次の記事 HOME 前の記事 ファジアーノ岡山が5年連続の黒字決算を報告 プレーオフ進出効果で入場料収入アップ 2017.04.21 22:59 50 岡山 84 いいね! LINE B!はてブ 更新通知 おすすめ記事 【J2第1節 磐田×岡山】岡山が磐田との打ち合いを制し白星発進!磐田は17歳後藤啓介2ゴールで反撃も及ばず 【J2第6節 群馬×岡山】岡山のラストピース・シャビエルが初出場で決勝点!逆転勝ちで連勝を4に伸ばし首位キープ 【J2第11節 岡山×熊本】岡山が輪笠&岩渕の移籍後初ゴールで5試合ぶりの勝利!熊本は6試合ぶりの無得点 50 コメント 21. 雉 2017.4.21 23:55 ID: I1YTQ4MzE3 ※18 もともと利益を出して税金払うより、運営に使う方針らしいから今まで通りでっせ。 現金預金を貯める必要がある計画と言えば専スタだけど、 これは行政に協力を要請するってのも、前からアナウンスしてるなぁ。 22. 名無しさん 2017.4.21 23:58 ID: I4ZDAwOTg1 ※18 木村さんはもともとライセンス事案にさえならなければ赤字でも構わないって考え方だしね むしろ黒字にして国に税金払うぐらいなら使い切った方が良いって言ってたな 23. 熊 2017.4.22 00:02 ID: YxMmEyMWVk 瀬戸内頑張ろう~ 24. 雉 2017.4.22 00:06 ID: RmZmJjZDJh チームが好調なら必ずしも観客が増えるわけではないけれど、ここ一番では応えられるくらいには地力と期待があることは最低限理解してくれているのだと思う 今年は熊本戦・京都戦までは去年の遺産でなんとかなったけれど、その後の集客はあまり振るっていないし、負のサイクルに入りかけている感がある 新規観客獲得も大事だけど、そろそろ既存のサポにも明るいニュースを下さい… 25. 名無しさん 2017.4.22 00:17 ID: M4MzUxMzE3 >>2016年度は、期中においては非常に厳しい収支予想 これを読んで、ネクスファジが無くなった理由がわかったわ。緊縮財政のために辞めざるを得なかったんだね・・・。 岐阜SECONDはいつまで持つんだろうか?厳しい時期でも残してきたのはいいけど、選手が昇格できてないからな、ここ数年。存在意義を問われそう。 26. 名無しさん 2017.4.22 00:53 ID: c0MzVmODQ1 一部の強豪以外はサテライトチームは費用対効果が薄いと思う カテゴリーが低いために、現状のJ3にも入れないレベルの選手しか集まらないから、ほとんど昇格する選手が出せない 27. 仙台 2017.4.22 01:17 ID: Y3N2U1YmQ3 選手とか監督よりも、フロントを強化するほうがクラブ全体を強化できるんだよね 増えた分配金でスカウトしてほしい 28. 名無しさん 2017.4.22 01:44 ID: Y1YjQxZjEy ゆっくりではあるけど確実に成長してるよね そろそろJ1も本格的に見据えたいとこだけど、やっぱバクスタの端だけしか応援席がないのは苦しい 熱狂的なサポ増やすためにもホーム側のゴール裏は改修できないものかなぁ 29. 鯱 2017.4.22 02:04 ID: ZhNzFiMTli 表に出てくる色んな話を聞く限りでは 岡山は地元政界と地元財界へのアプローチや根回しが上手い印象 30. 山雅 2017.4.22 02:23 ID: E3MjQ0NTk4 ※8 こういう広島サポ多いな 広島はなんだかんだ上位行くだろ 落ちるわけない 31. 柏 2017.4.22 03:01 ID: FmYjgwOGE0 この隙のないリリースといい岡山の経営方針と実行力はマジで羨ましいの一言に尽きる ※29 大阪2チームのスタジアム関連とか川崎のイベントやらプロモーションの話なんかを見てると地元政財界とのパイプは太くしておくに越したことはないもんな 32. 赤 2017.4.22 03:21 ID: YwMjNiZWQx >特にホーム最終戦の入場料収入が非常に大きく、プレーオフ進出での臨時収入と合わせ、皆さまに助けていただいた決算となりました。ここに、心よりの感謝を申し上げます。 これは人の心の掴み方分かってますわ…(感心) 33. 雉 2017.4.22 04:01 ID: I1ZGZkMzhh 地元のクラブが無事に存続出来る目処が立つのは素直に嬉しい 経験則、というかこれまでの感じから行くと、今シーズン終わった後から来シーズンにかけて補強して 来シーズンにかける感じかなぁ… 34. 名無しさん 2017.4.22 04:11 ID: UxY2ZiODZj 会計人がやってんだっけ 35. 潟 2017.4.22 05:43 ID: FjYTU4ZTk3 社長が元ゴールドマンサックスの幹部のエリートなんだよな 36. 大都会 2017.4.22 05:47 ID: VhNmJmZmEw 順調に売上が伸びているのはいいことなんだけど J1に上がるにはクラブ予算が2倍くらいに増えないと難しいだろうなと思う 37. 雉 2017.4.22 06:00 ID: kyNWFkYjll 去年PO決勝戦でセレッソに負けた後年末か年始に社長が地元紙に語ったのが 向こうの人件費は15億、こちらは5億 そう考えるとJ1ってとてつもなく遠い… 38. 鳥 2017.4.22 06:38 ID: EwZDRjYzgz 間違いなく、近い将来上がってくるやろなあ 39. 雉 2017.4.22 08:08 ID: k5MmE5ZWNj J2の優等生と呼んでくれんせぇ(笑) しかし、クラブが優等生な分、チームや選手も優等生なんだけど、 それ故にここ一番での爆発力に欠けるのがウチの課題なんだよね~。 40. 鯱 2017.4.22 10:00 ID: BjNDc0ZDMw ※30 G大阪なら落ちるはずがない、そう思っていた時がありました « 前へ 1 2 3 次へ » コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. 名無しさん 2017.4.21 23:02 ID: g2MjUzMDM4 ええことよ 2. 雉 2017.4.21 23:03 ID: ZiM2FjNDE3 じゃあ夏の補強は大型外人とか期待していいんスかね? 3. 讃岐 2017.4.21 23:03 ID: I3MmE2MzYx さすがはゴールドマンサックス。 4. 名無しさん 2017.4.21 23:04 ID: k5Njg1MTkz 毎度毎度リリースが丁寧 他のクラブも見習ってほしいな 5. 名無しさん 2017.4.21 23:04 ID: UxMjM1ZmNm しゃちょさん有能 6. 名無しさん 2017.4.21 23:05 ID: g1OTI2OTRm ここから2ランクぐらい規模を大きくしないとJ1は厳しいなあ 7. 山口 2017.4.21 23:07 ID: Y5NzlkODM2 次期の見通し あたりに書いてあることがすごく「ちゃんとしてるなぁ」と感じさせる 8. 熊 2017.4.21 23:09 ID: kxOTBjMjNj 来年は隣県ダービー出来るで。ウチがそっちに落ちるから。 9. 名無しさん 2017.4.21 23:13 ID: ZhOGQ3OWVk 一方、同期の栃木SC、カターレ富山は… 10. 山口 2017.4.21 23:15 ID: QyZTNlYzFk 見習えるとこは見習いたいもんだね… 11. 鯱 2017.4.21 23:20 ID: JlZDYxYWY1 物凄く冷静、冷徹、現実的な報告 12. 熊 2017.4.21 23:20 ID: Q3ZmQ1NTI3 ※8 もしファジさんやレノファさんが昇格したらできないぞ… 13. 雉 2017.4.21 23:21 ID: hmYjBlYjlk んで 来季は期待していいのか? 14. 名無しさん 2017.4.21 23:26 ID: I0ODAyMDc3 こう丁寧に分かりやすく書いてくれると、 何かする時に「これに関係するスポンサー様いた?」 って調べる癖が付くし可能な限りそこにしたいと思うわなw 15. 名無しさん 2017.4.21 23:35 ID: I4ODU2ODU4 自己評価と分析がしっかりしてんな 16. 赤 2017.4.21 23:40 ID: U3YWM0MzNl 数字もリリースの仕方も素晴らしい 昇格出来るよう応援してます。昇格した暁には矢島の恩返しゴールを是非w 17. 縞 2017.4.21 23:40 ID: ZlOWE0OTVl フロント力の差がやばい・・・Jクラブとしては8年先輩なのに 18. 名無しさん 2017.4.21 23:48 ID: E5ZDk2ZDgz 繰越欠損金がなくなったから、節税のために金を使うようになるかもね。 選手ではなくて、練習施設に使うと良いよ。 19. 瓦斯 2017.4.21 23:50 ID: c0ODgxMWMx すげえ……さすが大都会。 20. 名無しさん 2017.4.21 23:55 ID: I4ZDAwOTg1 着々と営業収入が増えてるのが素晴らしいな 21. 雉 2017.4.21 23:55 ID: I1YTQ4MzE3 ※18 もともと利益を出して税金払うより、運営に使う方針らしいから今まで通りでっせ。 現金預金を貯める必要がある計画と言えば専スタだけど、 これは行政に協力を要請するってのも、前からアナウンスしてるなぁ。 22. 名無しさん 2017.4.21 23:58 ID: I4ZDAwOTg1 ※18 木村さんはもともとライセンス事案にさえならなければ赤字でも構わないって考え方だしね むしろ黒字にして国に税金払うぐらいなら使い切った方が良いって言ってたな 23. 熊 2017.4.22 00:02 ID: YxMmEyMWVk 瀬戸内頑張ろう~ 24. 雉 2017.4.22 00:06 ID: RmZmJjZDJh チームが好調なら必ずしも観客が増えるわけではないけれど、ここ一番では応えられるくらいには地力と期待があることは最低限理解してくれているのだと思う 今年は熊本戦・京都戦までは去年の遺産でなんとかなったけれど、その後の集客はあまり振るっていないし、負のサイクルに入りかけている感がある 新規観客獲得も大事だけど、そろそろ既存のサポにも明るいニュースを下さい… 25. 名無しさん 2017.4.22 00:17 ID: M4MzUxMzE3 >>2016年度は、期中においては非常に厳しい収支予想 これを読んで、ネクスファジが無くなった理由がわかったわ。緊縮財政のために辞めざるを得なかったんだね・・・。 岐阜SECONDはいつまで持つんだろうか?厳しい時期でも残してきたのはいいけど、選手が昇格できてないからな、ここ数年。存在意義を問われそう。 26. 名無しさん 2017.4.22 00:53 ID: c0MzVmODQ1 一部の強豪以外はサテライトチームは費用対効果が薄いと思う カテゴリーが低いために、現状のJ3にも入れないレベルの選手しか集まらないから、ほとんど昇格する選手が出せない 27. 仙台 2017.4.22 01:17 ID: Y3N2U1YmQ3 選手とか監督よりも、フロントを強化するほうがクラブ全体を強化できるんだよね 増えた分配金でスカウトしてほしい 28. 名無しさん 2017.4.22 01:44 ID: Y1YjQxZjEy ゆっくりではあるけど確実に成長してるよね そろそろJ1も本格的に見据えたいとこだけど、やっぱバクスタの端だけしか応援席がないのは苦しい 熱狂的なサポ増やすためにもホーム側のゴール裏は改修できないものかなぁ 29. 鯱 2017.4.22 02:04 ID: ZhNzFiMTli 表に出てくる色んな話を聞く限りでは 岡山は地元政界と地元財界へのアプローチや根回しが上手い印象 30. 山雅 2017.4.22 02:23 ID: E3MjQ0NTk4 ※8 こういう広島サポ多いな 広島はなんだかんだ上位行くだろ 落ちるわけない 31. 柏 2017.4.22 03:01 ID: FmYjgwOGE0 この隙のないリリースといい岡山の経営方針と実行力はマジで羨ましいの一言に尽きる ※29 大阪2チームのスタジアム関連とか川崎のイベントやらプロモーションの話なんかを見てると地元政財界とのパイプは太くしておくに越したことはないもんな 32. 赤 2017.4.22 03:21 ID: YwMjNiZWQx >特にホーム最終戦の入場料収入が非常に大きく、プレーオフ進出での臨時収入と合わせ、皆さまに助けていただいた決算となりました。ここに、心よりの感謝を申し上げます。 これは人の心の掴み方分かってますわ…(感心) 33. 雉 2017.4.22 04:01 ID: I1ZGZkMzhh 地元のクラブが無事に存続出来る目処が立つのは素直に嬉しい 経験則、というかこれまでの感じから行くと、今シーズン終わった後から来シーズンにかけて補強して 来シーズンにかける感じかなぁ… 34. 名無しさん 2017.4.22 04:11 ID: UxY2ZiODZj 会計人がやってんだっけ 35. 潟 2017.4.22 05:43 ID: FjYTU4ZTk3 社長が元ゴールドマンサックスの幹部のエリートなんだよな 36. 大都会 2017.4.22 05:47 ID: VhNmJmZmEw 順調に売上が伸びているのはいいことなんだけど J1に上がるにはクラブ予算が2倍くらいに増えないと難しいだろうなと思う 37. 雉 2017.4.22 06:00 ID: kyNWFkYjll 去年PO決勝戦でセレッソに負けた後年末か年始に社長が地元紙に語ったのが 向こうの人件費は15億、こちらは5億 そう考えるとJ1ってとてつもなく遠い… 38. 鳥 2017.4.22 06:38 ID: EwZDRjYzgz 間違いなく、近い将来上がってくるやろなあ 39. 雉 2017.4.22 08:08 ID: k5MmE5ZWNj J2の優等生と呼んでくれんせぇ(笑) しかし、クラブが優等生な分、チームや選手も優等生なんだけど、 それ故にここ一番での爆発力に欠けるのがウチの課題なんだよね~。 40. 鯱 2017.4.22 10:00 ID: BjNDc0ZDMw ※30 G大阪なら落ちるはずがない、そう思っていた時がありました 41. 熊 2017.4.22 10:51 ID: FkM2EyM2Rm ※30 ウチは二度降格してるベテランよ。 42. 名無しさん 2017.4.22 12:10 ID: M1MzAwOGM0 今年はぼろくそになりそう 43. 松 2017.4.22 13:52 ID: UyOWViZjJm ※39 爆発力と言ったらおたくにはエースストライカーの赤嶺がいるじゃないか… 44. 山形 2017.4.22 14:23 ID: BmY2FmZmY1 ※41 お前ごときがJ2ベテランを語るなんぞ片腹痛いわ。二度と来んじゃねぇ 45. 海豚 2017.4.22 15:54 ID: kwMDk5ODhk やり手の経営者がいると心強いな。 46. 仙台 2017.4.22 16:06 ID: U1MzdlN2Q0 ※44 そうだよ(便乗) 47. 川 2017.4.22 17:55 ID: Y0MjgzYmMz やる夫で学ぶjリーグで知ったけどゴールドマンサックスの元役員で故郷に恩返しするため 地元チームの社長就任とか経歴カッコよすぎるわ それでチームの成績も上げて黒字経営とか有能な人はどこ行っても有能なんだな 48. 大都会 2017.4.22 18:03 ID: ZkNmRhMTAz 平均1万ってのも最終節に群馬さんに狭い思いをさせて達成したからね あの日はすんませんでした シーズン末の成績が滅茶苦茶だったのに、目標達成は奇跡だよ 49. 麿 2017.4.23 10:58 ID: ViOThjZGZk プロ化25年目なんだからこれくらいやって当たり前 できてないのがおかしいの。わかるか無能なフロント共よ? 50. 雉 2017.4.28 18:38 ID: Y5MzQ2ZDE0 そろそろJ1上がりたい。 次の記事 HOME 前の記事
ID: I1YTQ4MzE3
※18
もともと利益を出して税金払うより、運営に使う方針らしいから今まで通りでっせ。
現金預金を貯める必要がある計画と言えば専スタだけど、
これは行政に協力を要請するってのも、前からアナウンスしてるなぁ。
ID: I4ZDAwOTg1
※18
木村さんはもともとライセンス事案にさえならなければ赤字でも構わないって考え方だしね
むしろ黒字にして国に税金払うぐらいなら使い切った方が良いって言ってたな
ID: YxMmEyMWVk
瀬戸内頑張ろう~
ID: RmZmJjZDJh
チームが好調なら必ずしも観客が増えるわけではないけれど、ここ一番では応えられるくらいには地力と期待があることは最低限理解してくれているのだと思う
今年は熊本戦・京都戦までは去年の遺産でなんとかなったけれど、その後の集客はあまり振るっていないし、負のサイクルに入りかけている感がある
新規観客獲得も大事だけど、そろそろ既存のサポにも明るいニュースを下さい…
ID: M4MzUxMzE3
>>2016年度は、期中においては非常に厳しい収支予想
これを読んで、ネクスファジが無くなった理由がわかったわ。緊縮財政のために辞めざるを得なかったんだね・・・。
岐阜SECONDはいつまで持つんだろうか?厳しい時期でも残してきたのはいいけど、選手が昇格できてないからな、ここ数年。存在意義を問われそう。
ID: c0MzVmODQ1
一部の強豪以外はサテライトチームは費用対効果が薄いと思う
カテゴリーが低いために、現状のJ3にも入れないレベルの選手しか集まらないから、ほとんど昇格する選手が出せない
ID: Y3N2U1YmQ3
選手とか監督よりも、フロントを強化するほうがクラブ全体を強化できるんだよね
増えた分配金でスカウトしてほしい
ID: Y1YjQxZjEy
ゆっくりではあるけど確実に成長してるよね
そろそろJ1も本格的に見据えたいとこだけど、やっぱバクスタの端だけしか応援席がないのは苦しい
熱狂的なサポ増やすためにもホーム側のゴール裏は改修できないものかなぁ
ID: ZhNzFiMTli
表に出てくる色んな話を聞く限りでは
岡山は地元政界と地元財界へのアプローチや根回しが上手い印象
ID: E3MjQ0NTk4
※8
こういう広島サポ多いな
広島はなんだかんだ上位行くだろ
落ちるわけない
ID: FmYjgwOGE0
この隙のないリリースといい岡山の経営方針と実行力はマジで羨ましいの一言に尽きる
※29
大阪2チームのスタジアム関連とか川崎のイベントやらプロモーションの話なんかを見てると地元政財界とのパイプは太くしておくに越したことはないもんな
ID: YwMjNiZWQx
>特にホーム最終戦の入場料収入が非常に大きく、プレーオフ進出での臨時収入と合わせ、皆さまに助けていただいた決算となりました。ここに、心よりの感謝を申し上げます。
これは人の心の掴み方分かってますわ…(感心)
ID: I1ZGZkMzhh
地元のクラブが無事に存続出来る目処が立つのは素直に嬉しい
経験則、というかこれまでの感じから行くと、今シーズン終わった後から来シーズンにかけて補強して
来シーズンにかける感じかなぁ…
ID: UxY2ZiODZj
会計人がやってんだっけ
ID: FjYTU4ZTk3
社長が元ゴールドマンサックスの幹部のエリートなんだよな
ID: VhNmJmZmEw
順調に売上が伸びているのはいいことなんだけど
J1に上がるにはクラブ予算が2倍くらいに増えないと難しいだろうなと思う
ID: kyNWFkYjll
去年PO決勝戦でセレッソに負けた後年末か年始に社長が地元紙に語ったのが
向こうの人件費は15億、こちらは5億
そう考えるとJ1ってとてつもなく遠い…
ID: EwZDRjYzgz
間違いなく、近い将来上がってくるやろなあ
ID: k5MmE5ZWNj
J2の優等生と呼んでくれんせぇ(笑)
しかし、クラブが優等生な分、チームや選手も優等生なんだけど、
それ故にここ一番での爆発力に欠けるのがウチの課題なんだよね~。
ID: BjNDc0ZDMw
※30
G大阪なら落ちるはずがない、そう思っていた時がありました