次の記事 HOME 前の記事 【J2第15節 熊本×C大阪】C大阪の攻撃陣を封じた熊本、ドローで最下位を脱出 ホーム初勝利はお預けに 2015.05.25 08:26 44 C大阪・熊本 2015年J2第15節 いいね! LINE B!はてブ 更新通知 おすすめ記事 【J2第15節 大分×熊本】連勝中同士の九州ダービーは互いに譲らす痛み分け 大分が中川の2試合連続弾で追いつく 【J2第15節 熊本×横浜FC】土砂降りの中の一戦はスコアレスドロー ともにピッチ状態に苦しみゴール生まれず 【J2第15節 岡山×大宮】大宮が後半ATに富山のゴールで追いつきドローに持ち込む 連敗を6でストップ 44 コメント 41. 桜 2015.5.26 07:49 ID: E5ZDM3ZWIy ※39 チーム全体、選手一人一人がクルピの戦術に最適化するように、ガッチガチに型にはめられてたんやね。 若い選手たちは、クルピ体制で育ち、強烈な成功体験を得たので、それ以外の環境に対応できないのかも。 1年半が経った今でも、選手は(サポも)、2013シーズンの自分から抜け出せずにクルピんでるんやで。 42. 桜 2015.5.26 14:24 ID: ZkM2QyMDg0 ※39 Jだとクラブごとの予算規模に大きな差はないから、チームの継続性、成熟度が重要。まともな監督に3年任せればそれなりの結果は出す。そして監督変えてもそれまでの方針を継続すれば急落することはない。 そして2度目のJ2落ちしてからのセレッソはクルピとともに成長してきた。今でこそクルピは優秀って言われているけれど、2回目の就任してから最初のころは戦術も交替も硬直化しててひどかった。2年目も昇格逃すしな。最後まで最初の10試合は捨て試合方針も変わらないままだった。でもJ1昇格してからはネルとメタ戦術合戦をするくらいにまでいい監督になってた。そうして長い年月クルピと過ごすうちに、各選手がクルピサッカーでこそ輝けるようになってきた。シャケなんて代表格で、クルピ以外の監督はまともに使いこなせないけれど、クルピだったら年間失点が2番目に小さいクラブの不動の右SBになったりする。 そのことを理解しないフロントが、誰がやってもこれくらいの結果出せると一気に体制を変えてしまった。ポポはACLと並行しながらよくやってたと思う。でも前年以上のパフォーマンスをACLに出ながら新体制で出せというのは無理ゲ。 そしてフォルランはかなり面倒くさい選手。王様になれないと拗ねる。周りの選手が大人だったら適当に王様扱いしてやりながらうまく操れたんだろうけれど、セレッソは残念ながら若い選手ばっかり。柿谷はフォルランにパスを供給するマシーンとなり自らの得点を大きく減らす。社会的には人格者かもしれないけれど、サッカー選手としては中身は子供。でも王様扱いを要求する。それでこれまでJに来たスーパーな外国人選手のような活躍するかっていうとそうでもない。年俸を考慮にいれなくても、普通の当たりの外国人選手程度。 セレッソの低迷はフォルランのせいではない。でもフォルランが低迷を止める何の力にもならなかったのも確か。 43. 名無しさん 2015.5.27 08:17 ID: Q1YzQwOWMw 無駄な長文になるだけだから具体例は書かないが、サッカーに無知無学なくせに強化部を無力化し独裁振るいまくった前球団社長が全ての元凶でしょ。 44. 名無しさん 2015.5.27 13:35 ID: gzYzVkZTdj ※43 読む人が読めば無駄な長文かどうかはわかるから、そうした枕詞は要らないよ « 前へ 1 2 3 コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. 名無しさん 2015.5.25 08:41 ID: AzNTlhNzgw 1 2. 名無しさん 2015.5.25 08:42 ID: BiZThjZGRi 熊本は仕方ないにしてもセレッソもプレーの質が低すぎた… 見ていて全く面白くない試合でした… 3. 名無鯱 2015.5.25 08:50 ID: dkMWMzZDdj まさかの三枚同時交代! しかしセレッソは一年でJ1復帰厳しそうだな 上位が団子状態とはいえ、マラソンでいう第二集団にいるのがセレッソだから 玉田をもっと使ってフォルランと組ませれば、得点量産できそうな気がするのだが 4. 名無しさん 2015.5.25 08:51 ID: FkNGQ3NGI1 セレ女息してる~? 5. 桜 2015.5.25 08:59 ID: ViZGFiOTA2 昨日に関してはフォルランじゃなく椋原交代だろうに。 沖野入れてもスピード活かせるスペースないし、酒本だとCKとれるし 球廻しに参加できるのに。 6. 名無しさん 2015.5.25 09:03 ID: RkNzZhZDkz 魔 境 J 2 7. ガンバサポ 2015.5.25 09:12 ID: ZlNDYzZWU5 3枚同時替えは初めて見たな・・・ ってか、前線は外人3人同時起用しないといけない決まりでもあるの? 8. 桜者 2015.5.25 09:15 ID: EzYjMxNzNm ※7情報は無いけど出場契約でも結んでるんじゃないかと勘ぐる起用が続いている 9. 桜 2015.5.25 09:30 ID: YwNjQwZDYw ※5 右もプレスはかけまくられたが、実際にボール取られていたのは左なことないか?交代要員いなかったけど。 確かに攻撃で物足りないが、保持出来ないのわかっているから、玉離れはいいと思うんだ 10. 柏 2015.5.25 09:49 ID: M4YzRlYTYz 3枚交代はおかしい感じがしたんだけどなぁ。 試合後の監督会見のコメントもなんか含みある感じだったし大丈夫かね? 11. 名無しさん 2015.5.25 10:11 ID: NlYTg1ZTE4 13000入ってるスタンドには見えない 収容率は良くなかったのかな 12. 名無しさん 2015.5.25 10:12 ID: ExYzJkYzY3 なんとなくあの人が帰ってきそうなイメージ 13. 名無しさん 2015.5.25 10:33 ID: EwN2UwYjIw ※11 3万2000収容のスタで半分未満と考えれば妥当じゃね? 14. 名無しさん 2015.5.25 10:37 ID: QzYjdhMzYx ※5 昨日の出来で椋原交代は無いだろ。 攻守に効いてた選手外したら更に酷い事になってた可能性も高いぞ。 15. 名無しさん 2015.5.25 11:14 ID: gwMGE2NjQ2 ※12 釜本はやめてくださいお願いします 16. 名無しさん 2015.5.25 11:16 ID: QyN2ZiYzAw ※11 メイン側は9割くらい入ってたかな 17. 桜 2015.5.25 11:27 ID: FmNjk3YzBl 昨シーズンが底だと思ったが、違うようだ。 しかし、ここまでフロントが無能だとは思わなかったわ。 まあ、フォルラン、カカウと条件の甘い契約をしてしまったのが、 大間違い。 それだけでもチーム作りは難しいのに、無能な監督を連れてきたら、 駄目だわ。 18. 名無しさん 2015.5.25 11:29 ID: YzYWEwYWUz ※7 2012年の瓦斯戦でクルピが3枚同時交代をしていた。 といっても1枚は怪我による急遽の交代なので、3枚全て戦術的な交代ではなかった。 19. 桜 2015.5.25 11:34 ID: A0Y2JjNWIy ※4 セレ大は息してんじゃない? 息してないのは、俺みたいな古参のおっさんサポのほうだよ… 20. 名無しさん 2015.5.25 11:37 ID: lkOWIxZDhj にわかなんだけど、現時点でのセレッソの問題点てどこなんだろう? 京都や千葉もこんな試合を続けてJ2に馴染んでいった? ごめん、セレスレでこんな質問すると荒しになっちいそうで… 不適切だったら削除してください 21. ※19 2015.5.25 11:38 ID: A0Y2JjNWIy 誤)セレ大 正)セレ女 22. 名無しさん 2015.5.25 11:38 ID: FlNjViYzBi 息してないっつーか、むしろ過呼吸になってるわ 23. 馬 2015.5.25 11:40 ID: U1MjQ3Nzdh いつも後半足が止まるの分かってるのにギリギリまで交代しない、しかもホームで勝ちが必要なのに引き分け狙いの時間稼ぎ交代して勝つ気の無い監督・・・ こいつが代わらない限り希望なんて無い監督 24. 名無しさん桜 2015.5.25 11:47 ID: RmYWY1MjM2 キックオフ前の両チームのエールが「おまわりさん、こいつらです。」だった件について(現実逃避) 25. 名無しさん 2015.5.25 11:54 ID: M1ZmE4ZmRi 好きな選手が無駄遣いされるの、ほんとつらいわ。見てて。 26. 名無しさん 2015.5.25 12:18 ID: hkNmNlNGEw 社長が試合前に清めの塩撒いたから塩試合に 27. 名無しさん 2015.5.25 12:46 ID: M3OWU5N2My 去年一部の人に散々罵倒された若い2人が移籍先で のびのびやってるのが救いやね 28. 名無しさん 2015.5.25 13:11 ID: RjMTA4NWY2 セレッソは誰が見てもチームになってないのが分かる 毎日練習してるはずなのに急造チームのようにバラバラ それでも自動昇格狙える位置にいるのは幸運だよ 29. 別馬 2015.5.25 14:01 ID: hlODQwNzdl 昨日は動員もかけずに13000人超えでセレッソ相手に良さを消しての戦いだったので とっても面白かった。一見さんにも好評だったので次はゴールがみたいな。 あと開始前のエール交換、さすが面白い方の大阪だと思ったよ。 というくらい、熊本サイドからしたら面白くて初観戦の人らも楽しめたんだけど そういうツイートを拾ってくれるとサッカー界の発展のために助かるのでお願いします。 これじゃつまらない試合観に行ったみたくなってる。 他所からみたらどうかはしらんけど現地は間違いなく良い試合だった。 30. 名無しさん 2015.5.25 14:37 ID: U1MjQ3Nzdh ※29 実際つまんなかっただろ。 セレッソのスター選手見れて盛り上がったのを試合の盛り上がりと勘違いしただけじゃねーの? 31. 名無しさん 2015.5.25 14:52 ID: VlMDc0ZTA1 面白いほうの大阪って蔑称だと思うんだが 32. 赤 2015.5.25 16:13 ID: RjNDU5M2Nj 蔑称ではなく揶揄じゃないの 33. 名無しさん 2015.5.25 17:29 ID: hmYzZkOGMx 私見だが、3人替え&試合後の監督の談話であのトリオ起用が 完全に「球団上層部から仕組まれたもの」と確信したよ。 一応それだけ言っとくわ。 34. 名無しさん 2015.5.25 17:56 ID: I4YjNiZmIz 中立目線では面白い試合ではなかったな… 35. 桜 2015.5.25 19:26 ID: A0OWIzYzY3 ※29 面白い方かどうかは分からんけど、僕達はマスコットキャラの生首引き抜いて画像うpしたりは絶対せんで? 11月1日、今度はキンチョウへおいでや?待っとるよ。 36. 名無しさん 2015.5.25 19:57 ID: RkYjIwMDZi 夏の補強で全てが、決まる。 1年で昇格できないと魔境に吸い込まれるな。 37. 名無しさん 2015.5.25 20:27 ID: FhMWZkOWU3 ※24 あれには笑わせていただきました 38. 札 2015.5.25 22:23 ID: M4ZDQ3MTMz 上原拓郎はスタメンでは起用されていないのか。 頑張って奪取して欲しいなぁ。 39. 名無しさん 2015.5.26 00:24 ID: MxNGEwN2E3 セレッソは一体何が起きてるの? フォルラン加入がJ1四位からJ2中位まで落とすほどの悪影響を生んだ、ということ? それも良い若手ばかりで黄金期を迎えるはずだったチームが。 サッカーでこんな不思議な現象はなかなか無いはず。。。 40. VIPPERな名無しさん 2015.5.26 07:30 ID: ZmNzA1YjQ5 >フォルラン加入がJ1四位からJ2中位まで落とすほどの悪影響を生んだ、ということ? フォルランと柿谷の両立が難しかった 蛍が怪我をして戦線離脱 守備の要のカチャルが夏に帰った、柿谷もバーゼルに行っちゃった 柿谷が自分の長所を消してまでケアしてた守備を他の選手ができなかった フォルランも怪我とかで試合に出れないことがあった。代わりの選手もたいして点を取れなかった キムジンヒョンの調子が不安定すぎた。代わりになるGKはいない 二度の監督交代も特効薬にならなかった ……もっとあるだろうが昨年はざっとこれぐらいマイナス要因があったんだよ 41. 桜 2015.5.26 07:49 ID: E5ZDM3ZWIy ※39 チーム全体、選手一人一人がクルピの戦術に最適化するように、ガッチガチに型にはめられてたんやね。 若い選手たちは、クルピ体制で育ち、強烈な成功体験を得たので、それ以外の環境に対応できないのかも。 1年半が経った今でも、選手は(サポも)、2013シーズンの自分から抜け出せずにクルピんでるんやで。 42. 桜 2015.5.26 14:24 ID: ZkM2QyMDg0 ※39 Jだとクラブごとの予算規模に大きな差はないから、チームの継続性、成熟度が重要。まともな監督に3年任せればそれなりの結果は出す。そして監督変えてもそれまでの方針を継続すれば急落することはない。 そして2度目のJ2落ちしてからのセレッソはクルピとともに成長してきた。今でこそクルピは優秀って言われているけれど、2回目の就任してから最初のころは戦術も交替も硬直化しててひどかった。2年目も昇格逃すしな。最後まで最初の10試合は捨て試合方針も変わらないままだった。でもJ1昇格してからはネルとメタ戦術合戦をするくらいにまでいい監督になってた。そうして長い年月クルピと過ごすうちに、各選手がクルピサッカーでこそ輝けるようになってきた。シャケなんて代表格で、クルピ以外の監督はまともに使いこなせないけれど、クルピだったら年間失点が2番目に小さいクラブの不動の右SBになったりする。 そのことを理解しないフロントが、誰がやってもこれくらいの結果出せると一気に体制を変えてしまった。ポポはACLと並行しながらよくやってたと思う。でも前年以上のパフォーマンスをACLに出ながら新体制で出せというのは無理ゲ。 そしてフォルランはかなり面倒くさい選手。王様になれないと拗ねる。周りの選手が大人だったら適当に王様扱いしてやりながらうまく操れたんだろうけれど、セレッソは残念ながら若い選手ばっかり。柿谷はフォルランにパスを供給するマシーンとなり自らの得点を大きく減らす。社会的には人格者かもしれないけれど、サッカー選手としては中身は子供。でも王様扱いを要求する。それでこれまでJに来たスーパーな外国人選手のような活躍するかっていうとそうでもない。年俸を考慮にいれなくても、普通の当たりの外国人選手程度。 セレッソの低迷はフォルランのせいではない。でもフォルランが低迷を止める何の力にもならなかったのも確か。 43. 名無しさん 2015.5.27 08:17 ID: Q1YzQwOWMw 無駄な長文になるだけだから具体例は書かないが、サッカーに無知無学なくせに強化部を無力化し独裁振るいまくった前球団社長が全ての元凶でしょ。 44. 名無しさん 2015.5.27 13:35 ID: gzYzVkZTdj ※43 読む人が読めば無駄な長文かどうかはわかるから、そうした枕詞は要らないよ 次の記事 HOME 前の記事
ID: E5ZDM3ZWIy
※39
チーム全体、選手一人一人がクルピの戦術に最適化するように、ガッチガチに型にはめられてたんやね。
若い選手たちは、クルピ体制で育ち、強烈な成功体験を得たので、それ以外の環境に対応できないのかも。
1年半が経った今でも、選手は(サポも)、2013シーズンの自分から抜け出せずにクルピんでるんやで。
ID: ZkM2QyMDg0
※39
Jだとクラブごとの予算規模に大きな差はないから、チームの継続性、成熟度が重要。まともな監督に3年任せればそれなりの結果は出す。そして監督変えてもそれまでの方針を継続すれば急落することはない。
そして2度目のJ2落ちしてからのセレッソはクルピとともに成長してきた。今でこそクルピは優秀って言われているけれど、2回目の就任してから最初のころは戦術も交替も硬直化しててひどかった。2年目も昇格逃すしな。最後まで最初の10試合は捨て試合方針も変わらないままだった。でもJ1昇格してからはネルとメタ戦術合戦をするくらいにまでいい監督になってた。そうして長い年月クルピと過ごすうちに、各選手がクルピサッカーでこそ輝けるようになってきた。シャケなんて代表格で、クルピ以外の監督はまともに使いこなせないけれど、クルピだったら年間失点が2番目に小さいクラブの不動の右SBになったりする。
そのことを理解しないフロントが、誰がやってもこれくらいの結果出せると一気に体制を変えてしまった。ポポはACLと並行しながらよくやってたと思う。でも前年以上のパフォーマンスをACLに出ながら新体制で出せというのは無理ゲ。
そしてフォルランはかなり面倒くさい選手。王様になれないと拗ねる。周りの選手が大人だったら適当に王様扱いしてやりながらうまく操れたんだろうけれど、セレッソは残念ながら若い選手ばっかり。柿谷はフォルランにパスを供給するマシーンとなり自らの得点を大きく減らす。社会的には人格者かもしれないけれど、サッカー選手としては中身は子供。でも王様扱いを要求する。それでこれまでJに来たスーパーな外国人選手のような活躍するかっていうとそうでもない。年俸を考慮にいれなくても、普通の当たりの外国人選手程度。
セレッソの低迷はフォルランのせいではない。でもフォルランが低迷を止める何の力にもならなかったのも確か。
ID: Q1YzQwOWMw
無駄な長文になるだけだから具体例は書かないが、サッカーに無知無学なくせに強化部を無力化し独裁振るいまくった前球団社長が全ての元凶でしょ。
ID: gzYzVkZTdj
※43
読む人が読めば無駄な長文かどうかはわかるから、そうした枕詞は要らないよ