Jリーグが来季J1リーグ戦の全試合でVARを導入することを正式発表
- 2019.09.24 17:28
- 142
Jリーグは24日、2020シーズンのJ1リーグ全試合においてビデオアシスタントレフェリー(VAR)を導入することを正式発表しました。
また、新たにゼロックススーパーカップでも導入され、今季から導入していたルヴァン杯ノックアウトステージとJ1参入プレーオフ決定戦は引き続き来季も導入されます。
[Jリーグ公式]2020シーズンのビデオアシスタントレフェリー導入試合について【Jリーグ】
https://www.jleague.jp/news/article/15539/
■2020シーズンのVAR導入試合 [全321試合]
・明治安田生命J1リーグ [全306試合]
・スーパーカップ [1試合]
・リーグカップ ノックアウトステージ [全13試合]
・J1参入プレーオフ 決定戦 [1試合]
本日開催した理事会にて、
— Jリーグ (@J_League) 2019年9月24日
2020シーズンについて
ビデオアシスタントレフェリー(VAR)を
明治安田生命J1リーグ [全306試合]を含む
全321試合で導入することを承認いたしましたので
お知らせいたします。#Jリーグ
ニュースはこちら👇https://t.co/IbiHv0rxRO
当初リーグ戦への導入は2021シーズンからの予定でしたが、今シーズン物議を醸す判定が続いたことが影響したようで、前倒しでの導入となりました。
来季J1リーグでVARを前倒し導入か 村井チェアマン「努力が実ればJ1は20年から導入できる可能性がある」
https://blog.domesoccer.jp/archives/60131577.html
来季J1リーグでVARを前倒し導入へ Jリーグが方針固める
https://blog.domesoccer.jp/archives/60134109.html
遂にVARが…
— KEITA (keita_senkita) 2019, 9月 24VAR導入、理事会で決定したか
— takaB (takaB3008) 2019, 9月 24VARキマシタワー
— りお (shinclm2) 2019, 9月 24天皇杯はVARないのね
— ポンコツ (yokohama_12th) 2019, 9月 24まじかリーグ戦全試合で… VARルームは中央(東京)でやんのかな…それともスタジアムで…?
— tohgo0814 (tohgo0814) 2019, 9月 24VAR導入間に合ったのか…… またジャッジリプレイ見てVARの適応を確認しておかないと
— 『ヒナギ』 (hinagis) 2019, 9月 24J2に来ないで……VARが無いよ…
— ホリゴメ姐 (57727uchi) 2019, 9月 24VAR、J2は導入されないか。 試験的に枠は拡大していくやろうけど。 ルヴァンは予選リーグから導入して欲しかったなー。
— kαzunαri (cerezo_number8) 2019, 9月 24VARの導入でスタジアムにつき1億円の費用が掛かるとか噂で聞いてたけど実際のところどうなんだろ。
— koo (10____kwf) 2019, 9月 24これからは審判の誤審じゃなくてVARを利用しなかったことを非難されそうで結局審判への非難は無くならないと思う
— Disco (tky_fifa_) 2019, 9月 24VARを入れても新たに揉め事の材料が増えるだけだというのを既に経験済みの浦和であった(´・ω・`)
— 紅い雪だるま (red_snowman1919) 2019, 9月 24VAR導入決定したけど僕が応援してるクラブ全く関係ないから解散
— いおにこす (ppdkw) 2019, 9月 24マジか。VARを操る主審の力量も大きいことは確かだけど今までよりは納得のいくジャッジが行われる…はず。
— *みいこ* (mocomo2020) 2019, 9月 24VARぢゃなくて追加副審でいいじゃないかなぁ
— 文蔵生まれの54歳 (buzo0710) 2019, 9月 24ついにJにVARか これもDAZNのおかげかな
— も も か ん (SayakAyane_100) 2019, 9月 24とうとうJ1全試合でVAR導入かー混乱無きようなんてのは無理だろうから少しでも上手く運用出来ますように
— りっちゃん@Team AK (ricchan2) 2019, 9月 24VARの人数どうやって確保するんだろ。やっぱり東京にセンター置いてそこでやるのかな?
— ボール (Ball_Komi08) 2019, 9月 24
おすすめ記事
142 コメント
コメントする
-
VARを「使用する」って感覚の人やチャレンジ制を望んでる人は、根本的に野球のビデオ判定やテニスのチャレンジとかとの違いを理解できてないんだろうな。
野球やテニスはリクエストがあったとき初めて映像のチェックが行われるから、リクエストがない限りは誤審があってもスルーされる。更にチャレンジ回数が規定数に達してしまったらその後起こった誤審を訂正してもらうことが出来ない。
サッカーのVARは試合中常に試合映像をチェックし続けてるからわざわざ選手や監督がリクエストしなくても誤審は訂正される。選手や監督が見逃していた誤審も訂正されるし回数制限もない。







ID: gxOTBjYTVm
遂にか
ID: hjNTI1ODAw
ようやく発表だ
ID: YxNTk1ZTVl
準備間に合ったか!
ID: EzMDM4ZDk5
VAR導入(三木谷の力)
ID: Y1MTAxODFm
全国一括のVARセンターみたいなのを作るんじゃなく、各会場にそれぞれVARを置くんだよね?審判の数は足りるのかな?
VAR担当はJ2クラスでもいいのかな?
ID: FiMTdlZTZh
来年か
よし関係ないな!(´Д⊂ヽ
ID: VlM2MyNTQy
お前ら三木谷に感謝しろよ
ID: QzZDIwY2Zh
よく決断してくれた。
ID: RkOTYxNmNi
J2もJ3もやってやれよ。
ID: A2MjUzODg3
JリーグにはVARの運用に関しての情報をしっかりと周知することにも力を入れてほしい。
VARがどういう時に介入するのかとか、主審とVARの関係とか。
試合の前に簡単なVTRみたいなのを流すとかしてはどうだろう。
ID: YxZWQwZTU5
VARJ1全試合で行えるほどのリソース確保できたのか。大変だなぁ。特にVARを担当できるヒトとそれに伴うカネをどうやって確保したのか気になる。
ID: M2OTExYWU2
※10
すごく良いアイディアだと思うので,今すぐ内容証明郵便で,Jに意見書を出すんだ!
ID: k0M2IxNzE3
時は来た!
ID: JjMzliYmE3
「VARだよ!早く!嫌ならこのDOGSOを遡り適用してアイツを退場にしてくれよ!」
ID: I1ZDQyMmEy
2021年からの当初の導入計画では、J1~J3全試合導入での話だったのかな?
今年の誤審続きを見て「J1だけでも早期導入しよう」ってことになったから可能だったのでは。
ID: EwYWU5NWIx
選手やスタッフ陣も勉強してね
まさか一般層と同レベルの選手がいるままテスト運用するとは思わなかった
ID: kzY2Q3MmRh
よそ見してたくせにセーフ宣言する審判とかミットにボール入れずにタッチしたのにアウト宣言する審判とか今年もヘボ審判に悩まされる1年だったんでこれを機に改善してほしい
ID: ZlNmU0YzE5
よく人員の確保が出来たなぁ。
J1は土日分散開催を進めて、導入済みの金曜開催と合わせれば何とか人手が足りるって感じだろうか。
ID: gzZWU1YWQ4
VAR導入してるリーグの2部や3部は普通入れないからこれで良いと思う
ID: c0NGUxMmE3
VARレフェリーは寝てたら意味ねーからな
頼むぞ