閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

Jリーグが2016年度のクラブ経営情報を開示 全クラブが財務基準をクリア


Jリーグは20日、2016年度のクラブ経営情報を開示しました。
その結果、ライセンス不交付となる債務超過や3年連続赤字となるクラブはなく、全クラブが財務基準をクリアしました。



[Jリーグ公式]2016年度クラブ経営情報開示
https://www.jleague.jp/sp/release/post-49644/
Jリーグはクラブ経営の透明性向上のため、2005年度分より、クラブ別の個別経営情報を発表し、2006年度分からは、全クラブの全ての項目が開示となりました。
クラブ経営情報開示の概要は、以下の通りです。

【2016年度クラブ経営情報開示概要】
注:J1が18クラブ、J2が22クラブ、J3が13クラブ 計53クラブの経営情報
・J1・J2・J3合計の事業規模は約994億円となり、2015年度と比較し、約57億円増加。
(2011年度以降、6年連続で増加している)
同時に営業費用も約54億円増加し、拡大均衡で推移。
※札幌は2016年度の決算期変更に伴い、当事業年度は13ヶ月となっている。
・2015年度に引き続き、J1・J2・J3全てのクラブで3期連続赤字、債務超過がゼロに。
・今回の経営情報開示より、「物販収入」、「物販関連費」を新たに開示対象とした。
※今回開示対象への変更となった理由は、近年、物販収入そのものがその他収入の中で
相対的に高い割合を占めていることと、スポーツビジネスにおいて柱となる売上項目であること、
が背景としてある。
※なお、「物販収入」および「物販関連費」は、代理店に委託販売しているケース等もあること
から、取扱い高総額でのクラブ間比較はできない。
・J1 1クラブ当たりの平均営業収入 ・・・ 36億4,000万円(前年比108.9%)
・J2 1クラブ当たりの平均営業収入 ・・・ 13億1,300万円(同97.7%)
・J3 1クラブ当たりの平均営業収入 ・・・ 3億8,400万円(同116.0%)
・営業収入40億円以上のクラブは7クラブ(前年比±0)となった。
※端数調整による若干の誤差があります



[Jリーグ公式]Jクラブ個別経営情報開示資料(平成28年度)
https://www.jleague.jp/aboutj/management/club-h28kaiji.html


J1およびJ2では、ベガルタ仙台、ザスパクサツ群馬、FC町田ゼルビア、ツエーゲン金沢、京都サンガF.C.、カマタマーレ讃岐、愛媛FC、V・ファーレン長崎の8クラブが赤字となり、そのうち愛媛FCは2期連続となっています。

J3ではグルージャ盛岡、福島ユナイテッドFC、藤枝MYFC、ガイナーレ鳥取、FC琉球が赤字となり、グルージャ盛岡が2期連続となっています。


001



ツイッターの反応

















117 コメント

  1. まあそりゃ今季は思い切った補強しづらいわなあ
    主力になってる石原増嶋中野クリスランはみんな一応期限付きだしね
    それでも三田を完全に移行できたのと永戸が即戦力になったのは割と大きかったかな
    平山は・・・どこ行った?

  2. 愛媛が数字いじってたのって去年だっけ?
    それ以前からだったから気がするけど大丈夫かしら

  3. 来年はこれにDAZNマネーが乗るのか。
    青色吐息がDAZNで生き長らえました、じゃなくて
    健全経営の上でDAZNを迎える形にできてよかった。

  4. うちは確か人件費がかなり膨らんで赤字だったはず。

  5. 京都は計画的赤字かと。半分くらいは税金対策。
    なお今年も2億赤字らしい。

  6. キヅール効果でV字回復ですね

  7. 収支がぴったり0なのって作為的な感じがしてちょっと気持ち悪いなあ

  8. ウチももっとセンスのあるグッズを出してくれれば・・・
    「物販収入」および「物販関連費」にもっともっと貢献したい気持ちは大有りなんですがねえ

  9. 盛岡さんはキヅール売り出しで頑張ってほしい。
    長崎さんは前社長達の件どうなったんだろう?
    追及中なのか?

  10. 収支0は端数調整もあるだろうけど、税金でもってかれるぐらいなら・・・ってのもあるだろうな。

  11. 盛岡は横領の件があるし、頑張ってほしい。

    ってか鹿島の利益だけでJ3クラブ1つ丸ごと買えそう

  12. トーマツがJのオフィシャルパートナーになってたけど、財務諸表監査もトーマツが全クラブ一括してやってんのかな?

  13. そりゃまあ、赤字(黒字)になりそうなら、不要不急の購入・契約は次年度に回す(黒字の場合は逆)などするのは、調整するのは、節税・会社運営では当然だと思うが。
    ほとんどのクラブが「若干の黒字」なのは、そういうこと。

  14. うちはグッズ販売での売り上げがかなり大きいからなぁ・・・

  15. J1~J3見ると
    J1…甲府はこの収入でよくぞ残ってるな
    J2…千葉はコスパ悪いよね、京都は人件費…
    J3…長野が着々とJ2ボトムズの収入を超えつつあるんだが…

  16. 鹿島のその他収入がダントツなのってやっぱりCWCの賞金?

  17. うちの赤字は2015の黒字と同じくらいだからそんなに。2014は1億黒字だしなー

  18. 今年から物販の収支が公開されたのはありがたい

  19. 2016は赤字No1

  20. J2で収入10億越えのクラブがこれだけあるのも以前を考えると感慨深いな
    勿論もっと増えてほしいけどね

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ