閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

グループリーグ組み合わせが決まったW杯ロシア大会、日本代表戦3試合の開催スタジアム紹介


さきほど行われたワールドカップロシア大会の組み合わせ抽選会で、日本はグループリーグでコロンビア、セネガル、ポーランドと対戦することが決定。

それぞれの会場となるサランスク⇔エカテリンブルク⇔ボルゴグラードは、直線距離にして1010km、1400kmとロシアの広大さを感じさせる距離……
(もちろんキャンプ地を行き来するので会場間だけを移動するわけではありませんが)


002



そんな3会場の気になるスタジアムについてまとめてみました。
遠征の参考になれば幸いです。



6月20日 コロンビア代表戦(会場:サランスク)

現在建設中のモルドヴィア・アリーナ。収容人数は約45000人。
竣工は2018年で、来年5月に地元チームのFCモルドヴィア・サランスクがこけら落としを行なう予定。


002



完成後のイメージがこちら。煌びやかな外観ですね。

002




6月25日 セネガル代表戦(会場:エカテリンブルク)

エカテリンブルクにあるセントラル・スタジアム。
もともと27,000人ほどだった収容人数を、ワールドカップのために35,000人収容に座席を拡張したスタジアム。

注目すべきはその拡張方法。


002

02

03



大胆かつ無理矢理感あふれるスタンド拡張で、世界的にも類を見ない独特の形状のスタジアムになってしまいました。

04



なお、ワールドカップ終了後、このせり出したスタンドは撤去されるそうです。





6月28日 ポーランド代表戦(会場:ボルゴグラード)

現在建設中のボルゴグラード・アリーナ。収容人数は約45,000人。
2018年竣工で、地元クラブのFCロートル・ヴォルゴグラードが本拠地として使用予定。


002



完成後のイメージがこちら。
青と白はFCロートル・ヴォルゴグラードのクラブカラーだそうです。


02




 

ということで、ワールドカップロシア大会、日本代表戦の会場まとめでした。
(エカテリンブルクをオチにしたかった……)

111 コメント

  1. 1ならGL突破

  2. なるほど・・・そういう拡張の方法があったか‥‥

  3. セントラル・スタジアム…ナニコレ

  4. 最後Fじゃなくて良かった〜

  5. 拡張スタンドの上の方死ぬほど見えづらそう

  6. あれ?神戸のホームスタジアムも日韓Wの時二枚目のようななんじゃこりゃ状態だったような

  7. ロシア「水戸ちゃん!町田ちゃん!収容人数問題はセントラルスタジアム方式にすれば解決できるよ!」

  8. ポーランド人の友達と家で見てたけど、同組って決まった瞬間夜中なのに大声出してハイタッチしたわw

  9. ※7
    まあそこまで客が入るかとか入るとしてその人数をどうやって運ぶかが問題なんだけどね(マジレス)

  10. 仮設スタンド・・・うっ頭が

  11. エカテリンブルク一時期話題になったよね

  12. ※7
    秋田「う、うちも!!」

  13. >遠征の参考になれば幸いです

    はえ~すんごい心遣い
    まるでサッカーブログみたいだあ・・・

  14. 宇都宮さんがサランスクの宿が既に全滅ってツイートしてるのがおそロシア

  15. すごい増築スタンドしたスタジアムあるんだ…上段は傾斜あるけど前に屋根がありそうで邪魔にならんのかなー。

  16. 行きにくい都市ばかりじゃねぇかよ!

  17. 増築部分の傾斜ものすごいな…

  18. 仮設の最上段、目線の位置が屋根じゃねーか

  19. サランスクは地獄やで
    ホテル全滅やん

  20. ※13
    次の記事でロシアグルメ紹介してアフィ芸でロシアキャラ仕込むから…

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ