閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

【J2第14節 群馬×札幌】札幌が都倉・荒野のゴールで3戦ぶり勝利!今季のアウェー無敗を守る


2015年 J2 第14節 ザスパクサツ群馬 VS コンサドーレ札幌

群馬 0-2 札幌  正田醤油スタジアム群馬(4701人) 

得点: 都倉賢 荒野拓馬
警告・退場: 宮澤裕樹 黄誠秀

戦評:
静かな立ち上がりとなったが、時間が進むにつれて群馬は札幌にペースを握られてしまう。しかし、札幌もネットを揺らすことはできず、両チームとも得点のないまま前半を折り返す。そんな中、後半の開始早々にスコアが動く。群馬は札幌にPKを与えると、これを都倉に冷静に沈められ、先制を許す。後半18分にも稲本のループパスに反応した荒野にシュートを決められ、2点のビハインドとなった。以降は攻勢に出るホームチームだったが、遅きに失した格好となり、決定機を作れないまま終了のホイッスル。3連敗を喫してしまった。


[Jリーグ公式]J2順位表
http://www.jleague.jp/standings/j2.html

image

image

image

image



ツイッターの反応


※途中出場のMFイルファンが負傷

image




36 コメント

  1. 札幌誇らしい

  2. イルファンやっと試合出られるようになったのについてないな
    腿裏やってしまった感じ

  3. 荒野のインタビューは相撲取りみたいだw

  4. コンサはホームでしか負けてなかったのか

  5. ナザリトはなんで使われなくなったの?
    点取りまくってるよね

  6. ※5
    守備しない・動かない・ボール収まらないでチームのバランスが崩れる
    点取ってるって言っても5点中2点PKだしね

  7. 札幌ほこほこ
    ナザリトは秘密兵器だから…

  8. ※5
    都倉との共存が難しいのがはっきりしたことと、現状その都倉が好調なので残念ながら出る幕がない

  9. ※5
    守備しないから周りに負担かかりまくるのと、得点取るといってもそれ以上に外しまくってるからナザリトを入れる事で+1でも周りの負担で-3くらいになっているから。
    最近は守備意識が少し出てきているみたいだけどそれでもまだ-2はある。
    反面ニウドは足元下手で攻撃は微妙だけど、守備の面できちんと働くから後ろが守りやすくなって堅守に繋がっている。

  10. ナザリト、そういう辺りをしっかりお勉強して身につけて更に怖い存在になって欲しいね

  11. ナザリト早くコンサドーレにフィットしてほしいな。ま、フィットしなけりゃ夏の移籍ウインドーが開いたら放出することになるかもしれないが

  12. 良いチームになってきて嬉しい。
    あとはホームで勝ちたいねえ。

  13. こりゃ下手に2トップにしちゃうといかんね。小野の出番は当分無さそうですな。

  14. ナザは現状夏の放出候補筆頭じゃないか
    イルファンが重症だったら枠が余るから無いかもしれないけど
    なんかミートグッバイぽいジェスチャーしてたんだよなぁ
    正式リリースは来週になるんだろうけど不安だわ

  15. ナザリトはサボってるって感じじゃないから救いようがありそうではある
    今見てても頭の上に「?」を3個ぐらい浮かべながらのプレーでこの辺が身体に染みついて自然に動けるようになったら大化けするかもよ
    ダヴィの賢さの1割でいいから備わってほしいw

  16. 深井復活おめ!
    プレー見たかったなー

  17. ※14
    試合後、足を引き摺りながらも何とか歩いてはいた(証拠→ https://twitter.com/nao_sa/status/599831646917931008 )ので、そんなに重傷ではないと思う。ただ少なくとも1ヶ月はいないと見た方がいいのかもしれん。

  18. ナザリトはビデオを見て「守備意識が高まった」と言ったくせに熊本戦であのざまだったからな。信頼は大きく失墜したも同然よ。

  19. 深井も帰ってきたことだし、コレで小野・砂川と戻ってきたら
    一気に首位に躍り出られるかしら?(^ω^)

  20. 今のナザとニウドは来たばっかりのビジュとダヴィを見ているようだw

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ