JリーグがJFL4クラブに来季J3ライセンスを交付 ラインメール青森と東京武蔵野シティFCは初
- 2019.09.24 19:20
- 132
Jリーグは24日、同日開催された理事会で決定したJ3クラブライセンスの審査結果を発表しました。
今回審査されたのはJFLからJ3入会を希望する4クラブで、既存のJ3クラブの審査は別途行われます。
[Jリーグ公式]2020シーズン J3クラブライセンス判定結果について (J3入会を希望するクラブ)
https://www.jleague.jp/release/post-60602/
■判定結果
ラインメール青森 J3クラブライセンス交付 ※2
東京武蔵野シティFC J3クラブライセンス交付 ※2 ※3
奈良クラブ J3クラブライセンス交付 ※2
FC今治 J3クラブライセンス交付 ※2
※1:既存J3クラブ(7クラブ)については、10月の理事会で審議。
※2:J3クラブライセンスが交付された百年構想クラブについては、今後、11月の理事会にてJリーグ入会が審議される。
なお、入会を最終承認されるためには、以下の条件もJFL最終節終了時点で満たす必要がある。
①順位要件(JFL4位以内、かつ百年構想クラブのうち上位2クラブ)
②平均入場者数2,000人超
※3:武蔵野はJ3クラブライセンス申請に伴い、J3クラブライセンス交付規則第8条〔施設基準〕第2項I.01第3項第1号の例外適用申請を提出。(5年以内のスタジアムの新設)
本日開催されましたJリーグの理事会におきまして、2020シーズンJ3クラブライセンスの交付が承認されました。
— ラインメール青森【公式】 (@reinmeer_aomori) 2019年9月24日
日頃からの皆さまのご支援とご声援に感謝いたします。
これからもJ3昇格という目標に向けて、共に戦い、共に歩んでいきましょう!#ラインメール青森 https://t.co/Gi35TZDwtN

今シーズン、すでにJ3ライセンスを交付されていた奈良クラブ、FC今治に加え、新たにラインメール青森と東京武蔵野シティFC(条件付き)が交付されました。
JFLは残り8試合(Honda FCとFC今治は未消化あり)で、4位以内という順位条件的にはFC今治と東京武蔵野シティFCがJ3参入候補といえますが、平均2,000人以上が条件のホームゲーム観客数的にみるとFC今治に絞られている感があります。

JFLテゲバジャーロ宮崎が来季J3ライセンスの申請を取り下げ スタジアム建設計画の遅れで
https://blog.domesoccer.jp/archives/60133830.html
武蔵野は条件付きでライセンス交付かー 今年抜けれるかどうか
— はたたた (hatay0_0y) 2019, 9月 24武蔵野にライセンス降りたとはびっくりだ
— 海松 -miru- (miru_roa) 2019, 9月 24東京武蔵野シティ、J3ライセンス申請が通ったのか…(`・ω・´)。
— ダンデ (20dandelion19) 2019, 9月 24武蔵野さん急に観客動員かけるようになったからもしかしてライセンス取れるメドがたったのかなあ…と思ってたけどやっぱり。今年2チームJ3へいってみんなで幸せになろう!
— əʞɐɐsaɐ@鈴鹿のファンタジスタ (fcsuzukadata) 2019, 9月 24FC今治、奈良クラブ、東京武蔵野シティFC、ラインメール青森にJ3クラブライセンス交付! 青森も申請したのか! 武蔵野は「5年以内のスタジアム新設」が条件とある。なかなかハードル高いな・・・。 あとは順位要件と平均観客動員だが、武蔵野、奈良、青森は非常に厳しい状況になってるね。
— ジュー (ju_roasso) 2019, 9月 24ラインメール初交付、武蔵野再交付、本当におめでとうございます!
— 月🇰🇵25日埼スタ現地指導 (yue_tyousen) 2019, 9月 24念願のJ3クラブライセンスが交付された東京武蔵野シティFCは、現在順位要件の4位とは同勝点で6位。十分に満たす可能性があるものの、平均観客動員を達成するのは非常に厳しい状況。計算上スタジアムキャパの5,000人を3試合全てでほぼ満員にしなければ達成はできない。
— ジュー (ju_roasso) 2019, 9月 24お、これでラインメール青森とヴァンラーレ八戸の青森ダービーが実現するな 青森旅行したことないし、サッカー観戦に合わせていっぺん観光してみようかな😊
— 山形山神サポ@願!山形J1昇格&鹿児島J2残留 (monteyksk_mrns) 2019, 9月 24武蔵野と青森もJ3認められたか!! って武蔵野はもし上がったらどこでやるつもりなんだ?
— ほっしー@A新潟 (hossystardust) 2019, 9月 24FC今治と、奈良クラブ、ラインメール青森、東京武蔵野シティFCにJ3ライセンス認定 https://t.co/e7RGhlpD19 #gekisaka #jleague https://t.co/VzFWmlE8bX
— ゲキサカ (gekisaka) 2019, 9月 24J3ライセンス発表されたけど、最終的に加入条件を満たしそうなのは今治。武蔵野は微妙。武蔵野はスタジアム条件付いてるけど、どこに作るんだべ
— Kaz (no3_12) 2019, 9月 24奈良クラブ、J3ライセンスを取ったか。あとは順位を上げていくだけか。
— はぐれRunner (nakanakayaman) 2019, 9月 24平均観客動員が3桁台のテゲバジャーロ宮崎とラインメール青森は、来季へ向けて観客大幅増しないとJ3参入へはほど遠い・・・。 スタジアム新設による好影響が出ればいいが、宮崎は半年ズレ込むとなるとその効果も得にくい。 クラブとして大きな課題だね。
— ジュー (ju_roasso) 2019, 9月 24ラインメールJ3ライセンス交付されたんだ。 選手はイケメンで優しいし← 練習場は道程遠いけどすごい近くで見られるし。 試合するスタジアムも道程遠いけどめっちゃ近くで見られるよ! 道程遠いけど車あれば行けちゃう距離なので、青森のみなさん見に行ってあげて~(* >ω<)💦→RT
— いぞら🇫🇷👹🐥 (M_izora) 2019, 9月 24昨年に続き無事にJ3ライセンスが交付されました。 あとは主に入会申請と競技成績。シーズンもいよいよ終盤です。 https://t.co/O1cGUIpzRg
— 中島啓太 | なかじー (keitanakajiman) 2019, 9月 24いわきFCやFC今治といった、金も土地も集められるクラブと違って、 金も土地も限られてる武蔵野シティが「5年以内のスタジアム新設」を特例にJ3ライセンス交付は、果たしてどうなるか..
— ⚽️Kemari Doku🚗新生 (jobasannn1) 2019, 9月 24武蔵野シティさん ここから1試合平均5000人で行かないと4位に入ってもJ3行けないのか。。
— かみたま (k_m_t_m_45) 2019, 9月 24ラインメール青森というチーム名を見るたんびに、ああ連絡はラインとメールとどちらで!?とか思っちゃうの。
— ふじた きょうこ (fujita_kyoko) 2019, 9月 24
おすすめ記事
132 コメント
コメントする
-
今治が上がったら、天空のスタジアムの名前は野津田から夢スタに譲ってくださいね。
両方に行った俺が思うに、夢スタの方がよっぽど天空感あったから。見晴らしといい、スタジアムへ至る階段といい・・・
ただ、宇都宮徹壱の報じてるのとは違ってまるで今治市内は盛り上がってないし、声出しのサポも非常に少ない。
周りで座って手拍子乗っかってる人は多くても、あの声出しの数では裾野は広がらないと思うし、今治、愛媛両サポ的にもダービーの雰囲気は出せないでしょう。
愛媛FCの方が当たり前だがサポはしっかりしてる、徳島の挑発にもいなすことが出来ているし。武蔵野は確かに今年の4位以内が数字上でも現在の順位上でも可能だが、観客動員的に現在平均1100人くらいだったはず。
残りホーム3試合しかなくて、そこで15000人集めないと動員面でのクリアが出来ないから市民のケツ叩きにライセンス交付された感じがする。
そしてスタジアム新設は不可能だろう、味スタの2クラブどちらかが新国立移転して、その後に入るのではないかと。 -
来年いっぱいでU23がなくなるなんて決まってい無いぞ
単にJリーグの理事会で廃止の検討が議題に上がっただけど何にも決まってない※79 あそこ見たくお互いが相手を非難や罵倒しているわけでない
県内のライバル的な意識はあるだろうけど青森県は青森と八戸でなくて青森と八戸と弘前の3つに別れる八戸が商業、弘前が文化や学業、青森が県庁
八戸と弘前がそれぞれ別の潘の中心。県にする時にどちらかを県庁にしたらもうひとつが遠すぎて回らないって理由で青森が県庁所在地へ
後、弘前にもブランデュー弘前FCってリーグ目指してる東北1部リーグのクラブがある長野、松本関係に近いのは三重と鈴鹿だろう
-
※131
分け方細かすぎる。その分け方するなら他県も全部同じく沢山に別れるはw対立ってのは一般人の話でなくてクラブとサポの話だろ
三重と鈴鹿はスタジアムの件があってクラブとサポが相手非難、罵っているスタジアム建設が面倒な経緯なってるのとお互いの立ち位置(どちらが先にJリーグ目指してたとかどちらが上のリーグにいたとか(追い抜きと追い付き)も絡んで非常に面倒)
三重県でJリーグ目指している残り2クラブは気にしていないようだが(多分三重、鈴鹿の連中の眼中にない)
Jリーグ目指すのが3クラブ。それぞれ県に作ってくれ
↓
県が3つそれぞれにスタジアムは無理
↓
J1規格で1つ作るから合併してくれ
↓
3つとも合併は拒否
↓
1つ作るから共用しろ
↓
場所決めで2転3転(※ 特に三重と鈴鹿が相手の提案を罵る。三重サポとかうちが一番上のリーグなんだからうちの近くで当たり前とかね。鈴鹿もクラウドファンディングで煽った事書いたり)
↓
抜け駆けのように三重が県でなく四日市がJ3ライセンスのスタ作って三重がライセンス取る
↓
四日市だけで作るなら他が文句言う話でないけど三重と四日市が県にも金だして貰うって計画って発表して他からクレーム
↓
桑名を本拠地で四日市もホームタウンで四日市取り込み途中。
三重より古い「四日市」のクラブがJリーグ目指しすって宣言。
四日市サッカー協会は全面サポートの表明と四日市とホームタウンへ向けて話し合い
※ さっさとJリーグ行かないと三重はこっちに四日市を取られる。と言うか四日市が作るってスタがこっち優先って話も出ている








ID: ExN2Q1OTI2
鹿ダービーだ!
ID: I2ZjI2NTk1
…前日にHondaさんの成績見てしまって、震えてます((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル。
今治さんは最短距離ですな。観客数の問題があるからなあ…。
ID: NkZmMxZjQy
今治は何も起きなければいけるかな。
武蔵野がどうなるか。
奈良と青森はまだ諦める差ではないが厳しいかな。
奇数はめんどくさいから2チーム上がって欲しいけど、
ID: g3MTFlOWNh
青森はふーんって感じなんだが…
ID: M1YmRkOWZk
武蔵野どこにスタジアム造るの?
ID: Y4OTc2Mzlj
え?ムサリク改修目処立ったの?それとも多摩陸でも改修すんの?
ID: I1ZjU1MWY3
武蔵陸って鳴り物禁止だったはずじゃなかったか?
奈良はJFL昇格してからなかなか浮上できてないな、関西勢として頑張って欲しいところだけど
ID: NlOGQzYmRi
え…マジ?
ID: I4NGU0NWEy
武蔵野のスタジアム大丈夫かな
あっこはハイソな方々の意向が強いからな
ID: k3MzM1Njc3
HONDAはj2いても違和感無さそう
ID: I1NzlhYWU3
遂に、今治来たか。
問題は愛媛やな。熱量的に今の愛媛なら話題性等で今治に食われかねないからな。
このままいずれは立場が逆転するってのも現実的な視野に入るで。
あと、東京武蔵野って横河武蔵野やんね?
ヴェルディ2号作ってどうすんの?また経営危機寸前の綱渡りクラブが増えるの?
ID: VhODQ1Njll
ムサリクどうすんだろ?渋谷?まさかな…
武蔵野までj3行くと気軽に見に行けるJFLチームがなあ。今後の関東チームに期待か?
早く行ければjリーガー本田圭佑が見られるか
ID: RlNzE1NjRm
助けて瓦斯サポ・緑サポ・町田サポの皆さん!あなた方の同郷の武蔵野ちゃんが今季で昇格するにはホーム戦残り3試合で、あと1万6千人の観客動員が必要なの!!(年間4位以内を満たせるのが保証できるとは言ってない)
ID: QxNTEyZDUx
青森は観客平均500なんだが良いの?
順位も下位だし伸び代無いと思うが…
ID: AxMzk3NjRl
いい加減Honda以外が優勝するの見たいから頼むよ
ID: I3MTRkMzZm
奇数は嫌だし、そういう意味でも、是が非でも今年脱出したい
え、二宮かまぼこのじゃこ天?食べたいに決まってるじゃないですかやだー
ID: g3MTFlOWNh
※14
500どころか400だぞ今後下手すりゃ300台だ
ID: Q4MTY3YTQ2
※2
震えて待ってろ
ID: ViYTE1YTU2
※11
武蔵野は元々アマチュアとしてやってきたけど主力がどんどんJクラブに移籍して戦力が安定しないからJ参入に方向転換したと聞いた
ID: FjZGZiOGQ1
武蔵野J3ライセンス下りたのか!
スタジアムは周辺自治体含めて土地がないんだよねぇ。ムサリク改修なんかもっとハードル高いし。
豊島園のスタ構想とかに乗っかれるかもしれないけど、できれば地元北多摩にホームスタジアムを構えて欲しいなぁ。
(味スタ…京王沿線は旧北多摩郡でも生活圏が違うんじゃぁ)