浦和レッズ大槻監督が自身のアウトレイジ化についてコメント 「何かしらスイッチを入れたいという意図」
その中で、巷で話題になっているオールバック&アウトレイジネタについての質問があり、初めてこの件にコメントしたようです。
[浦和公式]大槻監督 札幌戦前日会見
http://www.urawa-reds.co.jp/topteamtopics/大槻監督-札幌戦前日会見
(選手たちからの取材を通して、監督のオールバックの風貌など、選手たち自身も楽しんで明るくなったと言っていたが、監督はどのように受け止めていたのか?)
「同じサッカーの仕事ですが、カテゴリーが違って、日本のトップで仕事をするにあたって、僕自身も一緒ではダメだと考え、スイッチを入れなければいけないなというのはありました。僕は見た目で判断することは好きではないですが、見た目が非常に重要であることも理解しています。こういうクラブの代表として、顔として仕事をするときに、しっかりとそういったところは、何かしらスイッチを入れたいという意図はありました。ただ、それが一人歩きしてしまって、これはどうなのかなと思っていますが(笑)、そういう部分は強く思っています」
“スイッチ”を入れた結果がこの変貌だったようです。

浦和レッズは監督交代後5戦負けなしの4連勝中。
確実にスイッチ効果はあったようですね。



オールバック&スーツ姿に変貌した浦和レッズの大槻毅監督がなにかと話題に
https://blog.domesoccer.jp/archives/60100437.html
浦和レッズがホーム埼スタで昨年8月以来のリーグ戦勝利!大槻毅監督は赤く染まったスタジアムで拳を突き上げる
https://blog.domesoccer.jp/archives/60100623.html
負け知らずの浦和レッズ大槻暫定監督がきょうラストマッチ 槙野選手もあのネタで試合告知
https://blog.domesoccer.jp/archives/60101531.html
今年初の埼スタ!! まさかの組長を埼スタで見るのが最初で最後になるなんて…。 大槻組長のトップチーム最後のお勤め気合い入れていきます!! ミシャの叔父貴!!全力で叩きに行きます!! 大槻組長の顔に泥を塗らないようにします!! https://t.co/uuOJNaIocE
— 小島昌太 (Drum_reds) 2018, 4月 21
浦和の大槻代行監督が天牌のキャラクターに見えてきた
— WG (wstgt) 2018, 4月 21
大槻監督。この前初めてレッズの観戦に行ったとき、遠目からもわかるほどすごい存在感だったの覚えてる。スーツ姿がめちゃくちゃ格好よかった。人気の方だったのね。
— おひるねこ (ohiruneko83) 2018, 4月 21
今日は大槻監督に勝利で送り出そう❗️ #浦和レッズ #大槻組長ありがとう
— mamekaz (mame8360) 2018, 4月 21
本日のマッチデープログラム(MDP)540号到着しました。大槻監督が表紙です。既に発売開始してます。 https://t.co/YWifhkohEk
— RED VOLTAGE公式 (RedVoltage_SS) 2018, 4月 21
最後まで勝利で大槻組長を送り出そう! #浦和レッズ #大槻組長 #大槻監督 #大槻組長ありがとう
— きんちゃんの部屋 (kinchannoheya03) 2018, 4月 21
先代と大槻組長の抗争かw
— せぴあ🐹 (Sound_Nature) 2018, 4月 21
浦和の大槻監督カッコイイな。指揮官のビジュアルも確かに大事よね
— ドンタコスa.k.a.ドリトス (dondondqx) 2018, 4月 21
優れたモチベーターであり、緻密な分析家です。 不振に陥ったチームをV字回復させてくれました。 敬愛の念を込めて大槻組長ありがとうございました。 だから、今日は絶対に勝つ! 何が何でも、絶対に勝つ。!! #浦和レッズ #アウトレイジ最終章 #大槻監督に勝利を #wearereds
— ryussk (rssr_01211210) 2018, 4月 21
大槻組長のアジトにこれから潜入します! #埼玉スタジアム #consadole https://t.co/0Gia9otub9
— 瀧澤 優真(たっきー) (Yuma76EgDrHpFl) 2018, 4月 21
大槻監督貫禄ありすぎやけど まだ45歳か、トップチームの監督やるのこれからあるやろな
— みかん (Engelszimmer) 2018, 4月 21
大槻監督ラスト試合。いい天気でよかった。そろそろ埼スタへ向け出発だ。 https://t.co/LtTizB9d71
— majimix (majipop3) 2018, 4月 21
今日の試合は・・・大槻監督(組長)のラストであります‼️わたくしも埼スタに行きたかった‼️#浦和レッズ #大槻毅監督 #アウトレイジ最終章 #埼玉スタジアム #大槻組長 #強面 #分析の達人 https://t.co/kRitahZpgn
— 小金井の多摩ナンバー (takanori4780) 2018, 4月 21
アウトレイジ最終章、いいね レッズは最大の敵だけど、大槻監督は好きになったな笑 https://t.co/3hWPa5pkLG
— こうすけ (kosuke_ike_ike) 2018, 4月 21
RT 大槻組長…衝撃過ぎて昔の大槻さんが思い出せないww
— えっちゃん (tu07goal) 2018, 4月 21
大槻組長のおかげで、ミシャが叔父貴になってしまった
— ミハミハ0268 (mihamiha0268) 2018, 4月 21
大槻組長最後の抗争! (@ 埼玉スタジアム2002 for Urawa Red Diamonds vs Consadole Sapporo in さいたま市, 埼玉県) https://t.co/mXeFGekoIE https://t.co/Y2eYiezvJs
— shin1 (redscarpy) 2018, 4月 21
浦和美園駅の屋台でパンケーキを購入。ちなみに大槻組長バージョンは売り切れ。 https://t.co/PjVrSNK5OG
— ひろみ(誰) (hiromidar) 2018, 4月 21
サムネのビフォーアフターの写真、いつ見ても草生える
変わりすぎで笑う
スイッチ(隠語)
ええ監督やないか。
正直惚れる(コメントの熱さに)
いい監督候補が控えてますね!
いや、うちにもツネ様がいるのだけど、キャラクターで負ける(笑)
絶対別人だぞ
ちなみに左は石井一久
続きはどこの映画館で見れるんですか?
頼みます!教えてください!
表情の作りが完全にソレだし本人も結構ノリノリだよね
ビフォーアフターの写真のチョイスがどちらも絶妙で素晴らしいんだよな
浦和は明るいファミリー路線より、殺伐とした浦和組路線の方が、サポーターとの親和性も高い気がするw
ここに闘莉王とか都筑とか並んでたら、さらに疑う余地すらなくそっち系でしょ。
ここまでかっこいい暫定監督がいただろうか
でも服装や髪型をガラッと変えると気持ちも変わるってのは確かにある
スイッチ入れる(シ○ブ入れる)
「クラブの代表として、顔として仕事をするときに」
この言葉がカッコイイ
普段は優しいおじ様が組の一大事に切り替え戦う
任侠映画かな?
立浪「分かる」
こういうの大事だよね
アウトレイジ化(笑)
>ただ、それが一人歩きしてしまって
どこぞのブログのせいですね分かります
ショックや失敗、恐怖をスイッチをひねる様に心の隅に追いやって、闘志だけを引き出す方法である!監督のスイッチは・・・?
この発想だけでも有能な監督なんだと思う
※14
申し訳ないが本物はNG
コメントからにじみ出るクレバーさ。監督オファーありそうだなあ
>>僕は見た目で判断することは好きではないですが、見た目が非常に重要であることも理解しています。
大槻さん高校教師としても有能だろうな
アカデミー指導者は理想を並べるだけじゃなく社会で生きていくための現実(避けることのできない人間の性)を教えないと
すごいよね。堀さんが試行錯誤してぐちゃぐちゃになっちゃったところを、撃て🔫突き刺せ🔪で解決しちゃったんだよ!? もしかするとウチって戦術系ではなくモチベ系なのかもね。
組長本人もさすがに話題になってた事は知ってたのかw
カチコミ戦績無敗・・・
大槻「うちにも先月泥棒が入りました^^」
状況を変えて次に引き継ぐ意味で風貌を変えたのは暫定監督として立派な仕事だと思います。
京都のスポンサーさん同様に「スイッチ」で大ヒット飛ばすとは、大槻監督は文字通りヒットマンですな(ドヤー
内にも外にもいい具合にハッタリかましたよね
それでいて結果も出せたんだから言う事なしだよ
前節の試合後のコメントで
大槻組長「ドリブルがシャブのように効いた」ってコメント好き。本当はジャブなのは解ってるけどそれでもハマりすぎて
※23
闘莉王がいた頃は完全にモチベーション型のチームでしたね。個の力と闘争本能の塊みたいなチームだった記憶が。試合はつまんないのが多かったですが、タイトルホルダーでしたからね。
フィンケさんは欧州の素晴らしい攻撃戦術持ち込んだけど、選手たちは適合しきれず。ミシャさんも前々任者がフィンケさんじゃなかったら、あっという間に失敗してたかもしれないですね。ギャップがありすぎて。
……ってぇか管理人ちゃん。朝から組長祭りじゃねえか(^ω^)!
日本代表の監督になってもらうしか!
前の監督は選手になめられてそうだったからいいと思うわ
素晴らしいと思う。もっと好きになった。
素晴らしい監督
今日のMDPは永久保存版
あと一仕事ですな
※20
パァン
形から入るのは何事も重要だよね
※30
シャブじゃ効きすぎで意味変わってくるんだよなあ
冷静に考えるとジャブという比喩も大概武闘派だけど
本人「形から入ってスーツでスタイリッシュに名将感だしちゃおうかな」
周囲「組長だーーー!!」
前任はずっとジャージで、試合中のコーチングも控えめだったからねえ。
やはり指揮官は威厳も必要だなと。
どうなのかなと仰りながら、撮られる写真がいちいちそういう方向で
がっつりはまっているのが色々さすがとしか言いようがないw
他だけどほんとお疲れ様でした(いや試合もまだだけど)と言いたい
ジャブが効いていた×
ジャブがきまっていた○
※39
アカン、野球界のアウトレイジ球団と抗争が始まってしまう
ウチに来る?
ご本人や選手たちだけでなく、一体どれほどのサポファンのスイッチをONにさせたことか!
※26
大槻組長も一日警察署長やるんですね分かります
ガチで高校の同級生。あの頃「プロのサッカー選手になる!」って聞いて、「何言ってだ、コイツ?」と思ってゴメンなさい。
俺みたいな凡人が想像もできない生き方ですわ。
短編映画作れそう
組長効果か、MDPは完売したそうです
なんだっけあれ
普段さえないサラリーマンが総長で登場する時はオールバックになるやつ
静かなるドン?あれ思い出した
大槻氏と ※50 氏は東北地方有数の名門校(在校時男子高)出身らしいので、けさいさん辺りからオファー有りそう。
そうで無ければ仁義なき戦い繋がりで、某修羅の国とか、舞台となった某地域のクラブチームとか、今日のスタメン発表曲に未だに仁義なき戦いのテーマを使い続けるウチとか・・・。
※54
ギラが招聘しようもんなら小倉の街で三つ巴の抗争待ったなしやないけ……
この流れだとダンディなオリベもインテリヤクザにしか見えなくなってくるんだが……
短い時間しか指揮できないこと&チーム事情を考慮して、戦術での勝負ではなくモチベーターとして勝負することへの割り切りは見事。今後も期待できる
浦和の監督は選手になめられたらオワリという1つの正解を出した監督だな
うちみたいな地方クラブは和気あいあいの方が結果でそうだけど
うちにもかつてテキヤの監督がおりまして
殺る気スイッチ
※60
評価する。
でかいシノギの際は気合いを入れるのが通例
※60
構成員養成塾のCMですねw
最初みんなが見た目で盛り上がっていた時は、ちょっと引いてたけど
この人のコメント読んだら、頭良くて、性格も温厚そうで
だんだん大槻さんの魅力に引きこまれてきた・・
おっさんがおっさんに惚れ込んでどうすんだwとも思うが
※6
石井一久で麦茶吹いたw
雰囲気だけなら欧州のトップリーグの指揮官って感じしたよ
写真のとり方が良いのか、周りを威圧する空気が画像から感じられた
まさにアウトレイジ
仁義なきアウトレイジ路線かと思いきや、壬生義士伝だったでござる
※6
確かにクッソ似とる写真もあるな
背中見てみたい。
大槻組長の後ろに福西、岩下、森(勇介)、闘莉王が並ぶ姿想像したら震えて寝つき悪くなってしまったよ。。。
1時間前にスタジアム到着ではもうMDP完売だった…(涙)
皆んな大槻大槻言うけどさ
瓦斯の長谷川健太も結構な
彼方さん顔負けな顔付きだと思わないか?
スイッチ入れただけなのに、どこぞの自称サッカーブログ(実態はグルメ・アニメブログらしいが)とコメント欄が組長組長言うからそうなったんだよ。
いったいどこのブログなんだよ。
そんなところにコメントしているやつの顔見てみたいわ
※17
いや、オフィシャルが一番ノリノリだったでしょ?
※72 長谷川監督はちびまる子ちゃんに出てきたりするから。
アウトレイジ感は出ないんだと思う。(知っていると思うが作中に出てくる健太は、長谷川監督のこと)
愛媛にこそカリスマ組長が必要や!
( *`ω´)
※55
逆に、ギラの旗の下に統一して修羅の国がひとつにまとまる まであるw
※72
寿人)長谷川健太はゴルゴ
アウトレイジだ組長だ独り歩きし始めていて、なんか大槻さん少しかわいそうな気がw
でもな、しかめっ面でも、ドス効かせても、結果出してるからサマになってるんやで。
外野からの無責任な推測だが、やれる事全てやって、どんな結果でも受け入れる覚悟が出来てるから、
ああいう顔になれるのかもしれん、彼に限った話ではないけれど。
昔、広島カープの選手を東京駅で見た時、俺は広島のヤクザが東京に攻めてきたのかと思った。
新幹線の扉が開くと、
まず先導という形でチンピラ風貌の長島清幸が降りてくる。
続いて若手筆頭といった感じの高橋慶彦が降りてきて、 次にパンチパーマに細身のスーツという出で立ちで 幹部という雰囲気の山本浩二や江夏豊が降りてくる。
最後に金色のネックレスを光らせながら鋭い眼光を飛ばす組長という感じの衣笠祥雄が降り立った時は俺はもう東京は終わったと思った。
このコピぺを思い出した。
衣笠(;ω;)
サンフレ時代のミシャが選手やスタッフと会食してる姿を見た人が、どう見てもマフィアにしか見れなかったと言ってた話も面白かったなあ。