【J1第25節 名古屋×F東京】FC東京が名古屋の反撃かわし3試合ぶりの勝利!高萩の2年ぶりゴールが決勝点に
- 2019.08.30 22:44
- 231
得点: ディエゴオリヴェイラ 高萩洋次郎 前田直輝
警告・退場: 丸山祐市 オジェソク 赤崎秀平 中谷進之介 ディエゴオリヴェイラ
戦評:
名古屋は終盤に意地を見せるも、首位チームを前に力負けを喫した。前半からボールを保持するも、警戒する相手のカウンターに手を焼く。対策を打ち出せずにいると、そのカウンター攻撃からPKを献上。このPKはランゲラックが止めるも、こぼれ球を押し込まれ、前半29分に先制を許す。後半4分には再びカウンター攻撃から追加点を許し、ビハインドは2点に。同38分に前田が得点を決めて以降はジョーを起点に厚みのある攻撃を見せるが、1点わずかに及ばずタイムアップ。ホームで2連敗となってしまった。
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match/1/2019/083001/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match/1/2019/083001/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match/1/2019/083001/recap/

[YouTube]名古屋グランパスvsFC東京 明治安田生命J1リーグ 第25節 2019/8/30
https://www.youtube.com/watch?v=KJdPGj90uzM
⏰試合終了🔵🔴 #名古屋グランパス 1-2 #FC東京 終盤に1点を返されるも、最後まで集中力を切らさず!!!! #髙萩洋次郎 選手の決勝ゴールで勝利!!!!!!!!! #fctokyo #tokyo https://t.co/g4Cr0vQkaT
— FC東京【公式】🔜8/30(A)名古屋戦 (fctokyoofficial) 2019, 8月 30よし!!!よく耐えた!!!! #fctokyo
— 星野康太 ほしこう (misterelekata) 2019, 8月 30よし、よし、どうにか勝ち切った。すごく大事。 #fctokyo
— さこーたくみ@猫の集会所 (sakotaku) 2019, 8月 30勝った勝った、勝った!!! #fctokyo
— ひよ (bellett_1800gt) 2019, 8月 30最後の方怖かったけど勝った……. #fctokyo
— vix (vix_hobby) 2019, 8月 30終わった!結果的には勝てば良かろうなのだーーーー!!! #dazn #fctokyo #jleague
— 飴雪鷹 (91thammer) 2019, 8月 30名古屋グランパス対FC東京 どっちのサポでもないけど見てて面白かった
— 白瀧Lv. (Shirataki_79) 2019, 8月 30本当に執念で勝った。 評価されて然るべき試合だ。#fctokyo
— 隅さん®︎ (tokyo12_style12) 2019, 8月 30よし!勝った! 秋の食い倒れツアー1勝1分けじゃ! #fctokyo
— ななつき神@11/10横浜マラソン (nanatsuki13) 2019, 8月 30よっしゃーーーーーーーーっ!!!勝ち点3積み上げ!現地組本当に応援ありがとう!!!感謝、感謝、感謝。 (-人-) #fctokyo
— zanshouo (zan_tokyo) 2019, 8月 30#fctokyo 東京勝った!。これで次の鹿島戦勝てれば……いよいよ先が見えて来るな……。
— にいあき (niiaki40) 2019, 8月 30FC東京勝利! アウェー行ってよかったー! https://t.co/E0Wg6bnFZw
— ヒーロTV (hi_ro_tv) 2019, 8月 30YE─ヽ(*´∀`*)ノ─S!! 現地観戦のみなさまおつかれさまでした!DAZN越しでも声すっごい聴こえました! 風邪ひかぬようケアして、美味しいものいっぱい食べて、着地まで無事で! (`・ω・´)ゞビシッ!!💙❤️ #fctokyo
— まちゃ@🔜A名古屋はお留守番🥺👍 (macharin1110) 2019, 8月 30名古屋 1-2 FC東京 1点返されたあとからハラハラしたわ…。でも粘り強く敵地で勝ち点3ゲット!ここで勝ち点を1ではなく3取れたことはすごく大きい。雨の中、本当にお疲れさま。
— かねこ (report6) 2019, 8月 30首位FC東京が逃げ切り3戦ぶり白星、名古屋は大観衆の前で連敗 https://t.co/RDL02vr0CK #gekisaka #jleague https://t.co/UX8OoXWGMW
— ゲキサカ (gekisaka) 2019, 8月 30高萩さんは2シーズン振りのゴール #Jリーグ #fctokyo
— 豆吉 (rieeeexy) 2019, 8月 30林がシュートストップ失敗した直後のハイボールを飛び出して掴んだところはグッと来たよね。#fctokyo
— イロキ・ジャマモート (bang_cho) 2019, 8月 30頼れる男・髙萩。 #fctokyo https://t.co/K6GvseZpbf
— DJ.KUWABARA (DJ_KUWABARA) 2019, 8月 30しゃあ、勝ったか!これで勝ち点60まであと8。次はルヴァンを2試合はさんでの、鹿島との首位決戦。この試合に勝てばかなり大きいですね。ただまずはカップ戦。控えの選手の奮起に期待したい。#fctokyo
— Yuu_Kawasaki (aoaka_gooner) 2019, 8月 30さぁ次は鹿島との上位直接対決。本当に本当に大一番やで。#fctokyo #Jリーグ
— 豆吉 (rieeeexy) 2019, 8月 30おすすめ記事
231 コメント
コメントする
-
今STVVでCEOやってる立石が強化部に入ってからというもの2年で監督が代わりチームスタイルも毎度変わって結局何も根付かなかった。
ポポのワンツー地獄から始まり、マッシモのカテナチオとかJFKの新ムービングフットボールetc。
その間タイトルからは無縁となり篠田→安間で地獄を見て、川崎にはタイトルで先を越されこれ以上「楽しいサッカー」だのほざいてる場合じゃないんだよね。
外野が縦ポンだのアンチフットボールだのつまらないサッカーだの言ってるのは無視してまずは「勝てるサッカー」をしないといけない。だからこそ今リーグタイトルを取らないといけない。 -
※195
炭火生存日記読め
いい加減、観客動員を風間に結びつけるのやめろや
監督なんだから監督として采配、ピッチの上での結果で評価しろや
縦ポンってどうせピクシーの頃を言っているんだろうがあの時の方がよっぽど連動して守備も攻撃もしていたわ
今のが目的もないパス回しのダメサッカーじゃねぇかよ
長期ビジョンで見ろ?2年半やって何一つできていないのにこれ以上時間かけてなんか変わるの?
すでに去年と同じ試合数で同じ勝点数
全く成長しない無駄な1年だったって証明だな
他サポから風間解任するなってネタとして言われている(風間のままなら名古屋に勝てるから)って現実をいい加減見ろや -
風間信者の特徴
風間を解任する人はグラサポじゃないとレッテル貼り→昨日でも風間解任主張する人何人もスタジアムいました
ピクシー政権の否定→これこそグラサポ?
名古屋にはスタイルなかったって断言→スタイルなんて時代とともに変遷するだろう
風間はスタイル作っている→風間スタイルって何?退屈なパス回し?
観客動員増えた→営業部隊の頑張りの結果で風間の手柄じゃない
ユース躍進→古賀さんと選手の頑張りの結果で風間の手柄じゃない
風間は時間かかる→神戸(2ヶ月)さんや横浜さん(1年半)、セレッソ(半年)さんより時間かかって今なお形なし
長期的に見ろよ→長期的に見ても風間では改善する見込みなしって結論ですけどね、こっちは -
※195
「風間のおかげで客が増えた」、「風間が辞めたらこれまでの時間が無駄になる」
典型的な風間信者の戯言だな、アンタ等これしか言えないの?
2年半+多額の補強費の結果出来たのがムダに足元コネコネ、カウンター一発でゴール前まで攻められる欠陥サッカーなんだが
パス回しだけで満足しているゴミサッカーを長期的に続けることに何の意味があるの?
長期的に観ればこそ勝てない自己満足サッカーをさっさと止めて、新しいサッカーに変えるべきだと思うぞ
最低限のノルマしか達成出来ず、結果を何一つ出せていないサッカーに一体何を期待しているのか理解出来ない -
※195です。
決定機を作る所まで行っていたし
あとはジョーが決めるだけの場面まで崩せている所が
多数ありました。
ネットの縦パスからの流れを見ても攻撃の組織は出来ている
フィニッシュの精度の問題です。
失点は丸山がファールをせずにオリヴィラを抑えないといけないしランゲラックはそとにボールを弾かないといけなかった
組織の問題でなく個人の対応の問題
風間になってから観客が増えているのは「事実」。
広報や営業の頑張りもあるかもしれないが
勝てなくても観客が楽しめるサッカーが出来ている事が1番大きい。
数字は嘘をつかない。
サポーターなら苦しい時期こそ監督を支えるべきでは -
過去のスタイルうんぬんは置いといて
新しくスタイルを作るということは大賛成なんだけど
じゃあ風間さんが作るスタイルってなんだろう?というところがいまいちハッキリしないのは問題だよね彼がよく口にするのは技術の部分であってスタイルではない
それどころか監督自身が「どんなサッカーになるのか分からない」と言ってる蹴る止める外す目を揃えるといった個人戦術、小集団戦術の部分では頑張ってくれてると思うし
ユースへいい影響が出てるっぽいので技術ノウハウとしては残るものは大きいと思うけど
チーム戦術が無い状況を果たしてスタイルと呼んでいいのかよく分からないポゼッション、密集
くらいしかスタイルとして残るものは無いのでは? -
※212
言っていること無茶苦茶
本当に試合見てた?
>決定機を作る所まで行っていたしあとはジョーが決めるだけの場面まで崩せている所が多数ありました。
前半に1つそう言うシーンあったがそれ以外で崩して決めるだけの場面なんて記憶ないが
>ネットの縦パスからの流れを見ても攻撃の組織は出来ているフィニッシュの精度の問題です。
そのネット、毎試合不用意にボール取られてはピンチ迎えたりしってんに繋がっておりますが?
フィニッシュの精度の問題とかそれ以前の話>失点は丸山がファールをせずにオリヴィラを抑えないといけないしランゲラックはそとにボールを弾かないといけなかった
ファールしたのは藤井だしPKで外に弾くべきって無茶苦茶だろ
>組織の問題でなく個人の対応の問題
どう考えても組織的に戦えていないのに個人の問題かよ
しかも個人の問題というなら個人の能力上げることに「定評ある」風間のはずなんですが?>風間になってから観客が増えているのは「事実」。広報や営業の頑張りもあるかもしれないが
勝てなくても観客が楽しめるサッカーが出来ている事が1番大きい。いい加減、関係ない事柄を風間の手柄にするのやめろ
>数字は嘘をつかない。
そうだな。昨年と勝点並んだ。何も積み上げない事が明らかになった。
>サポーターなら苦しい時期こそ監督を支えるべきでは
お前がそう思うならそう思えばいいが俺は風間解任しないことには好転することはないと思っている
勝手にお前のサポーター論を全体に強要するな -
※212
一回だけきれいにエリア前でジョーに縦パスが入って外したシーン、あれは組織かはともかく確かにフィニッシュの精度の問題だと思う丸山があの場面でオリヴェイラをファウルせずに止めるのは瞬間移動でも使えない限り無理、ランゲラクは触れただけすごい
組織の問題ではなく個人の対応の問題とみるのは、組織は破綻し続けてるけどもっと超人的な対応を個人としてし続けろって言ってるのと同じ
失点シーン以外にもずっと守備の組織としては破綻し続けていてむしろフィニッシュとその前の精度で3点目が取れなかったのが相手の反省点として出る試合だった -
一番大事なのは勝敗だけどユースも観客も関連はあるよ
ユース監督自身がトップチームの練習に頻繁に行ってノウハウ持ち帰っていることを証言してるし
山口さんなんか半分そのためにいるようなものだし観客にしてもクラブは試合が一番の商品なんだから
その商品内容が動員に関連あるのは当たり前
というか就任当初から観客増を監督自身が目標として口にしてきたわけだから
そこを評価しないのも変な話ただ動員についてはポゼッション志向くらいしか魅力として提示出来てない気がするから
戦術と勝敗に関心のあるポゼッション志向の別の監督に交代してもマイナスは無いと思うし
ユースにしても「ユースで働けトップチームの監督するな」という就任当初からチラホラあった突っ込みが
いよいよ正しいものになるあと何より勝敗が一番重要という部分は揺るぐわけがないし
今年はACLを目標に掲げてたんだから可能性がほぼ0になった現状、擁護は限界がある -
※212
>フィニッシュの精度の問題です
何度も決定機作っても決められないなら確かにその通りだけど、そもそも決定機自体あまり作れてないんだが>組織の問題でなく個人の対応の問題
組織的な守備があればもっと失点を抑えられるんだが、それがないから個人の責任に見えるだけ
実質CBの2人だけで相手を止めろというのがそもそも無茶な話で、一切ミスなく数的不利で守りきるなんて不可能
ハイライン、ノープレスという構造的欠陥を解消しないといつまでもこのまま>広報や営業の頑張りもあるかもしれないが勝てなくても観客が楽しめるサッカーが出来ている事が1番大きい
風間は地域のイベントに参加したりとファンを呼ぶ行動はしていない
そもそも愛知県にはグランパスと競合するプロサッカークラブは存在しない上に人口も700万以上いるんだから、広報や営業が力を入れれば観客動員数を増やしやすい環境にある
これまで営業努力をせずスポンサーにあぐらをかいてきただけで、それを止めれば観客を呼ぶ為に行動する
その結果観客増に繋がっただけで、風間のおかげで観客が増えた訳じゃあない>数字は嘘をつかない
J1の2年間で公式戦59戦20勝12分27負という数字が出ているんだが
ルヴァン、天皇杯含めると更に負けが膨らむのだが、これは風間が結果を出していないという証明じゃないの?>サポーターなら苦しい時期こそ監督を支えるべきでは
その監督こそがグランパスを苦しめてるんだけど、そんな監督を支えろとはどういう意味だ?
グラサポ名乗りながらグランパスの勝利より風間が大事って意味が分からない








ID: RlMGQ1YTVl
勝ったから夕飯美味しいです……(^q^)
ID: cyMjJmNjMz
高萩
ID: dhZjk0OTBj
わーい!!(^o^)!!
ID: M4NDE4NjFk
やったー!
ID: g4Y2U1YjE4
よっさん、アシスト頼む!
ID: M4YThiYjA0
はいはい東京はつまらんクソサッカーだよね。
でもjリーグで1番楽しんでるのは東京サポなんだよな
ID: QyNmI1MWJm
シャビエル・アーリアが内に絞って成瀬・太田が高い位置をとってそれをサポートするためにCBの藤井・中谷が頻繁に攻撃参加してネットはDFラインに落ちてシミッチは前線へのサポートに行かず後方で待機か
なんでこんな複雑怪奇なサッカーやってるんだ?後半最後の放り込みが一番効果的なのは皮肉
ID: MwMzM5ZmRh
弱いから負けた。金シャチが泣いている。。。
ID: ViNTIyMGU5
優勝決まったな
ID: JkMDc4MWY0
ラララーララララーラ高萩洋次郎
ID: ViOGJiZTg4
名古屋久しぶりに見たんだけど、なんだかすごくグダグダしてない?
ID: Y0NWQ0OTg1
例鯱憤怒
ID: QyNmI1MWJm
FC東京 相手に元所属選手がたくさんいるのに特にブーイングもしないのは状態がいいチームなんだなって感じ
ID: E3OGE2MGIy
あれでPKじゃDFやってられんわな
自分らが被害者にならなくてついてただけだわ
ID: E1MWI3NGMw
名古屋は瑞穂での弱さが際立つな
蝗のホームにお邪魔していたのか終始おとなしかった
ID: U2YjU1Nzlm
もう確信したいぞ…優勝
ID: g5MmUxZGE1
名古屋の強化部及びフロントは風間体制を続けるか否かの声明を出したら?
風間援護派か解任派で割れてるし選手もモチベーション下がるぞ。
それよりアーリア宏介米本丸山ってやってるサッカーも含め12-13年の東京って感じだわ。
ID: VmMzY3YjQ5
※6
そんなこと言わなくても、チンタラ回してるだけで全然攻撃出来ないウチよりははるかに面白いよ
ID: VkYmViMjYy
この悲しみをどうすりゃいいの
誰が僕を救ってくれるの
ID: Q1MmI0YTQ4
Vやねん!