次の記事 HOME 前の記事 【J1第30節 仙台×清水】仙台は清水とスコアレスドロー シュート20本放つも決定力を欠き4試合ぶり無得点 2017.10.21 16:11 47 仙台・清水 2017年J1第30節 16 いいね! LINE B!はてブ 更新通知 おすすめ記事 【J1第30節 横浜FM×京都】京都が今季初3連勝で後半戦は早くも7勝目!10人の横浜FMに一時追いつかれるも原大智のゴールで競り勝つ 47 コメント 41. 名無し 2017.10.21 21:23 ID: JhNDgwMWE2 ※16 広島の得失点差と今並んでる状態だぞ 42. 清 2017.10.21 22:34 ID: I0Mzk5Zjlk ※41 確かにそうなんだが 清水負け&広島勝ちで勝ち点が同じになるから そのときの得失点では確実にウチが不利なのです 43. 仙台 2017.10.22 01:19 ID: E1YTAxODYy こんだけ主力に離脱が出てて大枠が壊れてない時点で悪くないと思う ただ、主力の離脱で各所のディテールが下がってるのは事実 サブ組が各自の足りないところを身につけるまでは不完全燃焼もしゃーなしかなぁ 44. 清 2017.10.22 01:35 ID: I0MzZiZmJj ※16、※42 勝ち点1>>越えられない壁>>得失点差だからなあ 45. 仙 2017.10.22 11:30 ID: U5MzAwZjBk ※23 2012年はまだその時代だったかな。 サッカーファンの中で広島の優勝を望む声が多かった印象がある。(◯◯ジャッジも含めてだが) 比べてうちや鳥栖さんなんかは荒いとかよく言われてた(実際荒いのもあったけど)。 個人的にはこの荒さというか玉際の強さが日本サッカーの課題だった。それができてたから上位にいけたと思う。(その分消耗もあっただろうけど) うちに関しては当時と比べるとボールの扱いがうまい選手は増えたと思うけど玉際の強さやセットプレーでの期待感は当時の方が上かなと思う。 46. 仙 2017.10.23 14:12 ID: U5MGJlMWEx 前半、左サイドで何度かチャンスを作れてただけに…って所はあったかなぁ~と。 逆にエスパルスもセットプレーからの決定機があったので、その辺はお互いに集中してよく守ったなぁ~という感じ。 ウチはやっぱりフロンターレ戦の負け方でどうしても慎重になる部分ってのはあったかも。 無理なプレイからの引っかけてのカウンターを警戒してただけに、引いてブロック作ってカウンター狙いがわかってただけに… その辺を小林監督に見透かされてたような感じも(笑) やっぱり、どっかで個で突破できる所がないと、なかなか難しいっすよね~ 47. 清水 2017.10.23 16:40 ID: VkNThlMjk0 うちのコアサポはテセいなくて喜んでるだろ? « 前へ 1 2 3 コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. 仙 2017.10.21 16:13 ID: QyZjVhNjg1 流石に残留はもう大丈夫そうかな 中野のいないとドリブルでの仕掛けが足りないね 2. 名無しさん 2017.10.21 16:14 ID: M3ZjNkNTM1 清水は攻撃できないな… 仙台もパッとしない攻撃… Jリーグタイムはナレーションかな 3. 清水 2017.10.21 16:15 ID: VhM2NjNDBj アウェイ3試合連続無失点、ホーム3試合連続3失点。残り2試合づつ。さて。 4. 仙台 2017.10.21 16:20 ID: RhMTk0MjVj アタッキングサードで精度欠いちゃうのがな まあ清水によく守りきられたって感じもある 5. 清水 2017.10.21 16:23 ID: NiNGIxYTg1 守って守ってカウンターを完結させる選手であるチアゴが全くボールが足に付いてないようでは厳しいな。 フレイレもなかなか効果的なプレーをしたと思うけど今期の出場時間でもうイエロー3枚ってある意味スゲー。まあ途中で相手の勢いを殺すタスクを担って出てきてる訳だけどもスタメンではチョット怖い 6. 清 2017.10.21 16:23 ID: I5MzA2NTY1 向こうさんのFW対策でフレイレ入れただけで、コバさんの引出しの中身は無いのだろうか? それともベンチメンバーは出場させるに値しないのだろうか… 7. 名無しさん 2017.10.21 16:23 ID: EyZTEzYjQ0 仙台は高さあるやついないのにサイドからの放り込みするのはなんでなんだろう… あれやるならクリスラン頭から使えばいいのに 8. 仙 2017.10.21 16:25 ID: NjNGM5NmQx 甲府、広島が負けたからよかったけど… まだ確定はしていないから次節で残留を決めるつもりで臨んでほしい(広島、大宮次第だが)。 一応今日の結果により3年連続のリーグ戦ホーム2桁負けは回避。 試合によるもあるけど今季も怪我人多すぎだな… 9. 仙 2017.10.21 16:27 ID: U4OWVmZTVl これで良いんじゃ・。これで良いんじゃ。 勝ち点1で良いんよ。 10. 仙台 2017.10.21 16:28 ID: RhMTk0MjVj ※7 電柱をターゲットにしたいわけじゃなくて、左右に大きく振ることでできる数的優位なんかを狙ってんだと思うます 11. 清 2017.10.21 16:31 ID: JlZmE1NzVk 連動性とかそういうものが全くなくタメも作れないツートップ これでは行ってこいのカウンターしかできなくて当然 12. 仙 2017.10.21 16:31 ID: NjNGM5NmQx 西村は一回スタメン外したほうがいいかな… 13. 清水 2017.10.21 16:35 ID: VjMjFjMmE4 今日は完全に守って守ってワンチャンあれば勝てるかな?という狙いなのは見てとれたからまあよし。 ギリギリのところで集中して凌ぎ続けてる中で誰を替えるか?ってのも難しいしそもそも流れ変えれそうなのベンチにいないし。 14. 名無しさん 2017.10.21 16:36 ID: M3ZjNkNTM1 写真の平岡アディダスのマーク隠したら清水の選手に見えました 15. 清 2017.10.21 16:49 ID: czYjU4Nzc1 チアゴも北川もCFタイプの選手じゃないから、このゲームプランをやるしかない。 無理して点を取ろうとすれば、カウンターやられて仕留められるだけ。 16. 名無しさん 2017.10.21 16:51 ID: Q5YmIyOWY1 清水は引き分け狙いじゃだめだろ 得失点差で一番不利なんだから 一度でも広島が勝てば順位ひっくり返るんだぞ 17. 仙 2017.10.21 16:54 ID: gxMGIyOTBl 失点0でホッとしちゃってるんだけど、ダメ(´・ω・`)? 18. 名無しさん 2017.10.21 16:59 ID: MxOTI2ZWE3 10年前に仙台がポゼッション七割って言ったら、笑われるだろうな 引いて守ってカウンターの清水とかJ1の移り変わりときたら、もう 19. 清水 2017.10.21 17:00 ID: I5NjE5OWYz 毎試合複数失点で4試合勝ちなしの現状、これは最高の結果 勿論皮肉でね 今J1で一番弱いのは間違いなくうちだわ 20. 仙台 2017.10.21 17:02 ID: IwNzJjNGQ1 ベガルタは、中盤までは華麗にパス回しするのにアタッキングサードまでくると急に雑になるのは、多分組織としてフィニッシュの共通イメージを持ってないから。 21. 清 2017.10.21 17:10 ID: hlYjA1M2Ix 中途半端な事やるとめちゃくちゃになるのが現状だからなあ これで良しとするしかないね CB揃ってきたからもうがっつり5バックでもいいんじゃないかと思うけど 22. 仙台 2017.10.21 17:21 ID: RhZWRmYTc4 中野の離脱が痛すぎる 23. 名無しさん 2017.10.21 17:24 ID: VlYzRmNzdl 昔と違ってポゼッションマンセーの時代じゃないからな 24. 脚 2017.10.21 17:27 ID: RmN2NkMTc0 残留争いの主役は清水になりそうやな。 どうなるか楽しみや。 25. 北摂仙台さん 2017.10.21 17:34 ID: gyYzc0MmM5 お互いに何か一つ二つ足りていない試合 そしてお互い残留はするだろうけどハイライト番組で一番最後に回されそうな試合 26. 清水 2017.10.21 17:36 ID: E2YWQ2NTYz ※6 じゃあベンチメンバーの誰を入れれば、あの状況を打破出来たのかと考えても・・・ 27. 仙 2017.10.21 17:41 ID: Q4ZDliZmYw 今日の試合で満足してる理由がわからない 下の結果次第では残留争い巻き込まれてもおかしくないのに… ラストが雑すぎる なんで誰も撃とうとしないのか… 20本のうち流れから行ったシュートは何本なのか… 28. 仙 2017.10.21 17:58 ID: NjNGM5NmQx 満足していい試合ではないね。 甲府、広島が負けたから残留に一歩近づいたくらいしかよかったと思える点がない。 怪我人が多いとはいえ、シュート20、ボール保持70%はいただけん。 ホームでしかも今の仙台にとっては下位のチームだし。 29. 仙 2017.10.21 17:59 ID: RmZjEzZGEy ボールをもたされると何もできないのは川崎戦のみならずこれまでと同じ。何を反省しているのか気になる。 30. 仙 2017.10.21 18:00 ID: NjNGM5NmQx ※28 (誤)シュート20、ボール保持70%はいただけん。 (正)シュート20、ボール保持70%で得点0はいただけん。 すみません。 31. 清水 2017.10.21 18:02 ID: VjMjFjMmE4 ※16 上から講釈ありがとうございます。クッソ弱いからこれしかできないですよ。すいませんね。 32. 清水 2017.10.21 18:07 ID: E2YWQ2NTYz ポストプレーの出来るテセ・長谷川、サイド突破の出来る村田・松原を欠いているからね。 チアゴが独力で打開するか、裏抜けの北川に預ける、あとセットプレーくらいしか有効な策が無かった。 33. 仙台 2017.10.21 18:30 ID: RlMzg0ZGI3 ※27 今日の試合で満足するはずもないけど,セットプレイからほぼシュート打ててないから大半が流れの中からのシュートだとは思うよ 34. 仙 2017.10.21 18:32 ID: Q4YzFkY2U4 これだけ怪我人が出てるのに同じスタイルで戦えるところを示せた。 対して清水は人が欠けるとロングボールから個人技頼みしかなかった。 守備に関しては裏へのボールは大岩と関で全てカバーできた。 下を見れば札幌に抜かれる可能性が出てきたけど 逆に瓦斯が負けてくれたから次で抜けるかもしれないところではある。 35. 名無しさん 2017.10.21 18:43 ID: RkZjAxZjY4 西村と奥埜さんもうちょいシュートの意識たかくてもいいな 特に西村さんあんたはすごくシュートの意識もったほうがいいわ 36. 名無しさん 2017.10.21 19:06 ID: NjOTdhM2Qw 怪我人がいるのはどこも同じなのに、 清水は自分達だけが不利だとでも思っているのか 言い訳が酷いな 37. 清水 2017.10.21 19:20 ID: ZmY2Q0NDI3 ※36 それお前が思ってるだけじゃん 38. 仙台 2017.10.21 19:20 ID: RhMzllZGE1 怪我人が多くなってる中良くやってるけど あも1つ殻が破れない感 39. 清水 2017.10.21 19:25 ID: M3MDU3N2Zk いや、言い訳っていうか今のウチはJで最弱レベルの実力しかないし・・・(更にそこからテセと松原まで欠いたらお察し) 40. 清 2017.10.21 19:44 ID: RlODViODY0 前線に速い選手がいるから耐えてワンチャン狙いは良かった 犬飼が戻って守備が安定したのは収穫。 41. 名無し 2017.10.21 21:23 ID: JhNDgwMWE2 ※16 広島の得失点差と今並んでる状態だぞ 42. 清 2017.10.21 22:34 ID: I0Mzk5Zjlk ※41 確かにそうなんだが 清水負け&広島勝ちで勝ち点が同じになるから そのときの得失点では確実にウチが不利なのです 43. 仙台 2017.10.22 01:19 ID: E1YTAxODYy こんだけ主力に離脱が出てて大枠が壊れてない時点で悪くないと思う ただ、主力の離脱で各所のディテールが下がってるのは事実 サブ組が各自の足りないところを身につけるまでは不完全燃焼もしゃーなしかなぁ 44. 清 2017.10.22 01:35 ID: I0MzZiZmJj ※16、※42 勝ち点1>>越えられない壁>>得失点差だからなあ 45. 仙 2017.10.22 11:30 ID: U5MzAwZjBk ※23 2012年はまだその時代だったかな。 サッカーファンの中で広島の優勝を望む声が多かった印象がある。(◯◯ジャッジも含めてだが) 比べてうちや鳥栖さんなんかは荒いとかよく言われてた(実際荒いのもあったけど)。 個人的にはこの荒さというか玉際の強さが日本サッカーの課題だった。それができてたから上位にいけたと思う。(その分消耗もあっただろうけど) うちに関しては当時と比べるとボールの扱いがうまい選手は増えたと思うけど玉際の強さやセットプレーでの期待感は当時の方が上かなと思う。 46. 仙 2017.10.23 14:12 ID: U5MGJlMWEx 前半、左サイドで何度かチャンスを作れてただけに…って所はあったかなぁ~と。 逆にエスパルスもセットプレーからの決定機があったので、その辺はお互いに集中してよく守ったなぁ~という感じ。 ウチはやっぱりフロンターレ戦の負け方でどうしても慎重になる部分ってのはあったかも。 無理なプレイからの引っかけてのカウンターを警戒してただけに、引いてブロック作ってカウンター狙いがわかってただけに… その辺を小林監督に見透かされてたような感じも(笑) やっぱり、どっかで個で突破できる所がないと、なかなか難しいっすよね~ 47. 清水 2017.10.23 16:40 ID: VkNThlMjk0 うちのコアサポはテセいなくて喜んでるだろ? 次の記事 HOME 前の記事
ID: JhNDgwMWE2
※16
広島の得失点差と今並んでる状態だぞ
ID: I0Mzk5Zjlk
※41
確かにそうなんだが
清水負け&広島勝ちで勝ち点が同じになるから
そのときの得失点では確実にウチが不利なのです
ID: E1YTAxODYy
こんだけ主力に離脱が出てて大枠が壊れてない時点で悪くないと思う
ただ、主力の離脱で各所のディテールが下がってるのは事実
サブ組が各自の足りないところを身につけるまでは不完全燃焼もしゃーなしかなぁ
ID: I0MzZiZmJj
※16、※42
勝ち点1>>越えられない壁>>得失点差だからなあ
ID: U5MzAwZjBk
※23
2012年はまだその時代だったかな。
サッカーファンの中で広島の優勝を望む声が多かった印象がある。(◯◯ジャッジも含めてだが)
比べてうちや鳥栖さんなんかは荒いとかよく言われてた(実際荒いのもあったけど)。
個人的にはこの荒さというか玉際の強さが日本サッカーの課題だった。それができてたから上位にいけたと思う。(その分消耗もあっただろうけど)
うちに関しては当時と比べるとボールの扱いがうまい選手は増えたと思うけど玉際の強さやセットプレーでの期待感は当時の方が上かなと思う。
ID: U5MGJlMWEx
前半、左サイドで何度かチャンスを作れてただけに…って所はあったかなぁ~と。
逆にエスパルスもセットプレーからの決定機があったので、その辺はお互いに集中してよく守ったなぁ~という感じ。
ウチはやっぱりフロンターレ戦の負け方でどうしても慎重になる部分ってのはあったかも。
無理なプレイからの引っかけてのカウンターを警戒してただけに、引いてブロック作ってカウンター狙いがわかってただけに…
その辺を小林監督に見透かされてたような感じも(笑)
やっぱり、どっかで個で突破できる所がないと、なかなか難しいっすよね~
ID: VkNThlMjk0
うちのコアサポはテセいなくて喜んでるだろ?