閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

Jリーグが2016年度のクラブ経営情報を開示 全クラブが財務基準をクリア

117 コメント

  1. 5300万の利益どこから出てきたんだろう
    ホームの観客数が予想より多かったのか

  2. ウチは社長が「収益が増えてクラブの経営基盤ができた。これからは攻めの経営に
    転ずる」って言ってたけど、夏の選手補強は今のところゼロ。ユースの寮建設したり
    設備投資はしてるので長期的に考えてるのかなあ。今年は俊さん効果でさらに増収
    だろうけど、川辺くん完全買取の資金も貯めてるのかな。でもいくらだったら実現するの
    だろう…

  3. ※89
    去年の大分や栃木が何とか黒字にしてるのみると
    J1→J2以上にやばいとされたJ3降格も、フロントが頑張れば何とかできるっぽい

    ただあくまで何とかできるだけであり、年々じり貧になるんだろうけど
    入場料収入が段違いだから、他でどれだけ稼げるかがポイントになりそうだけど
    新スタ効果で北九州は入場料もそこそこいけそうだから、大丈夫な気はするけどどうなん?

  4. ※100
    相手にするな、※88は直法1-47は「Jにも適応されるプロ野球だけの特権じゃない」
    と各所粘着し続けているあらしだ、通称「損金君」

    以下、興味もった人向け
    直法1-47 [職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について]
    ttps://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/hojin/540810/01.htm

    これによりプロ野球球団の赤字分を親会社が出した分は広告宣伝費(非課税)になります
    そしてプロ野球球団は財務諸表等を公開していません
    なのでマネーロンダリングや節税(脱税)し放題でプロ野球団単体での
    観客収入だとか年俸だとかはまったく他スポーツと比較対象にはなりえません

    Jからプロスポーツ運営に興味をもった人でプロ野球の華やかなところのみを見て
    プロ野球を見習うべきとかそれにくらべてJは、等と言う人がいますがそれは多くが間違いです

  5. YSCC、アカデミーだけで5000万黒字とかスゴいな。予算総額2億以下のチームは軒並み赤字出してるのに黒字経営だし。

  6. ウチは髭のGM来て暫くは組織改革と企業体質改善に注力したいから、これで良いのさ…ハハハハ

  7. 純利益6億だから去年8億の賞金無かったら大分赤字だったなぁ、石井元監督と選手には感謝しか無い

  8. アカデミー収入が他のチームと較べてダンチやな。

  9. ※58
    すげー、この修士論文よくまとまってるね
    全部読んだわ
    マリノスとレイソルのアカデミーの捉え方の違いとかがよくわかって面白いね

    柏のサッカー普及活動は既に多数ある地域クラブにやってもらうっていうのも一つのいいやり方だし、クラブと地域がいい関係を築けているってことなんだろうね

  10. 来年100億クラブが誕生しても、冬のマーケットじゃいい買い物は出来そうにないから
    ポドルスキみたいに夏の中途半端な時期の移籍になりそうだね

  11. ※92
    「本当に今年で最後ですよ!
    J2昇格できなかったらスポンサーやめますよ!」って言われたりもしてるでしょ。
    あとこの収入は女子チーム分も含まれているから今までリーグトップの集客だったレディースが
    横山移籍で今後どうなるか。

  12. 58
    やったー、この論文レイソル オリジナル10になってる。

  13. 賞金稼ぎ誇らしい

  14. ※58
    この論文いいね。よくまとまってるわ。
    ここにも書いてある通り、ウチはそもそも純粋なユースの人数が少ないから支出が少ないんだよね。
    アライアンスグループはいっぱいあるけれども。
    あと、日立台が自前なので練習場とか施設に使用料がかからないのも大きいかも。
    練習着はヨネックス様がユースの分まで用意してくれてるし。

  15. サンチェくんにボーナスあげよう。素晴らしい貢献度。

  16. 一時はどうなるかと…

  17. うちは、アイディアが無いから。他のチームのふんどしで試合したり、魅力が無いからスポンサーも、カネ出さないという悪循環。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ