閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J2第12節 徳島×金沢】徳島は首位金沢と引き分け4戦連続ドロー GK長谷川PKストップで危機救う

33 コメント

  1. やりたいことは判るんだけどなあ。
    4-1-4-1の守備重視で、攻撃は取り敢えずワントップの長谷川に収めさせて、ボール保持してサイドに散らせて、クロスからシュート。
    ただいかんせんクロスの精度が悪すぎなのと、去年の高崎みたいに、無理やりでもゴールを決めれる人間がいない。
    この攻撃パターンで行くのなら、マジで那須川とドグに戻って来て欲しいわぁ……。

  2. ドグと那須川はホントに何で出したかなぁ
    つかドグはこのまま活躍したら、来年は帰ってくるどころか浦和行っちゃうんじゃないかと不安だわ

  3. スカパーのダイジェストで、山口、平野コメントでは、以前同じような
    ことがあったとき、PKをとらなかった。主審に聞いたらボールがはるか上を通過しているときに、接触プレーがあっても取りません。と言ったようです。だから今回は?がつくと言っていました。

  4. スカパーのダイジェストで、山口、平野コメントでは、以前同じような
    ことがあったとき、PKをとらなかった。主審に聞いたらボールがはるか上を通過しているときに、接触プレーがあっても取りません。と言ったようです。だから今回は?がつくと言っていました。

  5. ** 削除されました **

  6. ※20
    キッカーがファーに蹴ってるのにボール関係ないニアでもつれて倒れたのにPK判定
    決定機阻止でもないし、わざわざ主審の目の前でダイブしやがったとコバさん言いたくなるのも分からんではない

  7. ここまで曖昧なルール認識で批判するレベルの低さが目立つコメント

  8. ※26
    ボールと関係ないところでファールとるのがおかしいという話なのに
    なんでダイブどうこう言う話になるのか意味がわからん

  9. 審判の判定もおかしいし、金沢だってダイブ戦術疑われても仕方ないようなことしてるでしょいう二本立てやろ
    今節の主審のレフェリング能力怪しいのも事実やし、金沢が頼んでると言われても仕方ないくらいの頻度でPK貰ってるわけで
    その両方が最低の形で現れたのが今回のPK判定

  10. ルールに則って判断したら完全にファウルだな、肘で押してたし。
    ペナ内では簡単に笛を吹かないっていうのが暗黙の了解であるけど ハンドだったらたいしたことなくても迷わず吹くし、点に絡んだ可能性をかんがえると微妙だから 流してもよかったんじゃないかとも思うけどね あれが見えちゃった審判はかわいそう。

  11. 金沢はうまいなと思ったけど
    ペナルティエリアで走って止まってを繰り返して、触れば倒れるのはいい作戦だと思う

  12. 金沢に限らずコロコロ転ぶ選手多いチーム。フィジカル弱いのか作戦か知らんけど、それでピッピ笛ならされてしょっ中プレー止められてゲーム壊されるとホントにストレス溜まる。
    まあこれで金沢ってチームの化けの皮が剥がれたってならないように頑張ってくれ

  13. 小林監督のせいで、金沢がPK狙いのチームって植えつけられたな。思うのは勝手だが公で言うのが間違いだったな
    監督からの謝罪まだですか?誰か知ってますか?
    あまり見てない人にいいたいが
    金沢の攻撃はカウンターとセットプレーがカギを握る。
    愛媛戦と水戸戦のゴールなんて感動したよ。
    見ている人はちゃんとわかってる。PKを狙いに行くチームでないことを

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ