広島県福山市にプロサッカークラブ設立目指す会が誕生 2020年のチーム発足目指す
http://www.yomiuri.co.jp/local/hiroshima/news/20150617-OYTNT50261.html
同会は、サッカーに関心のある市民や、同JC会員ら約50人で構成。事務局は、福山商工会議所内の同JCに置く。
計画では、月1回程度、意見交換会を開催。講演会やシンポジウムなどでクラブ設立に向けた機運を盛り上げる。行政や企業の協力を得て、来年度をめどに、「プロサッカークラブ設立協議会(仮称)」を設置。母体となるチームやJリーグ加盟条件などを検討し、20年頃には法人組織の設立、チーム発足を目指すという。
サッカーを通したまちづくりや、国際交流、青少年の育成も目標とする。
同市霞町のまなびの館ローズコムで開かれた設立総会後の第1回会合で、小林会長は「現時点で語っているのは夢かもしれないが、夢を信じて、果てしない未来のために頑張りたい」とあいさつした。(以下略、全文はリンク先で)
[JCI]「福山にプロサッカークラブをつくろう会」設立
http://www.fukuyamajc.com/report/2518/

広島県福山市は、広島市の東に位置する人口約46万人の都市。
福山市出身のサッカー選手には、森脇良太(浦和)、永井謙佑(名古屋)、岡崎建哉(愛媛)等がいます。

昨日の毎日新聞備後版にも記事掲載して頂きましたが、本日いよいよ福山にプロサッカークラブをつくろう会を発足します。まずは、午後から発足にあたり記者発表の予定です。 http://t.co/Ze71lfGM0H
— 福山にプロサッカークラブをつくろう会 (fukuyama_soccer) 2015, 6月 17
本日、13時から市政記者クラブ内にて、『福山にプロサッカークラブをつくろう会』発足に向けての記者発表を行いました。つくろう会の位置付けやこれから目指すものについてお話ししました。 http://t.co/AvInZd7L30
— 福山にプロサッカークラブをつくろう会 (fukuyama_soccer) 2015, 6月 17
福山にプロサッカークラブをつくろう会。
福山には、フットサルもバレーもバスケもない。何か欲しいね。
— sanfre☆☆man (sanfreman) 2015, 6月 17
福山にプロサッカーチームかー
どこで試合するんじゃろ? https://t.co/V9zbn07hdp
— 木村 浩丈 (asAPPZikEI3WI3B) 2015, 6月 17
おはようございます。
福山のプロサッカークラブ
是非、実現させたい。
— Shinji (Gonpapa23) 2015, 6月 18
福山にサッカーチームできてJ2にもしも上がってくることができたら、サンフレの若手をレンタルに出して経験を積ませる場になるよʬʬʬ
— クラッホー (KYasu0930) 2015, 6月 18
広島市はカープでやってサッカー捨てそうだな。広島競馬を福山に丸投げしたように。 pic.twitter.com/HmxRUSoo14
— アンカツマジック! (@ankatsumagic) 2015, 6月 18
福山サッカー協会はどう考えているのだろう。竹ヶ端ホームの発想は無しでやってもらいたい。~クラブ設立へ第一歩…福山・Jリーグ視野に有志の会 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) http://t.co/rvKy9TcPZX @Yomiuri_Onlineさんから
— ハンコ屋の店番 (hanko064) 2015, 6月 18
福山にプロサッカークラブを作る会みたいなのおもしろそう!
— しょーへい (b16smf) 2015, 6月 18
福山市にプロサッカークラブができるかも。楽しみだなあ。
— まるお (@uncletoris1) 2015, 6月 18
サンフレッチェ福山くる?
ダービーは楽しいけど客の取り合いにならないか不安にもなるよね
福山サハル
こうやって100年後にはイングランドくらいに
どの地方にも小さなクラブがあるように成ればいいな
集客なんかを考えれば運営は難しいだろうけど
トップを目指さずとも地位域に根付いたクラブが
サンフレサポで福山民の俺はどっちを応援すればいいんだろうか
そんなことよりサンフレが福山競馬場跡地に移転すれば良いのに
埼玉民だけど福山ってきたら雅治しか思いつかん
会場がないだろ福山だと!JFEにたかるのか?
地方競馬も倒産したし他当たれ
メインスポンサーは福山通運か?
たまゆらFC、なので。
胸スポンサーは福山通運で決まりやなw
チーム名に ~レって風潮はいらないよ
広島第二の都市にサッカークラブがってことより
サッカーが地域活性化の手段としてファーストチョイスになってるって事の方がインパクト大きかった
スタジアムの移転とともに、ホームタウンを広島市から広島県全体に広げるなんて話になったとしても、悪いのは市長だということになるからなあ。
サンフレッチェ福山でええやん
空白地にチームができて選手やコーチの受け皿になることはいいこと。
しかし、サンフレッチェを冷遇する広島市だけでなく、広島県の行政もサッカーに関しての扱いはアレだから、上に上がれる環境を作れるかは福山市がどれだけ支援してくれるか次第だな(J3目指してる県1部リーグの廿日市FCも同じこと言えるけど)
かつて日本三大サッカー王国と呼ばれた地で今いちばん環境がよくないのが広島だから間違いなく苦難の道ではあるけど、まずはクラブを潰さない程度に頑張ってください
福山で大きい企業といったら常石造船や神原汽船などを傘下に持つ常石(ツネイシ)グループがあるんだけど、そこがNPO法人でスポーツクラブを運営してて、そのうちサッカースクールがバイエルンと提携してる。バイエルンと提携する前は「サンフレッチェ常石」として活動してたとこみたいだが。
バイエルン常石を母体にして常石グループを巻き込むことを想定してるのかな。
サンライナーダービー?
おらが町のクラブが出来る。
それだけで嬉しい。
※5
当面両方応援して同カテになってから考えるのが良いと思うの
※8
J3なら竹ヶ端でライセンスがとれると思われる。
いずれウチに視察に来そう。市の立ち位置似てるし
サンフレッチェが広島から移っちゃえって意見けっこうあるなw
今年2015年で、チーム発足が2020年というのは、少々準備期間長いような…
街の規模で言えば、福山市単体でも十分だし、
近隣の三原尾道府中、県境挟んだ笠岡井原含めれば、政令市に匹敵する人口は居る
スポンサー候補の企業も地方都市では有数の部類
懸念はスタジアム(及びアクセス)と街全体の機運かな
福山って広島市よりも岡山市の方が断然近いよね。
その辺の感覚を地元の人にちょっと伺ってみたい
※10
たまゆら竹原市は安芸だから備後福山とは関係ないですよ。
※18
場合によってはもっと殺伐とヤクザのシマ荒らしみたいに
「 井 笠 地 区 争 奪 戦 」 なんてことになるかもなw
このコメントは削除されました。
横浜なんて、マリノスと横浜FC、ysccがあんだぜw
それで神奈川県全体に目を向けると、フロンターレにベルマーレ、
相模原、、、
一つの県に何チームもプロがあってもいいじゃない!!!!!!!!!!
福山が駅近に専スタ作るよ!って言ったら
サンフレッチェは移転を真剣に検討するだろうな
略すと
福山サカつく会
やな。発起人にゲームやってた人でもいるのだろうか?
駅近くに良スタ作れるなら
サンフレッチェ誘致した方がいいかもね…
>>広島県福山市は、広島市の東に位置する人口約46万人の都市。
この人口規模ならそういった話が持ち上がってもおかしくないですね
加えて周辺の市町村も取り込もうとするでしょうし
広島市と岡山市の真ん中くらいで県境にも面していますが
当地ではどの辺りまでが一つの地元なんでしょうね
備後国で押すのかな
アビスパ福山
当面の目標を見据えるなら岡ちゃんが社長の今治FCか。
ファジアーノの次に近いサッカークラブだ。
集客やうまい飯の作り方は岡山から学べばいいだろう。
JC!JC!
福山市のサッカークラブで知っているのはMTO福山FC(旧:JFEスチール西日本サッカー部)ぐらいだぞ。
で、今年は昨年マツダSC(旧:マツダ東洋SC)に入れ替え戦で負けてたせいで2部までに落ちてた。→http://www.hfa.or.jp/ca/7/3/589/
※29
神奈川にはゼルビアもあるしな!
多度津から福山に行くフェリー無くなったんだよな・・・
福山自体は大きい街なんだけど、周りをどこまで取り込んでいけるか。
尾道、三原、府中あたりを巻き込むだけでも違うな。
J1サンフレッチェと正面から競合しても勝ち目は無いので、どう利用していくかだと思う。
県外者にとっては福山が広島県か岡山県かわからなくなる
だいたいの場所を答えられる人は多いだろうけど
移転しようよ
サンフレッチェだけで充分です。
ダービーがあっても、大阪ダービーや
静岡ダービーほど盛り上がりそうに無い。
※39
広島県西部にある有名企業も巻き込めたら財政は安定しそう。
リョービとか。
競馬場の跡地をそのままスタジアムに出来れば良かったんだけど・・・
このスケジュールじゃ無理があるか。
サンフレの若手をレンタルに出して経験を積ませる場になるよ
こう思ってると赤と栗鼠みたいな関係になるよので期待しない方が良いよw
広島対福山か、めちゃめちゃ盛り上がりそうだな
一番の課題は設備(スタジアムなど)だろうが、ここをクリアすれば、広島から2つのJ1クラブ誕生なんてこともありうる
面白くなってきたな
>>25
福山から
広島まで約100km
倉敷・岡山まで約40〜60km
JRは岡山支社管内
空港はどちらも選択肢
テレビ・新聞とか含め、情報自体は広島発のものが多いし、
潜在的なカープ、サンフレッチェファンは多い
ちなみに岡山の下部組織には福山っ子もちらほら…
※25
岡山市の方が絶対近いは言い過ぎかな。
倉敷市=すぐそこ。普通にイオンまで行く。
広島市=ちょっと遠い。ラーメンかカープのためなら行く。
岡山市=さらに遠い。行くのは何かイベントがあるときぐらい。
※あくまで、個人の感想です
** 削除されました **
サンフレッチェとかただでさえ客の母体数少ねえのに、松本山雅見たくなってくれればいいけど
この際伏見町の開発に乗じてスタ作ればええで
最寄り駅は新幹線止まるしそこから徒歩一分だしアクセス最強だわ
こういった話の背景にはJ3が新設された事も影響しているのでしょうね
広島ってサッカー、バスケ、野球、バレーとスポーツのチームは珍しいくらい揃ってるのに野球以外のインフラとアピールが下手すぎなんだよねー
バレーとか優勝かかってるのにカープ>サンフレ>>JTサンダーズって感じでテレビで触れずに終わって可哀想だったし
旧国名では備後(びんご)という地域らしいので、
サンフレッチェの下部組織のひとつである、
サンフレッチェびんごがあるのかなと思ったらあちらは尾道にあるらしく、
福山は以前にサンフレッチェ常石というのがあったと上にコメントにありますね。
ジュビロの下部組織のひとつだったACNジュビロ沼津がアスルクラロ沼津になったように、
チーム創設の芽になりそうなクラブはあるみたいなので環境的には可能性はありそうですね。
赤メットのようにごり押しすれば
あっという間に人気クラブになれるで
なにこれ。
うちの実家がサッカーとか楽しみでしかたがないわヽ(´ー`)ノ
※53
それだけ野球人気が圧倒的ってことか
広島はサッカー御三家の中でも落ちるという意見もあるけど
サンフレッチェの二連覇は記憶に新しいし、ユースや高校サッカーでも
広島はコンスタントに結果を残しているイメージがあるけどなぁ
広島と福山は県の端と端だし(新幹線乗っててやたらと長く感じるのが
静岡と広島)清水と磐田的な関係になればやっていける気がする
>>25
実家が福山で、山口の徳山(周南市)にすんでるんだが、徳山だとカープなにそれ?って感じだなぁ。
広島のニュースよりも福岡のニュースのほうが多いくらい。
なのに、徳山から広島まで90km
片や、福山広島間は110km
福山岡山間は60km
あーでも48の気持ちもわかるわ。
岡山いくなら広島かな?
でも、最近岡山にイオンモール出来て、岡山もいいじゃんって思いだしたので広島より岡山行く人増えるんじゃないかって思ったりする。
人口は柏より少し多いくらいか。近隣に広島・岡山・愛媛・今治とサッカーを盛り上げる土壌はありそうですね。
名前は山雅のように、漢字・日本語のクラブ名をぜひ検討してほしいな。
どこもかしこもJリーグ入り目指すなよ。行きつく先に夢なんて無いよ
楽しみすぎる
サンフレッチェは無能な広島市とやる気ない
マツダに見切りつけて移転するべきだな
エディオンもいつ潰れるか分からない。広島市にこだわるな
今治と山雅とで福山雅治ダービーしようぜ
※52
以前よりJリーグ参入条件が低くなったこと+J3の枠が大幅に拡充される方向になったこと(60まで増やすといわれている)、かつ当分の間J3に上がると下部リーグへの降格がなくなることから、腰を据えた競技力・経営力強化が可能になるのは、今後目指すチームにとっては大きいだろうね。
J3参加するチームが増えることは、長い目で見ると地域におけるスポーツ文化と日本サッカーの土台がさらに広がることになるからね。
※57
広島県内か市内か忘れたが、その9割がカープファンという土地柄。
今年復帰した男気黒田の公式戦初登板試合の視聴率が平均35%超え(それもデーゲーム)だったぐらい。
※53
メディアもカープとその他って扱いだからね
シーズン前は優勝したようにカープ特番組みまくって、最下位でもCM垂れ流し、番組潰して中継、ニュースでもカープ、カープ
まあ、広島ではカープは宗教みたいなものだからw
福山のクラブがJ2くらいまで上がってきたらと思うと、ワクワクが止まりません。
2020年と言わず、もうちょいチーム発足を前倒しして欲しいな。
JFE,福山通運,洋服の青山,リョービ…と、大きな会社は結構あるんやで
松江←→三次←→福山←→今治←→高知
三次か庄原にクラブが出来たら繋がるな
ローゼン福山(´・ω・`)
** 削除されました **
※63まさか、熊サポは本気で広島市と離れようと思ってないよな?広島の別の自治体に行ったって変わるわけないし、むしろ余計に自分の首を絞めることになるのに。まあ、他サポだからあまり大きなことは言えないけど。
※25
高速通ってからはどっちも変わらなくなってきたな
2号線しかなかった頃は、車で広島まで3時間半、岡山だと2時間弱だった
今はどっちも1時間ほどで行けるから、遊びに行くのは半々かな
ちなみに新幹線だとどっちも30分くらい
連コメ失礼。あと、なぜここでアンチカープが湧く?新スタの署名に協力した記憶があるんだが。
** 削除されました **
※72
サポカンの質疑応答かなんかで
「サンフレッチェというクラブの存続を第一に考えてるので、広島市では本当にクラブが維持できないとゆー状況になりうる場合に、誘致があればホーム移転もありえる」ってなんかでコメントがあったからかな、うろ覚えだけど
あくまでIFの話だけどね
** 削除されました **
バイエルン常石がジュニア世代の選手をプロ育成して、バイエルン福山が誕生したら面白そう。GKコーチの前川を始め、サンフレッチェに関わっていたコーチも多し、ダービー胸熱。
まぁ何やってもどんだけサンフレッチェが頑張っても
マスコミの扱いは
カープ>>>>>>>>>>>>>>>>>>サンフレッチェ
なのでサポが苛立ちのあまりアンチカープになってしまう気持ちもわからないでもないこともないわけでもない
本当はマスコミにイライラするだけであってカープ自体はまったく関係無いんだけどね(´・ω・`)
今のうちにサカスタ作っとけば市も進めざるを得なくなるから作っとけ
競馬場跡地にショッピングモール作れないんだからあそこに作っとけ
アンチカープと広島市への文句は、自称コアサポの方々なんで無視していただけると。カープもサンフレも好きな人は多いんで。
実際、今年は同日にカープに3万サンフレに2万6千入った試合もありましたし。
広島ってバスケの新規参入でも揉めてたよね。
1県に2チームもいらないという事で却下されてたけど。
※75ま頭大丈夫?まあ、スポーツチームのアンチやってる人はこんなレベルだろうねw
※76いろんな考えの人がいるのでそういう意見も出てくるでしょうね。
** 削除されました **
福山こんなに人口多かったのか
甲府市の倍やん
福山は観戦習慣がまだ未熟だから、そこから手をつけないと
全然人が乗ってこないぞ。応援せず、ボーっと観てるだけの人が多かった
by天皇杯2回戦(×2年)
竹ヶ端だと陸の孤島&駐車場ぬかるみ床下浸水だが、
競馬場跡だとJR福山駅から15分ほどで着く。
競馬場閉鎖で周辺の有料駐車場も減ったが、そこそこある。
そして芦田川沿いだから、河川敷を開放すれば駐車場も更に確保できる!
っていうかこれってすごい事じゃね?
広島中心部ではカープカープって騒いでるのに
周辺ではそこまで盛り上がっていないという事実
毎日カープ女子とか騒いでる関東が情弱だって事
メディア側が情報操作してるってのがバレたわ
※83
だってどれだけ低迷してようと扱いはずーっとトップなんだもん
たった6チームのリーグ戦で20数年優勝がなくても結果を全く出せ無くても扱いは変わらないなんて普通はありえないから
それとも、メディアへの露出度と興行成績に全く互換性が無いとでも?
それこそ日本代表と同じレベルなんだが?
アイトシッテイタノニ福山
ハルワヤッテクルノニ福山
どっちの名前がいいかな
福山市なら、サンフレッチェと共有の5万人規模の専用スタジアムが作れるの?
竹ヶ端をJ基準に改装しようとしたら、コカスタが専スタ案が出たときのように
裏の野球場に移転してもらわないと敷地が確保できないということもありえるな。
現状でもレノファ山口が下関を使ってるように基準が緩いんで使えなくもないが
あのままだと通常300~2500までは動員にも対応できるだろうが
(サブグラウンドが臨時駐車場として使えないことも配慮しても)
広島県東部の陸連関連の反発もあるだろうな。
ただ、すべて車在りき。公共交通機関が路線バスしかない。
夢はある話だけど広島県に2つのプロサッカークラブを作れるだけの土壌があるかというと難しいだろうな。
J1広島とJ2岡山に囲まれてる場所だし、動員の面でもスポンサーの面でも。
あまりJリーグ参入で早急に事を進めると
地域全体で盛り上がらずに経営困難になる恐れがあるから
とりあえずじっくりでいいのではないか。
後は熱意のあるスタッフの採用と育成ビジョンの確立。
今治みたいに理想のスタイルをじっくり育てやすい。
尾道にも近いし新幹線も止まるから地理的には恵まれているのでは。
話題のアンカツさんは熱狂的なサンフレファンで強烈なアンチカープな
方なんですね。
ツイッターを遡るといかにメディアがカープを大事にして、サンフレが無視されてるのかが理解できるけど、そういう環境がこういうアンチを生み出すんだね。
広島県民じゃないから体感的にわからないけど55分のスポーツ番組で44分がカープってすごいね。
福山って以前槙野がサッカー教室開催しようとしたけど応募者がいなくて中止になったくらいだからサッカーの人気は根付いてなんだよな。
野球熱も地理的に離れてる広島市に比べればそこまでじゃないからサッカーの入る余地はあるんだろうけど、有志の会は今現在で50人か…。
福山がサッカーで地域活性させれば広島市議会の老人達も少しはサンフレ見直してくれるだろうし実現してほしいけど難しいな
福山ほどの都市規模なら、スポーツチームが全くない方がおかしいんだよね。
アラブ最後の砦だった福山競馬が消えて、本当の本当に何も無くなったから
サンフレやカープはまあ福山のファンもかなりいるし、応援するけど福山のチームはこれ!っていうのは無い。
(一応、JFEスチールの陸上部とかはありますが・・・)
ちなみに県境に近い辺だと、コンビニのポスターとかはサンフとファジが混在してて面白いよ。
オリンピックの年に何か始めるんじゃなくて、オリンピックの年までにある程度勝ち上がって行かないとチャンスが無くなっていくように思う
とは言え、今どき他所のクラブに移転して貰うのは流行らないなぁ
ここでコメしてる連中って広島県民なの?
広島人なら、スポーツの壁を越えて応援するって言ってたよね
それがどう?ひどいコメントの数々
メディアの扱いなら、歴史と試合数の差じゃないの?
ニュースで扱うにも、スカパーとの兼ね合いがあるって聞いたけど
※13
やっぱ海野社長も言ってた「2週間に一度、何千人もの人が集まるようなイベント」
は魅力なんだろうね。
前例もたくさんあるしある程度レールも敷かれてるから
計算出来る集客に飛びつく企画や宣伝力の弱い自治体は多いと思う
…まあそういうとこは大体ホームの観客数伸び悩んで苦しむんだけどねw
実はバイエルンツネイシはサンフレU15を抑えてリーグ優勝するくらい優秀(おととしの話だけど)
如水館は高校野球で有名だが、去年の選手権予選は決勝まで行き皆実と争った
レッズ森脇とヴェルディ井林はサンフレびんご出身
サッカー不毛の地と言われる備後だが育つ芽は確実にある
トップチームもさることながら、まずは備後に眠る若い人材が地元にいながらハイレベルな環境でやれるようにユースチームを備えて欲しい
福山市民だけどサンフレッチェがあればいい
第2のホームスタジアムとして競馬場跡地に専スタ作っちゃえ
五年後に県リーグからかな?
それなのにこんなにコメント盛り上がるってことは良いことだなぁ
スポーツの報道時間って、観客動員数や試合数に応じて均等に分けるってよりも、一位のスポーツが8割ぐらい固めて、2位以下をまとめてその他って
感じだよね。だから野球の報道が多いのは仕方ないし理解できる。
** 削除されました **
※99
平日カープながら見で応援、週末はサンフレ応援って感じで兼任サポが多いよ
メディアと自治体にはイラっとしてもカープのせいじゃなしにコンテンツの差ってわかってるから今更だよー。スタ問題とかもココでは取り上げてもらってるし、今日の話題でわざわざカープアンチをぶっこむ連中は、サポからしてもうんざりですよー
サッカーに限らずアンチのほうが必死に声おおきいので無視するのが吉ですよ
※99
>広島人なら、スポーツの壁を越えて応援するって言ってたよね
だからあ、その広島のメディアの公平性が物が欠如してるって言ってんの
優勝したサンフレより、Bクラスだったカープの特番が倍以上ある時点でおかしいでしょ
JTサンダーズが優勝した時も、最下位のカープの試合結果の方が時間使ってたんだが?
カープ人気にメディアの取り上げ方が関係無いとでも?
数十年間低迷しててもメディアの扱いはどの競技よりも上
弱くてもいくらでも宣伝してもらって金入るんだから、金使って強くなる必要も無い
ぼろい商売だなw
これはおせっぱなは問題無いかは別に、
レヲを見たい片に対しないじょうひょう提供があっていいんじゃないかとおもう。
いまや「Jを目指す」イコールJ1を目指すってわけでもないしね。楽しみだよ。
しかしスタジアムの問題はあるなー。松本はどうやってアルウィン造ってもらったんじゃ。
一旦カープから離れようか
広島にもう1チームかぁ
集客が厳しそうだね。
広島はカープがデカすぎるよな。
※90
競走馬っぽいw
シャープもぶっつぶれそうで東部住宅街が再開発という名の空洞化が進んでるオワコン化激しい福山で、5年後にサッカーだのありえんだろ。
無教養な医者が市長になり無能をかきあつめポニョの売り時すら見逃した市役所が、また無駄な出費を続けて福山が壊滅するのは目に見えてるな。
故郷だけど本格的に帰る気なくなった。
クラブ名をちゃんと考えないとね。
福岡、福島、福井、福山って紛らわしいから。
まさかここでアンカツマジックの名前を見かけるとは・・・
まあともかくカテゴリー的にも多分せいぜいJ3止まりだろうし広島とは距離あるからサンフレと奪い合いになることはない気はしないでもないかな
まぁ普通弱けりゃ報道もされないし弱いという理由だけでファン減るっていうこともあるからそういう点でセの紅いカルトはうまいことやってると思うわ(元オリックス・ブルーウェーブファン並の感想)
廿日市ってプロ目指さないんだったっけと思ったらJ3参入は目指してんのか。サンフを中心に西は廿日市、東は福山っていう感じで盛り上がるのが理想
槙野カップとは何だったのか
一番厳しい点は福山は広島市にメディアのほとんどを握られていること。
TwitterやfacebookなどSNSに対して積極的な点は評価できる。
※29
多すぎワロタww
なんでそんなにあんだろ、プロサッカーチームがない県に作ればいいのに。
今治、福山の瀬戸内ダービー…
まーたアンカツはツイートで迷惑かけてるな(´・ω・`)
サッカーチームが出来る事は素晴らしいよね!管理人さん、まとめ感謝☆
※100
山形県知事だったかモンテデイオのえらいさんか忘れたが、「山形で隔週で3000人コンスタントに集めることのできるコンテンツはモンテデイオぐらいで(おそらくJ1初昇格前の話だと思われる)、山形にとってはかなり驚異的なこと」のような趣旨の話を聞いたのを思い出した。
全国に100クラブ作る方針考えたら広島の都市規模なら
もう1クラブあってもいい。広島市長よりかは話は進みそうだ
** 削除されました **
** 削除されました **
サンフレと共用で使える専スタ作ってくれないかなあ
別の市だと無理?
福山競馬場跡地の4分の1は公園とバスケやバレーのプロ仕様で開催が可能なアリーナが出来ます。
其れに伴い、向かいにある五本松公園内に在る福山体育館は解体され更地に成ります。(駐車場にはもってこい)
残りの土地は暫定的なイベント広場やイベント開催時の臨時駐車場として、今の所は仕様されます。(可能性は低いがサカスタ建設まで土地を寝かせてる?)
因みに競馬場跡地はフクアリが4つ程収まる位の広さです。なのでアリーナ、公園、スタジアムが出来ても更に駐車場も造れます。
隣が一級河川の芦田川なので、河川敷を解放すれば臨時駐車場に困る事はありません。(競馬開催時に実績あり)
競馬場の隣は地元バス会社の本社が在るので、観客のバスのピストン輸送に置ける増便が比較的安易です。
徒歩5分圏内にホテル、銭湯、スーパー、病院、飯屋が点々、有料駐車場が少々。
駅から約2.7Km、一本道迷わない。
※127を訂正
仕様×
使用の間違い。
※127
おぉ!詳しい情報乙です。
これは広島県内でビッグアーチ(エディオンスタジアム)に替わる5万人規模の専用スタジアム建設に期待が持てる!2022年のカタールW杯がFIFA汚職で日本になったら福山市での開催あるでw
福山からEスタに行くのって感覚的には隣県に遠征してるようなものだしな
福山に住む友人とEスタのナイトゲームを見に行った帰りに山陽本線は福山まで行くのはもうないって言われて家に泊めたことがある
※96
森脇の時は子供たちも集まって盛り上がった事を考えると、福山っていうより槙野が…
あと槙野の場合ホリプロ主催かなんかでべらぼうに値段設定高いお泊りサッカー教室だったし、人が集まらなかったのも無理ないよ。
一番の驚きは40万以上もいるような都市なのに
何もないってのがスゴい、一体どんな歴史、環境だったらそんな街になれるのか
合併で人口増えたんじゃないの?
正直カープが根付いてる広島で苦戦してるサンフレッチェがあるのに、福山でチーム作るメリットがあんまない気がする、、、
地方都市で成功してるのって大体野球がない地域が多い気がするわ
** 削除されました **
漢字のチーム名にしようぜ
福山ローズFC
それにしても46万都市だったなんてしらなんだ
きっと盛り上がるね
うおっマジか福山は母方の田舎だから良く行くんだわ
俺は神奈川県民だけどできたらそっち応援するわw
EスタとCスタの中間点ということで、ぜひDスタを作ってほしい
土地はある(競馬場)。人口は居る(備後圏域で70万)。産業もある(基幹産業が多いが。。)
弱点は3つあって、
1つはマスメディアで福山に地元紙・テレビ局は無く、広島に握られていること。
プロ野球以外のネタが書ける地元メディア+サッカークラブが地方クラブの成功パターンなので、結構痛い。インターネット・SNSで何とかなるのか?
2つは保守的で渋い(手堅いともいう)行政が金のかかる支援をするのか(できるのか)。
大きな投資はしないんじゃないかな、と思う一方で、カープやサンフレッチェに
流出しているマネーを地元消費に変換出来ると考えれば、良い投資だと思うが。
3つはサッカー熱がある地域じゃないってこと。これは痛い、かなり痛い。
サッカー熱あればとっくに出来とるわ。
いいなあ、うちは全県で110万人二チームは厳しい。
チーム名はkuwaiユナイテッドにしよう(提案
マニアックですまん
専スタ作ってもらえるならもうサンフレッチェを移転すればいいんじゃねと無責任なことを考えてしまった
** 削除されました **
福山は広島に対して、物理的にも心理的にも距離がある。
備後と安芸という、履歴の違う国同士を無理矢理くっつけているから、広島県と言われると違和感がある。
Jリーグをきっかけに、本来の圏域でまとまるといいな。
福山市は中国人と朝.鮮人がすごい多いよね。
町のあちこちに人権関連の標語があるし、パチ屋だらけで、朝.鮮総.連もあったはず。他ではちょっと見られないヒュンダイ車を売る販売店まであった。
スーパーのレジがペラペラ韓国語で接客してて、名札見たらなぜか日本人名だったり。本名の中国人と通名で働く韓国人だらけ。
個人的にイメージは良くない町だけど、そういう場所だからむしろ、かなり強いチームができるんじゃないかと思う。
※146
それは、目先の端金のために街の住民の安全をドブに捨てたクソッタレなビジネスパーソンどもに言う台詞だよ
此処で言っても仕方ない
※127※140
全く土地勘のない俺もよく分かった。
勉強になりました。
福山市の頑張りが広島市を刺激して、互いに良い競争が出来ることを願ってるよ。
※13
これな。今や地域振興の旗印にサッカーが第一候補に挙がる事実。
これは凄いことだよ。
※53
愛知でも似たようなもんだ
ラグビーのトップリーグに2チーム、アメフトのXリーグに1チーム、バレーボールもプレミアに男女とも2チームづつあって、バスケのNBLに2チーム、bjリーグに1チーム、WNBLなんて5チームあるけど空気のような扱いだぞ
フットサルのオーシャンズが優勝したときに多少ニュースになるくらい
基本中日しかない
Jリーグは人気衰退してるから仕方ないだろ。
ホームで試合あるのはたった月2回なのに客は2万入れば良い方だからな。
休日なのに。
Jリーグブームの時は凄かったんだぞ
サンフレッチェは広島市と仲悪いんだから、福山移転を検討すればいいのに。
広島に2チームあっても苦しくなるだけだと思うぜ。
ウチみたいに立場逆転されることもあるんだしな。
ifjvo6Ek0
こいつ糸井キヨシじゃね?
※144
勘違いしている様だが、サンフレッチェの活動範囲は、とうの昔から県内全域だよ。
サンフレッチェの観客数と、ファンクラブ会員数で県内で2番目に多いのが広島市の周辺自治体では無く、実は100キロ離れた福山市。
洋服の青山 青山商事は、福山市に本社があります。
胸スポは、洋服の青山で決まりかな?
※140
福山にTXN系列局も作ればええんや!(オタク並みの感想)
※150
ぶっちゃけ現状の観客動員数で比べたら
報道が野球に偏るのは仕方ないんじゃないのかね
数万人くらいのイベントと数千人集まるイベントを同じ扱いで報道するのはおかしいし。
※142
正月しか出番が無いじゃん!w
まずはスタジアムだよ
これが一番大事
地理的に広島市と岡山市の中間に位置する福山はベストだね
人口も経済力もそれなりにあって新幹線もある
いいんじゃない?
※88
あんたニュース見てないだろw
それはさておき、騒ぐのはチームが出来てからだな
サッカー好きが集まる喫茶店「雅治」を探せ!
福山雅治をオーナーにw
ただでさえバスケが
ドラゴンフライズ(NBL)とライトニング(bj)が並立できるかどうかなのに
サンフレと並立できるクラブがちゃんと出来るだろうか
カープはどうせ数年経てばガラガラになるでしょ
今の作られた人気っぷりは正直気持ち悪い
あの全然関係ないんですけどプロチームは52チームみたいな画像の星の位置が島根にあって鳥取にないんですが・・・
※133
合併による人口増では無く、60年代の高度経済成長期に巨大企業誘致に成功して、そこから爆発的に増えてる。
其処まで十数万の人口だったのが、たった20数年足らずで約40万人まで増えた。
勿論他の自治体と同じ様に合併もしてるが、其の殆どが周辺の小さな地区町村。
唯一、隣町の松永市と市同士で合併したが、松永自体は人口3万程で、爆発的な人口増には其処まで影響してない。
このように戦後になって急激に人口が増えた町なので、人口の割りに知名度が低い。
熊を名乗ってはいるけど、もし地元にサッカークラブが出来たら間違いなくコチラを応援すると思う。サンフレッチェは大好きだけど、やっぱり遠いんだよね。なので、バイエルン福山お願いします。
小 都 会 福 山
球団設立の過程で市民との結び付きが強いし、もう我が子のチーム感覚だから勝っても負けても応援するし、球場行かなくても関心はあるんだよ。いまさら、メディアに文句言っても仕方ない。アンチカープしても同意は得られず逆にサッカーが敬遠されるだけ。
それより地道にサッカーも面白いよ。と訴えるしかない。実際、職場でサッカーが好き、面白い。いつも観戦してる。と楽しくしてると、野球ファンにも興味を持たれて、スタジアム観戦してくれた。楽しかったらしい。
何はともあれ署名活動してみたらどうだろう?
広島県第2勢力としてサンフレッチェと切磋琢磨して欲しい
あとここでもまとめられている競馬っぽいアカウント名の広島サポの人はああいうツイートばかりしていて「これだからサンフレッチェサポーターは」と言われて全体に迷惑掛かる事は考えていないんだろうか
福山は商店街は完全にシャッター通りだし過疎ってるからこれで盛り上がれば良いなぁ…
調べてみたら協賛してくれそうな企業は沢山ありそう。逆に全国的に知名度の低い地方都市にこんなに企業あるのかとビックリ
【福山に本社を置く上場企業】
福山通運、青山商事、エフピコ、自重堂、アシード、ヤスハラケミカル 、ローツェ、石井表記、アドテックプラズマ、マナック、オービス、ハローズ、日東製網(本社機能は福山にある)
【非上場で大きな企業(年商100億円超)】
常石造船、カイハラ、池田糖化、ホーコス、日本ホイスト、テラル、アマノ実業、ププレひまわり、エブリィ、コーコス、ジーベック、タカヤ
【福山に工場がある企業】
JFE、三菱電機、シャープ(規模縮小)
府中、尾道など近隣の街を巻き込むと
リョービ、北川鉄工所、北川精機、ヒロボー、内海造船、万田酵素、タツモ、シーピー化成などなど。
尾道、三原には日立造船、日東電工、横浜ゴム、三菱重工、帝人、大日本印刷の工場もあり
※132
一応お城とデカイ商店街があるし昔は栄えてたんだろうと思うよ
今は商店街も寂れて大げさだけど駅前とイトーヨーカ堂にしか人がいないって感じ
カープ、カープと言ってるがプロ野球特有のマスコミによる斡旋でしょ
今そのプロ野球で何が起きてると思う?
確かにここ数年カープは広島では大盛り上がりだが、昔から同じことをしてる他球団はどんどん客が減っている
見せ掛けの盛り上がりが続くわけがない
プロを目指し、プロ選手を増やすことは日本サッカーに取っては必ずプラスになる
※173
おつかれさん!
これは期待高まるな。前コメにもあったけど、北九州市によく似てるね。
自治体さえその気になって駅前に専スタの一つ造れば人気クラブになれる土壌はあるね。
「福山サカつく会」カンプ・ノウの現地視察してるぞw
http://www.fukuyamajc.com/2015/wp-content/uploads/2015/06/DSC_0059.jpg
岡山県民としてはかなり身近な位置にある井原市や笠岡市をひっくるめてもいいと思うんだが… 「広島のクラブ」と線引きしちゃうとなんだか勿体ない。
自治体枠を越えて地域のクラブとなってほしいな。
※178
今年bjリーグで優勝した浜松・東三河みたいなケースがあっても良いかもね
福山からだとサンフレッチェもファジアーノもどちらも遠い感じがする
カープは鬼すぎるんだよ、平日含めた6連戦で客が30000人入り続けるとか尋常じゃない。
サンフレッチェなんて2週間に1回の頻度で、しかも休日で1万人割りそうなんだもの。
比較にならないレベル。
広島市民はカープもサンフレも応援してる、なんてのは嘘。サンフレに興味なんか無い。
※175
ちゃんと調べて発言しないと恥かくよ
ベイスターズなんてここ4年で6割も客増やしてる
楽天とかオリックスとかも地味に頑張ってるよ
>18
ファジアーノ岡山vs福山をサンライナーダービーとはうまいな
サンフレッチェ広島vs福山は広島ダービーと呼ばれそうだが芸備ダービーの方がなんかいいな
長野vs松本が信州ダービーみたいなように
ここで夢の話をしよう
もしカープがサッカークラブを作ってくれたら・・・
・球場跡地にFCカープとサンフレの共用専スタ建設(今までより多くのカープファンに協力してもらえる)
・地元メディアもFCカープを取り上げるから抱き合わせでサンフレの報道も増える
・夢にまで見た広島ダービーが出来てさらに盛り上がる
ほーら良いこと尽くしだろう?
だからカープと喧嘩はしちゃダメだぞ!
皆さんのコメントを見てると、いきなりカープに対抗できそうなビッグチームを作ろうとしているみたい。
まずは時間がかかっても観客が1000人、いや500人でも確実に来てくれるようなチームを作るところから始めたほうがいいんじゃないかな。
山雅だってプロジェクト立ち上げてから、10年くらいでJ1上がれたから順調なように見えるけど、逆風とかマイナス要因とかもそれなりにあったんだよね。
クラブの設立から考えると、50年かけてJクラブになれたとも言えるんだよね。
大丈夫なの?
カープのせいで広島のプロスポーツチームは貧乏ってイメージがあるけど
県内に2チーム作るなら同じスタジアムをホームタウンにできる地域の方が良い。福山じゃ話しにならない
サガン鳥栖なら県をまたいで久留米や筑後地方にも
営業をかけているから
ホームタウン推進には参考になるのでは?
明治の廃藩置県の話になるから、住民にその意識はもう薄いとは思うが、福山周辺と井笠は小田県という一つの県だった。県庁は小田郡の笠岡に置かれていた。
福山場合はbjに来季(今秋)から参入する広島ライトニングみたいに、同一競技の既存チームと同じ場所でやる訳ではないから、成功の可能性は十分に有りそう。
もちろんライトニングには(ファイブアローズ戦の勝敗以外で)頑張って欲しいから、まだ日程出てないけどアウェイに行くよ!
あと、※165の鳥取さんと同様に「日本のプロサッカーチーム」の画像に讃岐も居ないんですけどw
しかも松本じゃなくて、それ長野か群馬だよね・・・
こうやってちゃんと資料を用意できないマスメディアを見ると、他の競技のファンが間違って「アンチカープ」になる気持ちも分からなくはないが、全然プラスにならない。平日に毎日何万人も観戦するNPBの扱いが大きくなるのは半分は仕方ないよ。
香川県はカープやホークスみたいにメディアが1チームに偏る傾向は薄いけど、反対に「カマタマ」「ガイナーズ」「ファイブアローズ」「アイスフェローズ」「地元出身力士」「ファジアーノ(岡山)」「(岡山)湯郷ベル」「(岡山)シーガルズ」などなど、数あるスポーツをある程度まんべんなく取り上げるように結構頑張ってると思う。これだけチームが多いとどうしても1チームあたりに割ける時間は少なくなり、結果として試合結果だけの紹介なってしまう。
中でも「カマタマ」と「ファジアーノ」は、一番時間を取ってもらっている。ホームの時は必ずハイライト映像を入れてくれる。
※101
三原市の如水館を備後として挙げるのは無理がある。
如水館は安芸といった方が良いだろ。
備後圏の高校サッカーならせめて福山市の銀河学院の方がおさまりが良い。
このコメント見る限り、やっぱしMTO福山FCの存在感は全くないなって思った。
※181
脱線してしまうが、NPBの数字なんてあってないようなもんだから
Jリーグにはんな政治力は無いが、一歩づつ歩を進めていけば良いんだよ
>>189
安芸と備後の境は三原市ではあるが、
基本今の区分けで行けばマッサンの竹原市と三原市との境が境界線といった感じだな。
陸運局のナンバープレートの区分で行けば
東広島市が広島ナンバーで竹原以東が福山だった。
正確にいえば安浦町(現呉市)と安芸津町(現東広島市)が境界線。
三原というか尾三地区を芸南と呼ぶのは無理がある。
ちなみに広島に近い北の三次市は備後だが、安芸国のイメージが強いw
※189
如水館が安芸とか、其れこそ無理がある。
何をもって安芸と言ってるの?
地元の人数が多ければそれはそれで問題ないんだけど
そこにサッカー熱と地元愛が有るかで変わってくる
後、クラブの本気度。これ大事。
目指せJリーグになったりJFLになったり
ブレブレの南四国のクラブを俺は知っている。
※192
如水館=三原市域≒三原城=芸州藩支城=安芸文化圏と考えていた。
尾三地区のうち尾道の方までが備後という(あくまでも俺の脳内での)区分け。
JR西も三原駅までは広島支社管轄だしその一つ先の糸崎まではダイヤが乗り入れしてるから、
JR駅ベースで言うと狭く見積もっても糸崎駅付近までは現広島市を中心とした安芸の文化圏と(俺の脳内では勝手に)決めつけて※189を書いた。
ナンバープレートについては人口配分の問題もあるから何とも言いがたい。
主催者発表の人数ほど信用できない
ものはない。野球、デモ隊、祭りの人数とかなw
広島横浜やパ・リーグ明らかに球場にくる野球ファンは増えてるよ
昔なんか座席で寝転がっても大丈夫なくらい人入ってなかったし
人数水増しはチケットの売った数で入場者数えてる中日だけ
あそこは1万も入ってなくても2.5万と言う
BingoFCだな!
** 削除されました **
アンカツはマジでクソ。前に富山の新スタで市長が反対をしたら即「富山もダメなのか。金沢に負けるなこりゃw」とかほざきやがった。あいつは(サッカースタジアムを作らない=この街終わった)としか思っていない。こんな奴に金沢の応援してほしくないわ。(ちなみに元富山市民)
** 削除されました **
なんで普通に応援できないのかな
野球に対抗意識ありすぎてちょっと引く
サンフレッチェサポって、みんなこんな感じなんだ
カープとハシゴ観戦したいっていうのも嘘だったんだ
早く福山にクラブが出来るといいね
一から始める分、きちんと地元と協力できるだろうし
それで、サンフレッチェをしのぐくらいになってね
必死な煽りはちょっと…
こうして大阪府2部のチームしかない堺市はますます浮いてしまうのであった
まぁ県だけじゃなく、特に広島市のトップがあそこまで露骨にサンフレッチェのこと嫌悪してカープ優遇なんてすりゃあねぇ
そりゃトップへの嫌悪=カープへの嫌悪になっちゃうだろうな
野球とサッカーの対立構図なんて作られると、楽天イーグルスとの兼任サポやってる俺みたいなのがほんと割を食うんだよなぁ
※204
堺市はJクラブのホームタウン・・・スタジアム整備等をすることに対して基本消極的なんだよ。
セレッソのホームタウンになったのは女子チームがJグリーンを拠点にして活動することが理由であって、おそらくFC大阪も堺市は認めないんじゃないかと。
マスゴミの過剰すぎる報道に呆れてる人が多くいるってこともお忘れなく
アンカツって広島サポだけじゃなく他サポにまで知られてる上に嫌われてるのかw
春風の男版だな。
>>195
言葉でわかる。
備後なあなあ安芸がんす、という。
明確に違いが出来てくるのが竹原~安芸津あたり。
ここらへんから広島弁の区域となる。
細かく分ければ安芸高田・東広島・竹原より西が
よりきつい広島弁となる。
竹原から呉にかけては「芸南」で一番きつい広島弁をしゃべる地域。
仁義なき戦いのモデルのホテル屋さんもいたよ(故人)。
※208
初見は今年サンフレッチェの宮崎キャンプで行われた際の両ホームタウンの取材陣のリストの比較の話題に始まって小谷野の選挙でトドメ刺された感じですわ
その練習試合の広島の相手側サポですがあんなんに応援されたくないですねw
福山に住んでてカープも普通に応援してる熊サポなんだが、
確かにメディア露出はカープの方が圧倒的なのよね…。
だがそれは『カープは週6試合、サンフレッチェは週1~2試合なので、
その辺りはご理解してください』
と民放局の女子アナが釈明してたので、
そこまで毛嫌いしなくてもいいと思うわ。
※210驚きました。結構有名な人だったんですね。まあ、もうどーでもいいですねw
安芸の国はだいたいお盆に灯篭を立てる地域だな
備後じゃ灯篭は立てないって事を安芸の人は意外と知らなかったりw
アンカツってマイナーだと思ったのに知名度そんなあるの?
アンカツってサッカーアンチのアカウント(糸井キヨシとか)と
喧嘩してるイメージしかない。
それと報道の割合だけど、平日は野球中心で問題ないし当然と思うけど
試合のあった土曜日ぐらい報道してもらいたいと思うね。
そもそも同一都市にプロ野球とJがあるところで、お互いのチーム・ファンが仲のいいとこってそんなないよね。
仲がいいのが理想だけど。
ベイスターズ系のブログやファイターズ系のブログだと普通にマリノスや
コンサドーレがバカにされてるのは知ってるし
他の地域だとそもそも相手にされてない。
週6試合もできるスポーツなんてないからww
スポーツをやってるサッカーと比較できない
朋輩じゃーが無いとか
ここ最近天皇杯誘致してたもんね。
そのへんから活動し始めてたんじゃないかな。
Perfumeのっちが福山出身だから
やべっちFCみたいに
のっちFCでいいんじゃない?
野球に興味ないのでカープの話しは他でしてもらいたい。
広島市民ですが福山にプロチームができるようなら全力で応援します(^^)ダービーマッチとか胸熱じゃないすか
福山雅治とのっちのPerfumeは同じアミューズ所属
だからじゃないがアミューズと提携できないかな?
LDHと関係のあるFC今治みたいに
カープをdisらないと話ができないサンフレサポは悲しいよね。
サンフレッチェもカープも好きな人も、たくさんいる。そういう表現すればするだけ、サンフレッチェサポーターの輪が拡がっていかないよ。
福山市にクラブができたら、将来はサンフレッチェやファジアーノと戦えれば面白いよね。
** 削除されました **
ウチと似た様な感じになるのかしらね?
福岡と北Qも物理的には結構遠いし(博多からは鳥栖の方がめっちゃ近いw)
北Qに住むアビサポはほとんど北Qサポになったみたいだし
違うのはサンフレがJでも強豪クラブって事だ(白目
熊のサポのほとんどはカープファンと兼任してる人が多いので喧嘩しても得なことは何もない。
まあそれは置いといて、福山に関しては江戸時代譜代大名として著名な幕臣多く輩出したり人口も46万人もいるけど地元愛がなんかイマイチ感じられないんだよな・・
バブル期は全国の有名企業の支店もたくさんあってそれなりに活気があったけど開発という名の利益誘導で人の流れが市の北部に流れてしまって駅前閑散としてるんだよね・・まあ駅前で一番立派な建物が市役所の時点でお察し頂けると思う。
競馬場跡地 サッカースタジアムがいい
福山盛り上がるぞ
PRIDE OF フジグラン 岡山には無いけどw
広島県内第二の都市でありながら娯楽は広島市に集中し、本当に何もなかった都市。サッカーはいいと思う。広島、岡山との微妙な関係もスポーツで払拭出来ればいいね。
※183
お前、糸井キヨシだろ?
軽々しく広島サポを騙るな
糸井キヨシ@( * ^ ◯ ^ * ) ?@kiyoshi_itoi 1 時間1 時間前
サンフレッチェがFCカープになったら・・・
・ズムスタにサッカーコートを設置し、FCカープ(前座)→広島カープ(トリ)の興行が可能となり、
現サンフレッチェより集客力が格段にアップ
・れっきとしたカープの選手となるので、カープの選手(本物)と抱合せが可能となりメディア露出UP
注)FCカープというキーワードに注目されたい
工作くさいコメばっか
※225
地域愛がないって市民全員にあって思ったの?
適当な事言わない方がいいわ
いいじゃないか
ゆっくりと着実にでも根付かせていきゃいいんだ
中国、四国地方はだいぶ充実してきたな
それに比べてうちら関西は日本第二の地方なのにどうだ
中々進まないぞ
びわこ滋賀、奈良クラブ、FC大阪早く上がって来い
加古川やアルテリーボ?和歌山に到っては、どうなってるのか全然わからん
※229
ドメサカブログにまで荒らしに来るのかよあの自演野郎
管理人さんそれっぽいの全部削除でいいと思いますよw
バスケも広島でかチーム目作ろうしてトラブってるのに。人口が多くないのに1県に複数のクラブ作るなよ。
サンフレ・カープファンはたくさんいるけど、カープ・サンフレファンはあんまりいないイメージ。歴史があるからどうしようもないよ。優勝するしかないよ
福岡、北九州みたいに金があるけど
客がこないみたいにならないようにね
合体したら超金満になるんじゃと何度思ったことか
ダービーは魅力かもしれないけど
スポンサーがサンフとかカープに持っていかれてると
苦労するんじゃないの
甲府とか県がホームタウンって最近知った
地方クラブ大変だわ
サンフレサポだけど福山市も応援するぜ!
広島県にプロサッカーチーム二つもいらないよ! 県の人口からして 二チームは、サンフレッチェ観客動員数減につながるのでは 二チーム以上ある県は人口が広島県より多いよ、一県だけ例外あるけど 他の種目考えたら、一つの県で潰しあいになるような事は止めようで マジお願いしますわ
福山にプロサッカーチームを作る お前ら馬鹿か 広島県にはサンフレッチェだけでええんじゃ阿保
くたばれや
※188
> 明治の廃藩置県の話になるから、住民にその意識はもう薄いとは思うが
福山在住でアラサーの親戚に、話の流れで「広島はサッカーと野球のチームがあって凄いね」と言ったら
「それは広島市だから」と言われたので、そうとは限らないぜ! ちょっと怖かったんだぜ!
広島に2チームいらないって言ってる人たち、廿日市FCについては何も言わないのね。下手すりゃ県内に3チームができる可能性もあるのにな
「福山にプロサッカークラブをつくろう会」は、この度一般社団法人「福山スポーツコミュニティクラブ」に移行しました。
今後の動きに注目です。
サンフレッチェと広島市との仲が益々険悪になっていく中、
果たして広島県内のサッカー事情はどうなるのか?
** 削除されました **
なお今年、福山大学を破った模様
なお今年、天皇杯広島県予選決勝までたどり着いた模様
なお今年、天皇杯広島県予選決勝までたどり着いた模様
プロ入りの選手が生まれることを願います!
応援しています‼️
来年から広島県1部リーグですか。
原田鋼業と廿日市FCの県リーグ降格が決まったから、来年の広島県1部リーグは激戦になる?
福山シティFCへと改名したようだね
天皇杯ベスト6記念。