閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【天皇杯】筑波大が福岡を下し大学勢8年ぶりのベスト16進出!磐田内定のFW中野が2ゴールの活躍

212 コメント

  1. こんな強い筑波も数年前に関東2部落ちしてるんだよね
    そしてうちの早川が主将として引っ張り一年で1部に復帰して今につながっている
    というわけでまだまだ早川への支援は受け付けておりますので日本の全サポーターの皆様どうかよろしくお願いいたします

  2. 筑波大はフィジカルしっかり鍛えてる感あったね!
    もうこれからのサッカーはムキムキが当たり前になるな!

  3. 大学チームなのにスポンサーってつくんだと今更ながら

  4. 年度別代表や強豪高出身がずらり
    3桁以上の部員数
    専用サッカー場、トレーニング施設
    ハイレベルな指導者、理論
    企業スポンサーあり

    クラブチーム扱いでいいんじゃない
    年齢だって19-22歳と全盛期みたいなもんだし

  5. 筑波大学サッカー部は、1896年に高等師範学校フートボール部として設立の名門校。1906年に現在の関東大学サッカーリーグの前身となるリーグ戦に、東京帝大、早稲田、慶應、法政、東京農大と共に、オリジナルメンバー校として参加と、Wikipediaにありますね。
    全日本蹴球選手権では、1935年(昭和10年)に準優勝。天皇杯全日本サッカー選手権になってからも、1981年(昭和56年)にJSL1部の古河電工、日立製作所を破って、準決勝進出を決めていますね。

  6. こういうのみるとモチベーションとコンディショニングって大事なんだなーと思う
    そして昔はカテゴリー1つあがるとこいつ押してもひいてもうごかねえwとフィジカルの違いにとまどったもんだけど
    スポーツ生理学がお盛んな筑波なだけあって技体のバランスとれてる

  7. 筑波出身は、割と即戦力タイプかなと思う。うちだったら、谷口、車屋辺りは卒業してすぐレギュラーだし、今年のチームは凄く
    強いので、レイソルユースの会津くん、磐田の中野君、うちのユースの三笘くんの他にも良い選手がいるな、って印象。
    ※160
    今のフロンターレのサッカーのベースは風間サッカーなんで、止めて蹴るをしっかりやるのは技術的にも悪くないかと。
    鬼さんが守備をしっかりする意識を持ち込んでのハイブリッドサッカーです。
    みんなスペースじゃなくて足元にボールつけるので、ボールが速くて調子の良い時は凄く面白い。

  8. ※136
    ムルジャおるやろー
    もしかしてズラタンとムルジャ間違ってる?
    な訳ないか

  9. 仙台さんと一緒に地の底で次の生贄が落ちてくるのを待ってるよ

  10. うちはもう「いわきFC」っていう話題性抜群で実力のある格下チームとやったし、
    茨城県ダービーとかエースの内定先との対決の方が盛り上がると思うんです。
    次はどうか外してくださいお願いします。お願いします。

  11. むしろヤマハスタジアムで筑波大と対戦したいと思うのは私だけ??

  12. つらかった…退勤後疲れて一人で呑みに行ったら隣の席がパリピ全開の大学生ウェイ軍団になってしまい至近距離でウェイを浴び続けるみたいなつらさだった…

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ