、揶揄されるのを恐れて、冒険しなくなったらつまらない世の中になるよ

  6. ※83
    サカダイのバックナンバーを見ると、ずっとこの「ブラジル留学」広告が1ページ載ってる。募集団体名は変わる事があるけど、代表名は同じだし、あの兄弟(広告中は実名か愛称)に関するグッズも売っていた。
    業界内でも、それだけ影響力が残せていたという事なんだろうね。

  7. 本当にひどい話だ(;_;)
    小笠原も小松もなんとか第二の人生歩み始められて良かったけど、きっと他にも悪質な無資格代理人の被害にあってるサッカー選手がいるかと思うとなんか処罰とかないのかと思う。

  8. ※82
    その状況、選手とクラブが反対になる場合も多々あるから
    どっちもどっちなんだよね

  9. ※82 ※88
    あれは日本とフランスの時差を利用した“0円移籍”になったことも火に油を注ぐ結果になったかと。
    当時自分が参加してたネットコミュニティ内の言葉を借りれば、江川の“空白の一日”みたいなもので。
    Jに興味を持ち始めたばかりの頃で、当時の贔屓クラブでも田邊案件の移籍が成立して大荒れだったので、それから田邊アレルギーですわ。

  10. 家族って大切だね
    守るべきものがあって
    また支えてもらえる存在
    武田さんと前園さんも覚悟があればこんな余生じゃなかったろうに…

  11. 一寸先は闇なんだなあ

  12. 代理人詐欺とかセカイじゃザラにあるやろ
    何万人のサッカー難民のホームレスが欧州におると思ってんねん

  13. ※83
    いや事業の話じゃなく、行方不明の話だが。

  14. ※93
    番組内で、チームの下部組織に入ったって連絡受けてから
    数ヶ月連絡付かないって親御さんが言ってた。
    いかんせんSNS所か、携帯すらない時代の話だから
    仲介者の手を離れたら連絡つかなくなるわな
    その後どうなったかは分からん。

  15. ピアノマン斎藤がもろに代理人詐欺にあって無一文になり寄付募ってますよ
    斎藤のブログ読んだら夢をもつのは良いことなんだけど一歩づつ今ある場所に感謝して頑張る事が大事なんだと教えてくれてます

  16. ピアノマン斎藤って、ロシアで離婚したり、
    色々大変だな・・

  17. ※45
    田邊は直近でも古田と西にトライアル受けさせてキャンプ遅参とか
    選手とクラブの双方に不利益振り撒いてんじゃん
    断言するけどアイツこれからもまた同じこと繰り返すぞ

  18. 代理人詐欺とは直接は関係ないけど
    詐欺師のような悪い連中と苦境にあえぐサッカー選手がいる状況では
    八百長の問題も近いうちに日本人選手で表面化しそうな気もする。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ