東京都社会人3部のTOKYO CITY F.C.が新エンブレム発表 話題の“エンブレムモーショングラフィック”も公開
- 2016.03.02 12:15
- 115
以前、Jリーグクラブのエンブレムに動きをつけた「エンブレムモーショングラフィック」についてご紹介したことがありましたが、
NBAロゴのすごいカッコイイモーショングラフィックがあったので、それを参考に、ジェフエンブレムを動かしてみた
— 鑓田佳広 (@y_yarita) 2015年12月27日
オフシーズンは色んなチームのエンブレムを動かしてみよ
この作者の鑓田佳広さん(@y_yarita)が今回、TOKYO CITY F.C.のオフィシャルなエンブレムモーショングラフィックを手がけたそうです。
TOKYO CITY F.C.は東京都社会人サッカーリーグ3部のクラブで、昨日3月1日に新体制を発表。
クラブの新コンセプト・エンブレムを一新しています。
詳細はこちら。
[TOKYO CITY F.C.]新コンセプト・新エンブレムが決定
http://tcfc.jp/news/detail/id/3555
◆新クラブコンセプト

CITYは
アクティビティとしてのサッカーの可能性と、
新しいTOKYOの遊び方を
ピッチ内外の活動を通じて追求していきます。
CITYでサッカーをプレーする選手にとって、
CITYでサッカー観戦を楽しむ人にとって、
TOKYOでアクティビティを楽しむ人にとって、
「FOOTBALLが最高」「TOKYOが最高」と思えるようなエクスペリエンスを
CITYと関わる全ての方々と共創します。
例えばCITYでのアクティビティを通じて、
歌って踊ってスカッとすること。
お酒を飲んでワイワイ騒ぐこと。
筋書きのないドラマに心を動かすこと。
素敵な出会いを生み出すこと。
思わず共有したくなる非日常的な写真を撮ること。
そんな、最高のエクスペリエンスを。
◆新クラブエンブレム

初代エンブレムの雰囲気を随所に残しつつも、大胆にデザインを変更。
普段とは異なる視点から見たTOKYOの象徴を表現しており、視点を変えながら新しいTOKYOの遊び方を追求するという意味を込めています。
同時に絶えることのない永遠の連鎖と拡大を意味する七宝柄からインスピレーションを受けており、“PLAY new FOOTBALL, PLAY new TOKYO”の哲学が徐々に世の中に広まっていく願いを込めています。
また、数々のJクラブのエンブレムモーショングラフィックを手掛け、インターネット上で話題を呼んでいる鑓田佳広様のご協力のもと、今回の新エンブレムのモーショングラフィックも作成して頂きました。鑓田様にはこの場を借りて御礼申し上げます。
こちらがTOKYO CITY F.C.版のエンブレムモーショングラフィック。
数々のJクラブの #エンブレムモーショングラフィック を手掛け、SNS上で話題を呼んでいる鑓田佳広様( @y_yarita )にご協力いただき、今回の新エンブレムのモーショングラフィックを作成して頂きました! ! #CITY2016 pic.twitter.com/5jF8YNl7s4
— TOKYO CITY F.C. (@TOKYOCITYFC) 2016年3月1日
ネットで話題になってオフィシャルに……という流れは今までもありましたが、今回は特に早いですね!
エンブレムも斬新でカッコイイです。
おすすめ記事
115 コメント
コメントする
-
浦安の今期日程発表されたが、スタジアムは大体「柏の葉」で2回ほど東総(鹿嶋市の近くの千葉県)で1回だけ習志野秋津とフクアリ
去年陸スタ完成したが人工芝のため使用不可だからしいけど
なんで、23FCが使う江戸陸とか夢の島が直ぐ目の前にあるのに それよりも遥かに遠い所で開催なのかと
少し話題になってる。
Jリーグが越境認めれば、23FCと浦安が合体して23区初のJクラブできるのにと。
浦安で考えれば練習場・人口とか魅力があるけど、スタジアム問題は短期で解決する問題ではない。(その為Jは・・・)
東京23FCは実力が最大の課題だが、スタジアムはJ3はOKだし。何より江戸陸・夢の島で「23区初のJクラブ」のインパクトはデカい。
Jを考えた時の下部組織の育成充実を考えれば、浦安と江戸川区と近隣で多くの練習場候補が多いに越したことはない。
お互い江戸川クラシコとかいってライバル関係育んでるけど、この近距離で争わないで合体してJ目指すと強力になると思うんだがな。 -
ここを始め、南葛、城北、クリアソン、LB-BRBと次々に後発ライバル達が追い上げてきてる。もちろん負けたくないけど、5年後、10年後の東京サッカーシーンは今よりもっと盛り上がっているだろうなと楽しみになる。
だけど、やっぱり…スタジアムなんだよな。
公式発表がまだだから詳しくは書けないけど、上の浦安さんと同じくうちも今年は(も?)ジプシーだ。というか、江戸陸は鳴り物だめだから、将来のJ入りを考えたらやっぱ新スタ欲しいな〜と考えてしまう。何せ、指笛すら止められるからねw(実体験)ま、とにかく、いつか上のカテゴリーで会いましょう。それから市外局番が03じゃない23区外さん達は、道州制で東京から外されるかもしれないということをお忘れなくw(ゲス顔)
-
※58、※61
昔は23区内で試合やってたのが飛田給に行っちゃった、って経緯は、個人的には、反感とは言わないまでも瓦斯さんに対する距離感の原因ではある。もちろん瓦斯さんが悪いわけじゃなくスタジアムがなかったから仕方ないのだが、それでも割り切れないものは割り切れんのです。余計なお世話なのは承知だけど、東京23FCやスペリオ城北が徐々に上がって来てるのだから、瓦斯さんには今以上に、自分たちのエリアで地域に根差すことに力を入れて欲しい。発祥の地を大事にしたいのは分かるが、ホームタウンはやはりスタジアムのある場所でしょう。
東京都の人口で言えばまだまだJクラブが増えていいわけだから、既存の都内Jクラブやそのサポーターたちが、区部での新クラブの成長を妨げるようなことはしないで欲しいと思っている。まあ、さすがにそんな心配は無用だろうとは思ってるけどね…
-
※51です。コメント伸びてますね。地域リーグサポとしては嬉しい限りです。
※94
自分は品川区出身在住です。自分も去年、23FCが「江戸川からJへ!」というポスターを出したときは複雑でした。23区代表を名乗ってはいても、結局はホームスタ周辺偏重なのかと。
しかし、ホームスタを確保するためにスタのある江戸川区と良好な関係を構築する必要があると知り、23区全体での活動、ホーム宣言はその先にあると理解してからはクラブの方針を受け入れています。
いつの日か、地元品川区で23FCの試合を見るのがサポとしての夢ですね。おっと、シティの記事でしたね。
えーっと、シティはどこをホームタウンにするんでしょ?うちみたいに23区全域?それとも南葛や城北みたいに地域限定?








ID: UwZDYwYzdh
パリサンジェルマンみたい
ID: A3OTI1MzY2
世界三大シティ(になる予定)の一つといわれるクラブがドメサカブログに取り上げられる日が来るとは・・・。
ID: E2ODczOTE2
ボールがバレーボールに見えなくもない
ID: M3MTRjMTNk
公式仕事はええええ
ID: cxMjg1Y2Vk
J9でこのブログに取り上げられるとかうらやましいなぁ(J7クラブサポ並感)
ID: QxMDFjZDJj
まさかここでTOKYO CITY F.C.を見かけることになろうとは
ID: hlM2NhNTlm
クラブスタッフ、いい嗅覚をしてるなw
ID: FkNzc3N2Iy
コンセプト読んでるとカタカナばかりでルー大柴っぽい
ID: VhOThmNDU1
社会人3部www
ID: ZiY2U2NmIy
去年北マリアナ諸島代表と国際親善試合やってたのはわろた
※5
スペリオ城北かな?
ID: U0MzBiNzk3
バレーボールチームなのけ?
ID: djMDI1MDE2
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1456889069.png
旧ロゴを知らない人へ
ID: Y5YmRmYWFj
東京タワーを上から見てるのかな?(´・ω・`)
ID: hlM2NhNTlm
※13
そういうことか!気づかなかった
ID: FlNTNlNDEy
※12
すごくサンジェルマンです
ID: A3OTI1MzY2
※11
>バレーボールチームなのけ?
鳥取さん・・・。
※13
そ・れ・だ・!
ID: M4MWM4MTU5
うちも話題になるよう頑張らねば…
ID: NhZmRkM2E3
※12
サンクス
デザインコンセプトはPSGなんだねw
ID: MwY2Q4OWRi
東京タワーを見下ろしたのかと思ったって書こうと思ったらもう出てた。
チームカラーは青黄じゃなくなるのかな?
ID: MwY2Q4OWRi
横河と間違えた。都3部リーグのチームなのね。