J3へのセカンドチーム参加、ユース選手の起用は認めない方針
- 2015.10.24 11:55
- 137
来季以降のJ3リーグにJ1・J2のセカンドチームを参加させる件の続報が今朝のスポニチに載っていました。
[スポニチ]J3参戦セカンドチーム ユース選手起用は“NO”
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2015/10/24/kiji/K20151024011375810.html
FC東京、G大阪、C大阪、鳥栖の4クラブが来季からセカンドチームをJ3に参戦させたい意向を持っている中、鳥栖がユース選手の起用を考えている点が問題視された。トップチームで出場機会の少ない若手育成という本来の目的と異なるため、認められない可能性があるという。セカンドチームが2位以内の成績を残してもJ2には昇格しないことも確認された。
また来季以降、Jリーグでは育成マッチデーを設立し、出場機会の少ない若手選手同士で各クラブが準公式戦を実施する計画も確認された。既に大半のクラブが賛同しており、J3にセカンドチームを参戦させるか、育成マッチデーに送り込むか、各クラブがいずれかを選択する方式で調整を進めるという。

セカンドチームはユースを除くトップチームの選手で構成することが条件になるということ。
トップチームに出場できるユース選手(二種登録)もダメなのかどうかはこのニュースからは分かりませんが、トップチームの選手だけとなるとセカンドチームを派遣するのはなかなか高いハードルになりそうです。
JリーグがJ1、J2のセカンドチームのJ3参戦を検討 早ければ来季から開始
https://blog.domesoccer.jp/archives/60027616.html
来季のJ3リーグにFC東京・G大阪・C大阪・鳥栖のセカンドチームが参戦か
https://blog.domesoccer.jp/archives/60030265.html
仮にセカンドチームも全てプロだとすると、トップ含めて40人くらいプロ選手を抱えなきゃいけないことになりそうなんだけど、大丈夫なんだろうか。あと、シーズン中のトップ、セカンドの人の出し入れルールも気になる。
? tfcfc (tfcfc) 2015, 10月 24ユース起用がNGだと、参戦できるところはあるのかな… / J3参戦セカンドチーム ユース選手起用は“NO” ― スポニチ Sponichi Annex サッカー https://t.co/2goFpOaQEF
? ガレオン (galleon2009) 2015, 10月 24J3参戦セカンドチーム ユース選手起用は“NO” https://t.co/F0xwL567LY 育成マッチデーは準公式戦なのか。通年やれるチームがそう多くないからサテライトリーグは厳しくて、スポット的なやり方で強化を模索するのかな。
? 唯 (mizuasagi) 2015, 10月 24J3参戦セカンドチーム ユース選手起用は“NO” ― スポニチ Sponichi Annex サッカー https://t.co/HMjWJnAXfR こんな事まで決めちゃっていいのかと思う プロテクトの話も一緒でもう少し自由にさせるべきでは?
? Jack (kjgung1) 2015, 10月 24J3のセカンドチームはユースの選手だめなのか。でも、2種登録したら良いんだろうか…よく分からない。
? tfcfc (tfcfc) 2015, 10月 24あと、気になるのはセカンドチームに保有する選手の契約形態で、普通のプロ契約だとシーズン当初C契約でも15試合フル出場すればAにしなきゃいけないから、シーズンの半ばくらいで多くの選手がAになっちゃう…これだと普通のJ3クラブ(アマ契約多)より人件費かかりそうなんだけど。
? tfcfc (tfcfc) 2015, 10月 24鳥栖のは最初に鳥栖の名前が報道に出た時懸念されたことが来ちゃったね。 / J3参戦セカンドチーム ユース選手起用は“NO” ― スポニチ https://t.co/j8VvkmKB4n
? ナオキ (naoki_de) 2015, 10月 24J3参戦セカンドチーム ユース選手起用は“NO” ― スポニチ Sponichi Annex サッカー https://t.co/dH56FtsEB3 2種登録で上げてもダメって事?
? Aki (NFNL_CB) 2015, 10月 24学徒動員がダメだって言うなら、現実的にセカンドチームを通年で運営できるクラブなんて現状無いんじゃないの?保有選手35人とかでも怪我人多数出たら足りないぞ。そして鳥栖は経営的に無理よねコレは
? 羊 (GP_02A) 2015, 10月 24どのレベルでユース起用がNGなのかはわからないけど、もしユースの選手を中心に起用すると考えているのなら、それなら他のクラブも参加できるし、もしそうなったらJ3のレベルが一気に下がってしまう。
? ナオキ (naoki_de) 2015, 10月 24それはJリーグは望まないだろうし、何よりも一番セカンドチームで強化して欲しい19歳から22歳位の選手のためにはならないので認められへんやろうなあ。
? ナオキ (naoki_de) 2015, 10月 24鳥栖はともかく、ACLやカップ戦のトーナメントへ出るようなクラブだと人手不足で苦労しそうだなあ。 J3参戦セカンドチーム ユース選手起用は“NO” ― スポニチ Sponichi Annex サッカー https://t.co/rxlCPvsBM2
? 久喜乃寒梅◆kanbaiLDH2 (kanbaiLDH2) 2015, 10月 24セカンドチームのユース出場ダメなんや…プロテクトできるの?それで。
? な〜ぁ (nyakyanyo) 2015, 10月 24ユース中心は確かに問題ありだけど枠作って出すのはアリだと思うのだが
? な〜ぁ (nyakyanyo) 2015, 10月 24私の読解力が乏しいからだと思うのですが「問題視された」=NOなの?大半をユース選手で占めようとしてたとか、そういうケースでは? J3参戦セカンドチーム ユース選手起用は“NO” ― スポニチ Sponichi Annex サッカー https://t.co/CaUY40piw1
? グラッデン (yoshi141) 2015, 10月 24あくまでもプロの若手という線引きですね。 ■J3参戦セカンドチーム ユース選手起用は“NO” ― スポニチ Sponichi Annex サッカー https://t.co/laNIHTFFf7
? Daiba08_Football (daiba08) 2015, 10月 24
おすすめ記事
137 コメント
コメントする
-
http://www.giravanz.jp/sp/academy/
http://www.avispa.co.jp/club-info/academy.html
公式サイト見たら判るけど、福岡県内クラブはU-12を持たない。
福岡県内に多い街クラブの経営を圧迫しないよう、
紳士協定を結んでてクラブに入らない子を育てる
スクール事業だけ小学生向けはやってる。
そこに隣県のアカデミーがユース志向の小学生を横取り、
U15まで活躍してるけどみんな高校から地元に戻る。
地元に返したくないからJ3作って放り込もうとしたが←今ここ -
ACLに勝つ為にもユース年代が年上に揉まれるのは絶対に必要
若い選手にとって年上の選手はフィジカルモンスター。
若いうちに年上とやる事で強い当たりに慣れ、身体の強い相手やスピードに勝る相手の
対処法を自然と身に付ける
そして、早く成長する事で早くJのレギュラーになり、その後の選手としての伸び代も
18~22くらいの期間燻っていた場合と比べ格段に大きくなる。
簡単には当たり負けしないスケールの大きな選手が量産される
セカンドで歳が上の選手とチームメイトとして一緒にやれば、先輩から様々なメンタルや
知識も注入され、内面的成長も早まる。 -
そりゃプロ契約した選手を出さないと、プロリーグとして駄目だわな。
観客にプレー見せてお金を取るんだから、そこはプロとして一線を引かなきゃ駄目だし、生活掛けて戦ってるJ3チームにも失礼だ。
お金が発生する以上はプロとして戦わなければならない。セカンド作りたいならこの程度の覚悟と投資は最低限の事でしょう。セカンドの若手選手も舐めた態度でJ3で戦ってはダメ。結果が出なければ翌年には馘首、そういう必死の心持で行かないと。
ユース選手を給料発生させずにJ3で取り敢えず戦わせて実戦経験にする、なんて甘い考えは許されないと思うね。
ただ、現状特別指定や2種登録の選手がJ1/2出ていることを鑑みると、J3だけ拒絶するのはおかしい。人数制限が妥当。
しかし、そろそろ選手かき集め始めないと、どのクラブも来年から参加するには選手の頭数足りないと思うんだが、今頃こんな議論してて大丈夫か?? -
セカンドチームで試合をしようとすると、スタメン11人+最低限の控えが各ポジションに1人として4人は必要。
日程がどうなるか知らんが、土曜にトップチームが試合をして、日曜にJ3が試合することを考えると、トップチームに帯同してベンチに座った選手をJ3に投入するなんてことは物理的に不可能だろう。同じ週の土日にJ1で仙台、J3が琉球相手とかだと試合後に移動なんてほぼ無理に近い。よって、最低でも15人、1シーズン戦おうとすると怪我人もあるから20名弱は、トップチームとは別のベンチ外に選手を抱えなきゃならない。こんな余剰人員を抱えてるチームは現状存在しないだろ。来年から参戦はかなり大変。 -
いやいや、セカンド送り込む側はそういう感覚かもしらんが、元々J3に居るチームからすれば真剣勝負の興業の場なんだから。
J3はユースの延長じゃなくて立派なプロ。セカンドチームとは言ってもトップチームなんだよ。
J3は代表選手を育てるために存在する下部組織ではない。
J1で出せない選手はJ3でもだめでしょ。例え2・3人であっても数合わせで金を取るレベルに達していない選手を出すわけにはいかないし、相手が怒るよ。現行でもJ1J2に出られる特別指定とか2種の選手はアリだろうけど、何十人もいるそこらのユース選手の出場までOKになるのはいけないと思う。これは別にハードルでも何でもないと思うんだが。強化目的ってのはあくまでJ1チーム目線からの言い分。飛び級させれば年齢関係なく出せるんだから、ユースをOKにしなければならない理由こそ無い。ラインを引いとかないと、想定不能な理由からとんでもない選手を数合わせに出すチームが必ず出る。J3なんて体力ないクラブが多いんだから、勝手な理由でかき回して混乱させるのは避けないと。 -
長文で必死に否定してる奴が居るが、J3は競技レベルが担保され、セカンド出す側のJ1やJ2は強化になってなれば何でもいいし、その際なるべくコストが掛からない方が望ましい。
J3でU17の選手がプレーできれば、これは相当な強化の場になるし、要は、これらの要件をバランスさせた、適切なレギュレーションが求められる。
杓子定規に頭の固い事言ったり感情論で決めたりしたら大きな損失だ
柔軟性が求められる。
元々Jリーグそのものが日本サッカーの強化と発展の為に有るんだし、J3にその一翼を担って貰うことは、なんら矛盾する話しではない。後、選手の故障についてだが、それは送り出す側がリスクを取って選手を起用し、不安が有れば逐一ケアーもして行く事だから、部外者がどうこう心配する必要ない。








ID: Y0ZWQ0NTQy
こんなんじゃ参加できないだろ。
ID: EwOTI5NTUx
ないわ
ID: UxMTFhZDkz
この書き方だと2種登録での抜け道も許さなそうだけどなぁ…
選手の出し入れが自由ならなんとかなるクラブも出てくると思うが、普通の移籍ウインドウ扱いされたらガンバでも厳しいだろ。
ID: dkZDgwM2Yx
はい解散
ID: Y3ZDhhNWJh
いやいやいや・・・ユース起用は有りだろ。特別指定選手も使えないのかまさか・・・。
ID: Q2MTkxMzRl
いやいやいやいや意味がわからん
昔のサテライト的なことがしたいんだろうけど
ID: U0ZTk3ZDVl
他の報道見ても、資金面・施設面でセカンドを用意出来てないクラブから文句が出てきてるっぽいけど、それってなんか違うような。
ID: cwYzM1MzA0
ユースがダメなら大量に保有選手増やさない限り参加不可能だろ
セカンドがなくても選手の怪我がこんだらやりくりに困るのに
ID: diOThiMDU1
最低34人、実質40人近く選手を抱えなきゃやっていけない。二種登録を増やせば今度はユースの負担になるし…。一体何チーム参加できるのか。
ID: U0ZTk3ZDVl
全員が満足する答えを出そうと調整してみたら、全員がまんべんなく不満を抱く骨抜きの制度になるパターン。
ID: dkZDgwM2Yx
まあソースがヌポニチな時点でそんな直ぐ信じちゃうのもあれだが
ID: MwMGE2YTNk
3人までとか二種登録ならOKとか
人数制限や条件つけてありにすべき
全くダメってのも厳しいでしょ
ID: ljMzYwNDU1
記事が文章力不足なだけで、さすがに2種登録された選手はアリでしょう。
たしか現行のルールでは、トップチームの2種登録選手は1チーム5人までのはずで、これをセカンドチームにおいてどの程度緩和させるか(させないのか)というのが論点になるのではないかと。
ID: AxNGI3MTJi
まあ高校生だからね。中心ってなると学業に影響がでたらマズイって考えなんじゃないか?
ID: Y0YjVlMGEz
鳥栖がユース中心で考えてたからNGってことなだけじゃないの?
2種登録がトップで出れて2ndでは絶対駄目なんて無茶苦茶だもん
ID: E0YmFmNGY5
二種登録はトップチームの試合に出れるんだからセカンドに出れないわけない、と思うけど
ID: U5Y2UzNTBj
あくまで出場機会のない若手選手のためだからユースの選手を主体にすることに対して釘を差したんじゃないかな?
だから2種登録のユース選手はセカンドに出られるだろうね。
あとはどの程度ユース選手で補填できるかの問題とは思う。
現状(5人まで)の2種登録選手枠を増やすとか、それとは別にセカンドに出場できるユース選手枠とか。
ID: g4ZDhhOTc2
鳥栖はユースに福岡県出身の選手集めるためにJ3参加しようとしたけど釘を刺されたか
まあ真面目に地元の子供を育てろとしか
ID: UyMzdjYWNi
2種登録は可にするんじゃないの ちゃんとトップと連動してればOKみたいな
仮にもJ3という正式なリーグに参加するんだから、多少のしばりはあって当然な気がする
突然15歳がわらわら出てきたら相手チームも困るわな
ID: RiYjc5NGUy
参加する意味ないじゃんユースの実戦経験積む場だろうに