閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【天皇杯】筑波大が福岡を下し大学勢8年ぶりのベスト16進出!磐田内定のFW中野が2ゴールの活躍

212 コメント

  1. もう、BSさんも人が悪い。
    劇場なら劇場と言って下さいよ。
    油断しちゃったじゃないですかー。

  2. Welcome to Underground(囁き声)

  3. 筑波が次どことなのかが気になる

  4. さすがBS劇場

    ※165
    1935年(昭和10年)開催の第15回大会に準優勝してる。<<筑波大学
    当時は「東京文理科大学」という名前だったそう。

  5. ※179
    流石にそれは盛り過ぎ。その数字は体育学群の一般入試の数字な。
    スポーツ推薦組は…まあ、他の私学のスポーツ推薦とほぼ変わらないよ。

  6. ※167

    特待生枠あるよ。ただし学業ハードル高い。
    山雅さんの去年のユースでベスト4のキャプテンが一般で入ってるよ。うちとの準々で直接FK決めた賜選手。そういう選手がゴロゴロいる。高卒でプロになれなかった選手じゃなく、プロにいけるかもしれなかったけど大学進学選んだ選手たち。
    そら強いわ。
    なでしこの猶本光も筑波大やね。

  7. 筑波さん、おめ。
    カテゴリーこそ下だけどやってるサッカー、内容でも圧倒。普通に強い。
    後半、絶対にバテると思った(多少は落ちた)けど最後までプレスが効いてて攻守にオーガナイズされてた。
    FWの磐田内定の子と途中から入ってきたドリブラー、DFの4人なんかはJリーグでも普通に通用しそうやわ(笑)

  8. 阿部君が唯一の希望というのも悲しいな。
    彼が掻っ攫われたら目も当てられない。

  9. 元々強いチームを風間さんが戦術を植え付けて後任もさらにそのサッカーをうまく進化させる。風間さんのいう革命ってこういう事なのかなと思う。名古屋さんも我慢すれば風間さん自身が結果を出せなくても財産は絶対糧になるはず。

  10. 来ないで筑波大(切実

  11. よし!うちが倒そう。それならどう転んでも会場は近所だ。

  12. 大学に負けるなんてよくあることじゃないか(白目)

  13. 筑波大は強かったし、アビスパは弱かった。
    トップチームのそれなりの選手の質でさえ微妙なサッカーやってんだから、
    質も意識も低い選手共がまともなサッカーできるわけないよね。
    筑波大は優勝してこい。

  14. 風間は指導者としては一流なんだと思う。
    その場しのぎの勝利よりも理想を追求するって印象

  15. 途中送信 orz
    理想を追求しつつ一定の結果が出せてる状態までは筑波でもうちでも行ってたんだろうなって。

    でも風間の理想までは到達しきれなかった。
    そこで監督変わって、理想まで届かない分を現実的に勝利へ拘る要素(主に守備面)を上手く上乗せできれば…ってことなのかなと。

  16. 大学生に負けるなんて恥ずかしいな(遠い目をしながら)

  17. 中野君…(ゴクリ)

  18. TMで結構流経大や筑波大に負けてるからJ1でも控えなら負ける可能性は高いんだよなぁ

  19. 何やってんだよ! 

  20. 年一くらいでのジャイキリは面白いけどこうも続くといくらなんでも情けない
    アマチュアや部活サッカーに当たり前のように負けるプロなんて、プロリーグの意義が問われるよ
    半分アマチュアみたいなj3はともかく

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ