閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J2第21節 山形×町田】町田が中島裕希2G1Aの活躍で5試合ぶり勝利!山形は前節に続き守備乱れ2連敗

35 コメント

  1. 完全に新しいエースだ

  2. めでたいサポが多過ぎるのがウチのヤバイところ
    前節の6失点、急な大敗は相場の大陰線同様、余程大きな出来事があった大転換の示唆
    長いシーズンこんな試合も? 切り替えて次頑張る? そういう台詞は3失点までだろ! 6失点でそんなありきたりな台詞は客を馬鹿にしてる証拠!!
    それを急に次節まで修正なんて無理w 監督コーチ選手、いくらプロでも全員感情がある人間、メンタルダメージは相当
    今までの積み上げが全否定されたと感じて全員に迷いが出ても何も不思議じゃない、むしろそれが当然の感情
    失点が3に減ったのは順位通り前節より相手が弱かっただけ、ウチが改善できたせいじゃない
    ギシみたいなケツ叩くタイプや一人で決めきるタイプの選手がいないとこのまま降格圏まで行くぞ
    去年クラブワーストのJ2・14位だったことを忘れて浮かれ過ぎてる人が多過ぎるわ

  3. 徳島戦で大量失点してたとはいえホームでまだ1敗しかしてないし、J1所属経験もある強豪ビッグクラブ山形に勝てたのはほんとにでかい
    古巣対戦で気合入ってたナカシを中心にチーム全員で戦う姿勢を見せてくれたからこその勝利だと思う
    これで勝ち点は26、順位は16位で1つ上がった
    上位陣とはまだぶっちぎりで離されたわけではないからまずは残留に必要な勝ち点40を積み重ねてpo圏内を目指したい

  4. 町田が失点した時、GKがジャイアント小馬場だったんです。

  5. 監督は戸塚ヨットの戸塚宏氏招へいすれば!

  6. 戸高はうちで約2年半リハビリしてたんだよ
    再発のリスク考えたら、今年1年活躍したくらいで移籍はないんじゃないかな〜(願望)

  7. 2012年のアウェイ山形戦を思い出した。
    あの時も3-1でナカシがゴール決めてたんだった。
    厳密には「決められた」だな。

  8. ナカシは42試合ハードワークして怪我もせずフル出場できて最後までスピードもフィジカルも保ててウチの泥臭さを体現できた選手なのに放出したのが一番の間違いだったと今でも思う
    練習後も特に体のケアせず普通に帰っていく選手なんてめったにいない、それで怪我なしフル出場できるんだから他の選手らがひ弱に見えるくらいだw
    今最後まで気持ちが見える選手はレンタルの瀬沼くらい、試合中気合い入れれるギシみたいなのもいないしウチから泥臭さを取ったら何も残らん
    J1昇格なんてもう過去のことやしな

  9. ※28
    山神さんの言う通りナカシは町田の泥臭いサッカーを体現してくれる選手です
    もしうちが彼を欠いたらかなり厳しい戦いを強いられることになると思います
    そのくらい欠かせない選手だと思ってます

  10. まー、言いたいことは分かる。応援の仕方は人それぞれだし。

    ただ、めでたいサポとか相手が弱かっただけとか、意見を言っている流れでチーム以外に対するリスペクトのない書き込みをしているのは好きじゃないな。

    去年のことを忘れた訳じゃないが、去年みたいな殺伐な感じって嫌いなんだよね。同じ意味でも言葉の選び方で印象って変わるじゃん。ただ、モンテ愛はすごい伝わってくるよ。

  11. ※18
    今年の監督はちゃんと分かってるから大丈夫そうだよw
    ボランチで茂木を試したのもそのためだし、
    失点もボランチとの連係が上手くいっていないからだから、
    後半戦は期待していいと思うよ。

  12. ※30
    多分だけど、触っちゃダメな人だよ。

  13. ※15
    22番目のチームだと降格しちゃうんですよ
    22番目のチームのうちが言うのも何なんですが

  14. ※33
    J2在籍通算13期の群馬さんは知らないかもしれないですがゼルビアは2015年に入れ替え戦に勝利して昇格した22番目のチームなんです
    なので全てのチームと対戦するときは22番目のチームとして、チャレンジャーの気持ちを忘れずに戦わないといけないんです

  15. ※34
    そういうことでしたか。
    22番目と22位の意味合いは違いますね
    失礼しました

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ