名古屋グランパスがトヨタ自動車の子会社化へ 株主総会で承認
- 2016.04.13 17:54
- 192
昨年10月に報じられていましたが、名古屋グランパスがトヨタ自動車の子会社化することが13日の株主総会で承認されたそうです。
これにより、名古屋グランパスは約3億円の累積赤字を解消することになり、クラブライセンス不交付という事態を回避できました。
[asahi.com]J1グランパスがトヨタ子会社に 3億円の赤字解消へ
http://www.asahi.com/articles/ASJ4F3JH3J4FOIPE007.html
グランパスは約3億3千万円の累積赤字を抱えており、資本金4億円の一部を取り崩して、これを解消。その上でトヨタが4千万円近くを追加出資し、従来分と合わせて資本金約1億円の過半を出す。累積赤字が資本金を上回ると、Jリーグの1部と2部に参加できなくなるため、対策が必要になっていた。
グランパス会長でもあるトヨタの豊田章男社長は報道陣に「チームが前に向ける体制にするため、地域の方々と一緒に支えていきたい」と語った。

グランパスがトヨタの子会社化正式に決まったのね
— りっちゃん@TEAM KISHO (ricchan2) 2016, 4月 13グランパス赤字解消の大逆転キタコレ。
— たくや (bokunakamura) 2016, 4月 13グランパス、トヨタ子会社になるだけで赤字解消って様々やろ
— 雪夜彗星 (sncomet) 2016, 4月 13やっぱりトヨタの力ってすごいわ グランパスを子会社にしてまうんやからね>RT
— ノダ=スカイウィング (tucchi86) 2016, 4月 13これでグランパスもトヨタ自動車直参の仲間入り。諸先輩企業のみなさま、よろしくお願いいたします。
— Pixie_10 (Pixie_10) 2016, 4月 13ということは、トヨタの株主総会でグランパスが俎上に上がって株主から成績低迷の責任を問われることもあるわけだ。 やだねぇ(苦笑)
— へぎ (hegi1021) 2016, 4月 13名古屋グランパス トヨタの子会社(連結?)になるなら、絶対に赤字にはならないの!?
— 06Jun2010 (06Jun2010) 2016, 4月 13名古屋にとって強力なバックアップ体制です(広) J1グランパスがトヨタ子会社に 3億円の赤字解消へ https://t.co/ieRRvl3Mru #grampus
— 朝日新聞サッカー担当 (asahi_soccer1) 2016, 4月 13J1グランパスがトヨタ子会社に 3億円の赤字解消へ:朝日新聞デジタル https://t.co/jwZtquA24L これだからいいとこのボンボンは。。。 羨ましいわ。
— まるせるがじゃりゅーど。 (ryu___) 2016, 4月 13赤字のJクラブはみんなトヨタの子会社になればよかたい!
— 盟主bot (meishubot) 2016, 4月 13トヨタクラスなら関係ないけど、そうでもない株式公開してる会社がメインスポンサーだと、株主からの突き上げでスポンサー料減額とか撤退とかありそうだからな~ スポーツクラブの経営って本当に大変そう。
— リーチ・スタメン争い激化 (reachaoaka) 2016, 4月 13J1グランパスがトヨタ子会社に 3億円の赤字解消へ:朝日新聞デジタル https://t.co/kpZ1YH968w そういう解消の仕方、いいなぁw
— けんちゃらふぁんど (kentarafu) 2016, 4月 13グランパスがトヨタ子会社へ…選手の外車は許されないヤーツー
— やまな か つなお (NaokatsuNao) 2016, 4月 13グランパスのレベルでも単体での黒字経営が難しいということ…
— べが (vegaltan1) 2016, 4月 13グランパスに関しては、まず何より選手らが「トヨタにサポートしてもらってる以上タイトルは取らなければいけない」と意識を変えなければいけないと思う。残留して中位にいればいいや、ではなく優勝争いをしなければならない。世界的に見ればトヨタのクラブなんだから優勝は当然ぐらいの感覚だと思う。
— マダオ☠ (madao2005) 2016, 4月 13
おすすめ記事
192 コメント
コメントする
-
※75
Jリーグは理念ばっかが先行して実態との折り合いが付いてないよね
地域密着も勿論良いんだけど、実際は地域貢献活動をするにしたってお金が掛かる
スタジアムの問題なんかもそうで、立地の良い場所にサッカー専用スタジアムを造る為には採算性や公益性をもっと考えなきゃいけないのに、芝生の規制を設けてスタジアム稼働率を制限してる
ヨーロッパですら人工芝やハイブリッド芝が普及し始めてるのに、何でJリーグで天然芝に拘る必要があるんだろうね
ひとまず理念はちょっと脇に置いといて、今はスタジアム環境を整えて、財政面に力を入れた方が良いと思うけどな
それで今のヨーロッパのトップリーグみたいに、財政環境が整って来たら理念に力を入れたらどうだろう -
※126
そこだよね。
まだまだ会社の社長や取締役の年代って野球がメインかつナンバーワンの世代だし、そこがスポンサーセールスをしにいくときに一つの障壁な部分は聞いたことがある。またそういう年代ってラグビー好き・経験者も多いようなんで、ラグビートップリーグに日本の名だたる企業がチーム所有してるのもそこらへんなんだとか。まだまだ野球人気は高いしマスコミと二人三脚状態は続くと思うし、サッカー好きが多い年代がそういう層になる比率が多くなるのはもう10-20年はかかるかな。※145
ユニホームスポンサーは浜岡原発停止絡みで撤退したが、チームスポンサーとしては残ってるはず。 -
ホームタウンを豊田市に移転するのがいいと思う。豊田グランパス(FC豊田、てか名前なんてどうでもいい、企業名が無ければ)いいと思う。まじで。地元の企業が出資して、それに賛同した企業がさらに出資する。健全でいいじゃない。
自分は名古屋住みだけど、瑞穂の試合はまず観に行かない。トイレ臭いし、古過ぎ。雨の日最悪。
実際に練習とかしているの豊田市じゃん。逆にホームタウンを豊田市にするデメリットを教えて欲しい。現行の豊スタを完全に屋根付きにして(これはアウェイ側も含めてのことね、稼働式なんてやめる)このスタジアムにもう一度来たいと思われるものにすればいい。投資自体も自前のスタジアムを建設するより安く上がるじゃん。河村なんかあてにならない。よく、アクセスが悪いだのとかいう人いるけど、豊スタの方が観客数が多いのは何故?
現行のスタジアムも含めたインフラに少し手を加えるだけで、それこそ、地域密着型のチームが出来ると思う。豊田市にホームタウンへ移しても、オレはサポで有り続けるけどね。
てか、今のサポの人って名古屋ってことにこだわりはあるの?
補強、人材育成っていう点は、まだまだ改良の余地が多いし、正直他のクラブより劣っていると思うけど。でも地域密着という点ではどこにも負けないっていうーム作りをして欲しい。
オレは地域密着型のチームが身近にあるってだけでサポになる。 -
野球みたいにって話が出てるけど、
去年日本一になったソフトバンクホークスは、親会社の支援なしでチームだけで超が付くほどの大黒字なんだよね。
今や巨人以上の金満って言われてる人件費も、その黒字分から拠出してる。ここに来てるような人なら知ってる話だとは思うけど
子会社(球団)の赤字を、親会社の広告費扱いで補填できると定める国税庁通達は、
プロ野球チームに限定されてて、他のスポーツでは同じことやったら寄付金扱いになる。広告費扱いなら節税効果もあるんで、野球の親会社は、いくら赤字でも球団を持つメリットはあるけど
寄付金扱いの他のスポーツでは子会社の赤字補填なんてただのマイナスにしかならないから、赤字のチームを養うメリットなんてほとんどない。
メリットがないチームの赤字補填に嫌気がさした親会社がチームを手放すことを決めた瞬間どうなるかって・・・
赤字でも節税できるってメリットがある野球の「横浜」はすぐにDeNAっていう買い手が付きましたが、ね。数億円程度のマイナスなんてどうってことないぐらい常に黒字のトヨタだからこそできる話じゃないかな。
-
178だけど、県内移転にそんなに反発あるかな。
要は、地域密着型のチームを作ればいいって話しだと思う。
老若男女問わず自分達の街にチームが出来れば、絶対に観客動員が増えるはず。
他のクラブもそんな感じでやっている感じがする。
名古屋市民がどれほどグランパスに思い入れがあるか疑問が残る。その証拠として、瑞穂の閑古鳥状態はありえないと思う。
完全な屋根付きはスタジアムに来てくれるサポーターのためのこと。これはアウェイサポーターの人達のためにも。
行政の手も借りなきゃいけないかもしれないけど、今のグランパスは少ない投資で、観客動員の増加が出来る状態にあるはず。豊田にホームタウンを移して、スポンサーから降りるとこはどうぞ降りてくださいって感じです。








ID: BmNTkwZDIw
白川公園案ポシャったし、豊田グランパス化待ったなしやな。(他の候補地もあるが)
でも、知名度的には名古屋の方が良えわなぁ。
ID: M0OWRhMjZl
名古屋グランパスが豊田グランパスになると見せかけて愛知名古屋グランパスになると見た!(ぇ
ID: UwMzkzOTgx
常にカイゼンを求められるんですね。わかります。
ID: Q0MjNmOTdj
トヨタグループの一員、名古屋グランパス
章男社長がサッカー好きで、なおかつ実績もそれなりに出してる人で良かったね。これでトヨタの業績が悪かったら「創業家のボンボンが無駄なことを」と言われかねん
ID: k4MjdjODlh
ついに来たか(`・ω・´)
これでダイハツと肩を並べたわけだ
ID: k1NjBmODJi
やい!金満!
ID: UwMzkzOTgx
起用選手がカンバンで回ってくるんですかね・・・
ID: JlYWNkOTM1
電光掲示板をやめて、すべてカンバンにします
ID: dkNjJiNjM5
これは昔に戻った(に似たかたち)のとは違うの?
ID: hkMDQ0Yjdk
これはもうGM兼監督もアウディ売ってレクサスに乗り換えないと
ID: JlNzRhMWMz
時代に逆行してない?
ID: ZiNjg2NWRi
金満クラブになるんですか。おめでとうございます(ビッグクラブとは言ってない)
ID: k1YTI4ZTUx
トヨタが名古屋に出資するメリットがどんどん増えるために
章男さんは、リーグ全体に口をどんどん出してくれてええねんで。影響力あるんやから。
ID: hiYjhlNjJm
トヨタマネーで大補強や!
ID: FmMGY1ODE4
累積債務解消のための減資と
トヨタによる救済だからなぁ
喜んでいいことじゃないよなぁ
ID: Y1M2U3MDFh
ここまで認めてるなら、もう企業名解禁しても良いんじゃない?
ID: U3NmYwZGFj
名古屋グランパス豊田
ID: VhZGFhYmIw
京都も子会社化されたけどこっちはクラブの資本の取り崩しは無かったな
似た例だと広島ぐらい?楽天蹴球団はちと違う形の継承だし
ID: RmMmM0Yzcz
喜ぶのは早い
これがいい事なのか悪いことなのか まだ分からない
ID: k4ZDRlYzgx
大型補強待ってます!!