【J1.1st第11節 仙台×浦和】両チーム4点ずつの壮絶な打ち合いは痛み分けに 浦和無敗を守るも連勝は4でストップ
- 2015.05.10 23:37
- 160


得点: キムミンテ 阿部勇樹 興梠慎三 関根貴大 奥埜博亮 渡部博文 梁勇基 興梠慎三
警告・退場: 武藤雄樹
戦評:
5連敗中の仙台はホームで首位浦和と対戦。前半8分にJリーグ初出場のキムミンテのシュートで先制するも、浦和の激しい攻撃に苦しむ時間が続く。前半終了間際にゴールを奪われ、1-1で折り返す。後半10分と同11分に失点を喫し、リードを許してしまうが、同15分、同20分、同35分に得点を奪うことに成功する。1点を追う浦和は興梠の今日2点目のゴールで同点に追い付き、激しい打ち合いは4-4で終了。仙台は渡邉監督がベンチ入り停止処分の中で勝点1を手にし、連敗をストップした。
[Jリーグ公式]J1順位表
http://www.jleague.jp/standings/index.html



レッズとベガルタの熱い殴り合い
— いたやんやん (str416yb) 2015, 5月 10
負けなくて良かった。何故馬鹿地合になるのか。負けていないと言うことをポジティブに考えよう。 #urawareds
— tks_2ZZGE (tks_2ZZGE) 2015, 5月 10
馬鹿試合疲れたー でも連敗ストップ #vegalta
— adagio (vegatta12) 2015, 5月 10
守備力が持ちチーム同士の対決は4-4で幕を閉じました。ただしこれはベガルタにとって貴重な勝ち点1となること間違いない。
— 千セン (92710_senmasa) 2015, 5月 10
まぁ負けなかったことはポジティブ。ただ失点多すぎるのは課題だぁ。次節までに修正してくれるだろう #urawareds
— Yata@ばはむーと (yata_crow) 2015, 5月 10
アウェー・仙台戦は4-4のドロー。
勝てる試合を落としたと思うべきか。
ユアスタで何とか勝ち点1をもぎ取ったと言うべきか。
とにかく開幕からの無敗記録は継続しました。 #urawareds
— とまそん (r_freedom) 2015, 5月 10
負けなかっただけよかったけど、これもうほんとなんなの…
#urawareds
— なつ (natsuya398) 2015, 5月 10
ベガルタvsレッズの様子 http://t.co/lV5IBy0LxV
— 真希波はな@5/10レッズ戦 (NERV87) 2015, 5月 10
9試合で4失点のレッズがこの試合だけで4失点。
連敗中とはいえベガルタサポも満足じゃないのかな?
にしても開幕10戦無敗とか手強すぎる… http://t.co/9nm7kPGiLq
— く ろ き (croissant9696) 2015, 5月 10
まさかの4-4
無敗は続くし勝ち点も積めたけど勝ちたかったね
#urawareds
— 三代@wimper (potetoaa) 2015, 5月 10
ベガルタ浦和のスコアに味スタどよめいたwww
— pinky@桃神祭どこですか (pinky_mcz) 2015, 5月 10
首位浦和から4点奪うベガルタ攻撃陣どうしたんだ(笑)
1-3の時点で絶対まけると思った。
— いの (a76i03ki) 2015, 5月 10
守備の硬いチーム同士の試合って聞いてたんですけどねえ。仙台 4-4 浦和#vegalta#ベガルタ http://t.co/FC68ZNzAE5
— こばや氏 (sento0) 2015, 5月 10
しかし、波紋ロペスのインパクトたるや、凄まじいものがあったなwあいつ1人に全部持ってかれた感じだぞ、レッズとしては
— ケンテロ (Reds_Kentaro) 2015, 5月 10
ベガルタ対レッズは4対4の引き分け
凄いスコアwwwwww
でも久しぶりの生サッカー観戦楽しかった! http://t.co/cwEMH8k7xr
— はた∽紅沢雄旗@リゼ狂 (akazawa_yu_ki) 2015, 5月 10
興梠のゴールが嬉しいよ。 #urawareds
— arida (Magnoliarida) 2015, 5月 10
ベガルタは今日は勝ちをあげたいくらいの内容だわ。失点が超少ない浦和から4点だよ?日本中のサッカー好きから拍手をあげたい
— Daisuke@先行勢 (sanduredaisuki) 2015, 5月 10
なお、この試合の後半36分、浦和レッズDF槙野選手があまりにも豪快なハンドを披露して話題になっていたので、別口でまとめました。

https://www.youtube.com/watch?v=k8Dmq2-vl84
槙野さんスポーツ違うで笑 pic.twitter.com/c706nEfRZI
— yukako (@yuka927) 2015, 5月 10
バレーボールの試合で仲間へトスする槙野 #槙野クソコラグランプリ http://t.co/BkR4KoESTa
— うまいぼうP (theumaibou) 2015, 5月 10
超反応でファン・ペルシーのダイビングヘッドをキャッチする名GK槙野さん
#槙野クソコラグランプリ http://t.co/k9M7QurtBy
— ぼうさん (boudente) 2015, 5月 10
隕石の衝突を防ぐ槙野 #槙野クソコラグランプリ http://t.co/Evb0rjPyGi
— うまいぼうP (theumaibou) 2015, 5月 10
タグ忘れてた
#槙野クソコラグランプリ http://t.co/wbVG5BLshx
— 櫻井 郁弥 (sf_mtd) 2015, 5月 10
槙野智章さんが陸上選手だったころの画像下さい
#槙野クソコラグランプリ http://t.co/Psu6IC99IE
— 湊人 (kiriyaminato) 2015, 5月 10
レッスルマニアに乱入してオートンのRKOを阻止した時の槙野の画像をください
#槙野クソコラグランプリ http://t.co/D3K9wGhh3f
— UG-METAL (soccerugfilez) 2015, 5月 10
みんなから元気をわけてもらう槙野 #槙野クソコラグランプリ http://t.co/92dNDJ69CM
— せんだみつお (sintalotti) 2015, 5月 10
槙野が山王に居た時の湘北戦、伝説のパスカットの画像をください
#槙野クソコラグランプリ http://t.co/62nOhPk9k0
— UG-METAL (soccerugfilez) 2015, 5月 10
螺旋丸を作る槙野
#槙野クソコラグランプリ http://t.co/m9LUlgpnBc
— カーズ@決勝T進出 (liver_8778) 2015, 5月 10
未央のパス→島村さんのトス→凛のスパイクの流れの途中に入り込んでインターセプトする槙野の画像ください #槙野クソコラグランプリ http://t.co/OLq3DGcGal
— ミナパト (south_patron) 2015, 5月 10
ホームランコンテストの邪魔をする槙野
#槙野クソコラグランプリ http://t.co/ayCLHvEYro
— れんトク (mazuqbd) 2015, 5月 10
ぬいたー!
#槙野クソコラグランプリ http://t.co/QVFrkuNb9z
— azzurri mito (ajifry75) 2015, 5月 10
刀剣男士だった頃の槙野さん #槙野クソコラグランプリ http://t.co/xNprYyLnbS
— ユリエさんはヤンマニ審神者 (yurium23) 2015, 5月 10
槙野がスイミーだった頃の画像
#槙野クソコラグランプリ http://t.co/Y5PLlSwzJH
— あべたこ (rentakm) 2015, 5月 10
クドリャフカの守備を妨害する槙野 #槙野クソコラグランプリ http://t.co/7jXOqU8Z2Q
— ナべコー (nabe_fct) 2015, 5月 10
金爆の新メンバー槙野
#槙野クソコラグランプリ http://t.co/38i7d9OTTi
— 櫻井 郁弥 (sf_mtd) 2015, 5月 10
最後のいいところを持っていく槙野 pic.twitter.com/ob3ZlDprwa
— まっさ (@gamba_love315) 2015, 5月 10
おすすめ記事
160 コメント
コメントする
-
リプレイを見ると、副審は旗を上げた後におろしている。映像からはよく見えないが、その間に主審が右手で合図しているようにも見える。
そうであれば、タイミング・位置的にはオフサイドだが、主審の判断でノーだったということ
JFAの競技規則にはオフサイドについて以下の様な説明がされている
●“プレーに干渉する”とは、味方競技者がパスした、または味方競技者が触れたボールをプレーする、あるいはこれに触れることを意味する。
今回の例からすると、「金園はボールをプレーしていない」という判断になるのかな、少なくとも触れてはない。
このへんについて審判の説明を聞きたいところだ。 -
※67
オフサイドになるケースとして「相手競技者に干渉する」というのがあげられていて、これは
「相手競技者に干渉するとは、明らかに相手競技者の視線を遮る、または相手競技者の動きを妨げる、またしぐさや動きで相手競技者を惑わす、あるいは取り乱させると主審が判断し、それによって相手競技者がボールをプレーする、またはプレーする可能性を妨げることを意味する。 」
を意味しているらしい。(現行ルールでは「またしぐさや動きで相手競技者を惑わす、あるいは取り乱させると主審が判断し」が「またはボールへ向う相手競技者にチャレンジすることによって」に置き換わっているけど、あくまで表現の問題で解釈は変わらないらしい。http://www.jfa.or.jp/match/topics/2013/78.html )
この定義によれば、金園がジャンプしたことで槙野がディフェンスに行くことになり、結果としてミンテのマークが空くことになったので金園の行為は「しぐさや動きで相手競技者を惑わす」に相当し、オフサイドになるんじゃないかなーと思った。
詳しい人の意見を聞きたいところ。 -
※69
あーそっちの方面から考えるとまた違うかもしれないですね。
ただ、槙野は金園に対して何もしてないわけで、惑わしたという解釈は適用されてないのかもしれないです。
槙野が競り合った後のスルーで、ミンテにボールがわたっていたらオフサイドだったと思いますが。
JFAのページの動画を見ても、3つ目の例のシーンがオフサイドとなっていませんし、今回はその例以下のレベルかと思います。
こういうシーンこそ審判の判断を聞きたいんですよねー
誤審を認めろとは言いませんが、正しい判断ならばこういう理由で正しいんだということを示さないと、見る側も混乱しますしレベルが上がっていかないかと思います。 -
2013年6月までの規則
“相手競技者に干渉する”とは、明らかに相手競技者の視線を遮る、相手競技者の動きを妨げる、しぐさや動きで相手競技者を惑わす、または混乱させると主審が判断し、それによって相手競技者がボールをプレーするまたはプレーする可能性を妨げることを意味する
2013年6月からの規則
“相手競技者に干渉する”とは、明らかに相手競技者の視線を遮る、またはボールへ向う相手競技者にチャレンジすることによって、相手競技者がボールをプレーするまたはプレーする可能性を妨げることを意味する。
で変更後のものを見ると今回のはオンサイドなのかなーと思ってたけどその改定時にこんな注意書きも↓↓
“相手競技者に干渉する”という新しい文章は、表現を簡潔にしたものであり、その解釈や適用については現行通りで変わることはありません
やっぱり今回のはオフサイドじゃない? -
戦術的に見どころはあまりないが個人同士の戦いでは両チームともよくやってくれたと思う。激しかったわりにイエローが武藤の戦術的ファールへの1枚だけで、比較的フェアだったのも好印象。(本当は槙野のハンドにもイエロー。)
お互いのGKにスーパーセーブが何本もあったはずなのに8点も入ったのは前半の2つは不運なゴール。後半はGKが統率できないほどオープンになりすぎた。強いていうなら浦和の2点目は六反の責任でなんとかできなかったのか。
奥埜のゴールは素晴らしかったが、最後に追いつかれたときのプレーはいただけない。興梠にチェックに行くべきだった。
武藤は仙台在籍時よりも90分通してプレーできるようになった。前半よく走って一番危険な選手であったうえに終盤になっても4点目をアシストしたのは評価されるべき。 -
個人的にはオフサイドではないと思っている。
そもそもオフサイド(=プレーに関与)となるには、aプレーに干渉、b相手競技者に干渉、cその場にいることで利益を得る、のどれかが認められなければならない。
ガイドラインにあるが、aとcはボールに触れたときにしか成立しない。そして、今回は金園がボールに触っていない以上acはありえず、bが成立するかが論点となる。
bの相手競技者に干渉の定義はガイドラインにある。上にも引用されているが「“相手競技者に干渉する”とは、明らかに相手競技者の視線を遮る、またはボールへ向う相手競技者にチャレンジすることによって、相手競技者がボールをプレーするまたはプレーする可能性を妨げることを意味する」ってやつね。
今回の例では、「明らかに視線を遮る」には当たらないと思うので、相手競技者への干渉が認められるとしたら、「ボールへ向う相手競技者にチャレンジ」することで「相手競技者がボールをプレーするまたはプレーする可能性を妨げる」といえる場合のみ。
多くの人は後者についてのみ言及している(槙野を惑わしているとかね)が、それだけじゃだめなのだよ。それにプラスして前者の要件を満たしてはじめて「相手競技者に干渉」によるオフサイドが成立する。
しかし、槙野は「ボールへ向う相手競技者」だったか? そして、金園は「相手競技者にチャレンジ」していたか? そのどちらもYesといえないなら、相手競技者への干渉は成立しない。 -
※153
>明らかにオフサイドポジションにいる選手がボールが出てきたのでプレーしようと走っても
>ボールに触れないDFの視線を妨げないならオフサイドは取られないのね
正確には、その場合は「相手競技者への干渉」を理由とするオフサイドは取られない、です。
>よくあるオフサイド判定だと思うけど今は取られないんだね
「プレーに干渉」を理由とするオフサイドなら取られる可能性がありますし、実際、試合ではよく取られています。
「プレーに干渉」はボールに触れてはじめて認められるオフサイドですが、他のオンサイドの選手がボールをプレーする可能性がないと主審が判断した場合には、例外的にオフサイドの選手がボールに触れる前にオフサイドとなるとされています。
ガイドラインにある4つめの例がこれ。 -
※154
そうそう。他のオンサイドの選手がボールをプレーする可能性が明らかにないと副審が判断した場合はすみやかにフラッグを上げ、主審もそう判断したらオフサイドポジションの選手がボールを触る前に(=実際にプレーに干渉する手前の時点で)オフサイドの反則を取ってもよいという例外規定がある。(アクチュアルタイムをなるべく長くするためだろうね)
だけど実際のところはこのパターンの方が多く起こる(ロングボールを蹴られて反応するもオフサイドトラップにかかり、且つオンサイドの位置から上がって来てボールに触れそうな味方の選手もいない、など)がために、オフサイドポジションに選手がいるだけでオフサイドの反則に当たると勘違いしてる人が多そうだ
今回の場合だったら金園はボールの落下地点には明らかに入っていない(実際ジャンプしても全く届かない位置にいた)上に、槙野は金園をオフサイドポジションと認識しているわけだから、オンサイドから上がって来るキムミンテをケアしなくてはいけなかったんだが、そちらには気付かずに?(気にする様子も見せていない)オフサイドとセルフジャッジして気を緩めてしまったように見える
最新記事
-
- 25.9.30 18:11
- 17
福岡の動画神こと川島ソーナーさんが西日本新聞のWeb版記事に登場
-
- 25.9.30 12:07
- 60
テゲバジャーロ宮崎のちょっと珍しいスタジアム入り光景
-
- 25.9.30 09:59
- 114
FIFAが選手登録禁止クラブのリストを更新 ヴァンフォーレ甲府が削除される!
-
- 25.9.30 08:02
- 324
横浜F・マリノスの株式売却先として家電量販店「ノジマ」が候補に 本社は横浜市
-
- 25.9.30 00:39
- 98
ジュビロ磐田の新監督にU-18の安間貴義監督が就任 「覚悟を持ってこの挑戦に臨みます」
ID: E5OTY5MGQ5
ついったー何この流れwww
ID: Q3MGE1NjAz
槙野のこういうプレー大嫌い
ID: ExYjNiZjM2
ヒヒちゃんがJ1初ゴールしたので満足で……
おい管理人wwwwwwwwwww
ID: JjNmE1MDc5
槙野のクソコラがメインじゃねえか!w
ID: AzNGM3NzMy
クソコラまとめると思ったわw
ID: I3M2M4ZTA5
試合より槙野が注目されとるやないか
ID: M4NTc4OGVm
すべて持っていった槙野wwwwwww
ID: ZlMDM5ZmJl
代表候補GKの競演!
(4失点痛み分け)
ID: SOTl9cOQ7D
スコアレスドローお疲れさまです。代表GK対決とは…
でなにこのグランプリw
ID: JhZDI0M2Vi
槇野まとめられてるwww
ID: NlZmViMTI1
今年一番のネタ試合じゃねーかwwwwwww
ID: RhYTY2MTgz
槙野ばっかじゃねーか!w、てか次の瓦斯戦怖いなあ・・・相性ってもんですましたいけどさ、どうやったらユアスタで勝てるん?
ID: VkMjNmZTg0
試合序盤のオフサイド疑惑とかもうどうでもいいわwww
ID: g1ZjkwMTNm
槙野ww
ID: VjMzMxMTFl
槙野のあのプレーって警告にならないの?
明らかに意思をもってやってるよな
ID: FjYWEzNmJh
仙台、浦和共に、今季の目標達成は不可能だなと感じた試合。特に浦和は、前半戦残り試合1勝も出来ないと思う。
ID: ZjYmNmMDA0
去年の浦和だったら負けてたかもね
ただ、観てる方は楽しかった
ID: NjZTY4Zjc4
槙野のキレ芸は置いといて、ゲストが歌ってる中チャント被せるのはやめましょーね
ホームの催しに付き合う必要はないとか言うけどお互いリスペクトは大事でしょうよ
ID: E1NTQzMjE3
槙野のハンドの後のイタイイタイの演技で、ますます嫌いになりました。
赤サポさんごめんなさい
ID: I2ZWI1YTc3
たしかに、馬鹿すぎてオフサイドの話とかもうする気がおきない