閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ファジアーノ岡山が長澤徹監督との契約更新を発表 来季4年目のシーズンに

80 コメント

  1. 今年は主力が多数引き抜かれたからこの順位だったと総括するなら、来年は去年以上の戦力揃えないと昇格は出来ないんだぞ!
    フロントはそこまで本気で行けるのか?

  2. 確かJ2昇格時も「今から思うと早すぎた、JFLでもっと地力をつけてからにしたかった」とは言ってたのよね、木村社長

    まぁJ1昇格してもフルボッコじゃ困るだろうし

  3. 長澤さんはコーチ、あるいはユースの監督が似合うのかなあって。あの人は指揮よりも育成に重きを置いてるような気がしてならない。

  4. 去年、つまり今年のシーズンに向けての補強は後手後手で全く希望が持てなかったけど、
    監督続投をこの時期に発表したって事は大型補強に向けて動いてると
    死ぬほどポジティブな事を言ってみる

  5. やっぱり大型外国人FWがひとりいれば違うと思うなー

  6. 今年のファジサポは去年に夢が見れたもんだから「今年こそ」と思ってたと思うんだよね。
    そこに、主力の大量離脱。
    ダメかなー、と思っていたら、夏頃まで…だったっけ?意外と上位につけてて「今年も、今年こそ行ける!!!!」と思っていたら……

    と来ている。下げて上げた所でまた下がったから雉サポは長澤監督を批判する。
    今年の戦力で考えればこんなもんだと思うけどね。補強を見て、来年が勝負。

    ただ、個人的にはヘッドコーチに上野さん呼んで、来年も進展が見られないようなら上野ファジ希望。

  7. まぁ監督6年引っ張ったこともあるクラブだしな
    あとは牧内の処遇だわ

  8. パパジャナイ

  9. 戦力という意味では、石毛は回収させていただくとして、櫛引どうするんだろうな

  10. 戦力も大事だが指揮官も大事だよ、長澤さんで次のステージに昇れるのかな
    そう思うが、
    決めるのはGMだし、GM任命は社長だし

  11. 監督に上乗せしなかった分が選手補強に資金が回るのかもしれないよ。

  12. 最近ウチ関係の指導者の評判があまり良くない気がして悲しい..
    長澤監督にはぜひ頑張ってほしい

  13. 色々書きたいので、小分けします

    まず※27あくしろよ言われたり書いたら書いたでもう秋田言われて凄く可哀想
    ファジだけに岩政バージョンに改変しても良かったんやで?

    ツイッター上で公式に凸ってる人間が多数いてびっくりした
    こういう人間は誰が監督なっても同じ事いうから公式は相手しないでほしい
    長澤サッカーがつまらんいう人間は何がどうつまらんかいえる人は少ないよね

    個人的には岩政先生抜けて監督がしたかったラインを高く保つサッカーして結果出なかったからこれは…と思ったけど更新したからには来年は少し改変してほしい

    石毛が修行先にファジを選んだ理由が(MDPだったかで見た)清水相手に唯一ファジが正面から殴ってきた、という事だったので選手からの評価はすこぶる高い模様

    今年は正直17-18位が妥当と思ってただけにむしろ一時的にせよPOの夢見れて嬉しかった
    来年は本職DFで最終ライン作ってほしい

  14. 「勝っても負けても1万人」発言でサポーターを怒らせたことで分かるように、社長は客のストレスについては酷く鈍感なんだ

  15. 徳島、長崎、松本と昇格したからな。そろそろ昇格しないと飽きられて客減っちゃうよ。challenge1とか言って一万人でJ1に相応しいクラブとか言ってるけど現に長崎と徳島は5000人程度で昇格してるのに

  16. 徳島には大塚がある
    長崎も、事実上ジャパネットが責任企業と言ってよい

    岡山には親などいない
    しくじったら死ぬだけ

    それは分かっているが、分かっているからこそ監督選びには気を使ってくれ
    既に底が見えたような人を使ったら、補強しても効果は薄いよ

  17. 今現在の前線の戦力で言えばJ2では上位だと思ってるので全然この順位が妥当だとは思えないわ
    守備は適当に前にクリアするのでFWが競って下さい
    攻撃は必ず一旦サイドに預けるので相手守備陣が帰陣する時間与えますよ
    ホームで攻めずに守備的なスタメンでいつも相手有利なリアクションサッカーしか出来ない とにかく魅力が無い

  18. 長澤さんは、良くも悪くも選手の力通りの結果を残す監督だと思う。
    機能するチームを作ることが出来ないので、選手の力がそのまま、チームの強さになる。

    岡山が季節によって成績がぶれまくるのも、チームとして成熟が無いから。
    春:どのチームも未成熟でギクシャク。勝ったり負けたり。
    夏:他のチームは走れなくなるが、岡山は比較的、選手が走ることが出来るので、
      結果として試合には走り勝つ。
    秋:他のチームは走れるようになり、さらにチームとして成熟してくる。
      岡山はチームとして成長が無く、春とおんなじギクシャクしたサッカーをしている。
      結果として試合にはまったく勝てなくなる。

    俺はチームの戦い方が、攻撃的だろうが、守備的だろうが、
    パスサッカーだろうが、どん引きカウンターだろうが、縦ポンだろうが、
    3バックだろうが、4バックだろうが、
    そんなことはどうでも良いと思ってる。

    どんな戦い方を指向しても、大切なのは、その選んだ戦い方を
    きっちり遂行できる、機能するチームを作ること。
    長澤さんにはそれが出来ない。

  19. ※74
    サポの総意みたいに書かないでくれない?
    少なくとも俺の周りには怒ってる人ひとりもいないから

  20. ※79
    そりゃお前が周りの空気に気づかないだけだろ

    俺の周囲は社長の言葉が出たとき一斉に雑談が止まって「え?」ってなったわ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ