閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

【J1.1st第6節 名古屋×清水】名古屋が“パロマ瑞穂スタジアム”で初勝利!清水を下し今季初の連勝を飾る


2015年 J1 1stステージ 第6節 名古屋グランパス VS 清水エスパルス

名古屋 3-1 清水  パロマ瑞穂スタジアム(9986人) 

得点: 松田力 永井謙佑 川又堅碁 村田和哉
警告・退場: 平岡康裕

戦評: 
名古屋は闘莉王を中心としたディフェンスラインの統率が取れており、ピーターウタカをオフサイドトラップに掛けて清水の攻撃を封じ込める。前半6分には松田のゴールで先制し、同18分に永井が追加点を挙げると、その後は守備の意識を高く保つ。攻勢に転じたときに敵陣へ攻め上がる人数を少なくし、こう着状態へ持ち込ませる。後半は相手が攻撃的な選手を入れたことで守勢に回る時間が増えたものの、落ち着きを失うことはなかった。セットプレーを与えても確実にはじき返し、安定した試合運びを披露。2連勝を飾った。


[Jリーグ公式]J1順位表
http://www.jleague.jp/standings/index.html

no title

no title

no title


https://www.youtube.com/watch?v=oy3TW01Uywk





ツイッターの反応



101 コメント

  1. 清水やばくね?いや、やばすぎね?

  2. パロ初勝利おめでとうございます!客席が閑散としていたような…気のせい?

  3. 開幕戦だけの出オチクラブでしたわ

  4. 赤いチームがまとまって順位を上げてくる一方…オレンジが…

  5. ※3
    むしろどうやって鹿島に勝ったのか教えてほしいっすw

  6. ついに名古屋の勝ち数が清水と並んだ!
    J1通算360勝105分289敗(清水は360勝104分290敗)

  7. パロマ瑞穂スタジアムで清水サポを沸騰させてしまったようですが

  8. 敵地、パロスタで迎えた名古屋戦 DF陣が切り裂かれ大量失点、攻撃陣も勢いを見せず惨敗だった
    スタジアムに響くファンのため息、どこからか聞こえる「今年は降格だな」の声 無言で帰り始める選手達の中、チームを引っ張る平岡は独りベンチで泣いていた
    清水で手にした栄冠、喜び、感動、そして何より信頼できるチームメイト・・・それを今のチームで得ることは殆ど不可能と言ってよかった「どうすりゃいいんだ・・・」平岡は悔し涙を流し続けた

  9. 監督が地元のヒーローだから簡単には切れないんだろうなあと

  10. リーーーーーーーーーーーーーーキーーーーーーーーーーーーーーーー

  11. こんな事言いたくないが大榎を早めに切った方がいいよ
    今できるのはそれくらいだわ

  12. ※8
    これの元ネタというか原文どんなやつだったっけ…

  13. チームは弱いが、清水サポのチャントはかなりかっこいいと思った。
    他では表拍のチャントが多いのに、複雑なリズムを採用しててJ-POPっぽさも無いし、
    特に太鼓の人が非常にうまかった。これって有名な話なのかな?

  14. 3バックが機能し始めてチームが安定してきた
    貴章、小川などベテランはやっぱり頼りになるな〜

  15. 清水は降格する戦力だとは思えないけどヤバそうだよな
    東京、ガンバ、セレッソと能力がある選手がいても
    Jでは降格することがあるし、早めに監督変えたほうがいいのでは….

  16. 清水は選手の戦力だけじゃどうにもならんと言うか
    監督だよなあ

  17. 公式戦7連敗、ゴトビ時代よりひでえじゃねーか
    欲しいのはレジェンドとやらの肩書きよりも試合に勝てる監督
    なんですが
    コアサポは早くアンケートと称した監督解任要望の署名運動
    始めろよ

  18. 去年はもし降格しても続投だったらしいし、クラブ的にはよっぽどのことがないと切らないと思う

  19. ご近所との対戦だというのに観客少なくないか

  20. ※13
    大前のチャント、もろJ-POPじゃねーか!あれは懐メロになるのか?
    ってかね、名古屋の応援がわかりにくすぎるのよ、マジで。
    闘莉王のチャント、音程は取りにくいは、リズムは取りにくいは、ダメダメじゃん

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ