閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

【J2第35節 岐阜×山口】山口がラストプレーで追いつきドローに持ち込む 岐阜は5試合ぶり勝利目前で痛すぎる失点


2019年 J2 第35節 FC岐阜 VS レノファ山口FC

岐阜 1-1 山口  岐阜メモリアルセンター長良川競技場(5214人) 

得点: ミシャエル 池上丈二
警告・退場: 藤谷匠 竹田忠嗣 塚川孝輝 ミシャエル ヤンオレジーバース

戦評: 
岐阜はゲームを通して「割り切った」プレーを続けた。立ち上がりからリスクの少ない選択を心掛け、敵陣に残したFWを目掛けてのロングボールを多用。前線ではミシャエルのドリブルがアクセントとなり、少ないながらも好機を創出する。相手の細かいパスワークでボールを持たれる時間が続いたが、自陣ペナルティエリア付近では人数を掛けて対応。前半43分に先制すると、さらに守備への意識を強め、選手交代を経てブロックを固くする。しかし、終了間際に同点ゴールを許してドローで終了。土壇場で勝点3を逃してしまった。



[Jリーグ公式]J2順位表
https://www.jleague.jp/standings/j2/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match/2/2019/100606/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match/2/2019/100606/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match/2/2019/100606/recap/


002

028



[YouTube]FC岐阜vsレノファ山口FC 明治安田生命J2リーグ 第35節 2019/10/6
https://www.youtube.com/watch?v=LIi4lz5c25Q





ツイッターの反応























55 コメント

  1. 1なら残留

  2. いろいろ審判の判定に不満がある試合だからこそ最後までしっかりと試合を終わらせてほしかった。

  3. MVP:大坪博和

  4. 荒れる前に言っておく
    ラストの同点弾は山口が自力で決めた時点で審判が勝ち点2を持っていったわけではない
    まぁ決定的な誤審がないだけで怪しいのは何個もあるから文句を言われても仕方ないけど

  5. 試合後レポーター「1-1というスコアレスドローでしたが」
    数節前は未消化を入れずに残り試合を伝えて北野さんを困惑させたり、もうちょっと調べて来てください……

    あとハチャメチャジャッジマンは二度と来ないで

  6. ※4
    まぁ後半の45分を丸々守りに入ってたら事故でも失点する可能性はある。それがたまたまラストプレーだったってだけだろう。
    しかし、後半27分頃の揉み合いになったところから、主審のレフェリングが大きく変わった感があるのは否めん。後半ATの前田さんが倒されたところについてはリーグから見解を聞いてみたい。

  7. 審判の事は審判部での判断にお任せします。
    いくら不満があっても逃したものは戻ってこない。
    次の試合に繋げるかどうか。悔しいから日程的に迷っていたけど、ホーム残り3戦参戦することにしました。
    悔しさを次に活かそう。
    まだ、何も終わってないよ。

  8. 岐阜ちゃんはなぁ
    前節も終了間際にハンド疑惑からの最後のCKすら蹴らせず試合終了かあったとこやから気の毒すぎる
    挙げ句の果てに市丸が今節もパスミスしまくっててまことに申し訳ない
    市丸と高の差がここまでひらくとはおもわなんだ。頼むから市丸しっかりして
    高は引きぬかれず帰ってきてね

  9. これ以上被害者を出してはいけない
    Jリーグは大坪のライセンス取り消すべき

  10. >後半27分頃の揉み合いになったところから、主審のレフェリングが大きく変わった

    自分の代わりに小野が仲裁に入ったのでムカッとしたのかな
    前田さんの件とは別にいくつか変なジャッジあったよね
    左サイドで「それ逆だろ」ってファール判定とか

  11. ヤン君くださいとは言わないのでもう一年なにとぞ

  12. まぁ岐阜側は、作為的にこういう状況を作るようなスタンスの戦い方ではあるよな。最下位で、意地でも勝ち点3が欲しいが故だから仕方ないけど、エモーショナルな雰囲気をネガティブな方に導き過ぎだと思う。審判のゲームコントロールよりも、岐阜がコントロールしきれてない印象をもった。

  13. 意見書だけじゃ済まされないレベル。
    大坪主審は査問レベルだろう。願わくば、過去やらかしている経緯もあるから、審判の地位は与えてほしくない。

    岐阜サポ側が(山口優勢の判定になる)雰囲気を作った云々の問題じゃない。
    降格したら死活問題になることをあの主審はわかってるのか?
    しかも元選手だろう?どれだけ辛いかわかる立ち位置のはず。

  14. 当人同士の揉め合いなら、主審が間に入ってコントロールするべきなんだけど、複数人が集まって揉めるような状況においては、主審並びに審判団は離れて様子を見るようになってるからな。色んな所を観なきゃいけないから。解説が主審に間には入らないとって言ってたけど、それは間違ってるからね。

    ちなみに、良く審判がコントロールしろとか言われがちだけど、いつぞやのACLの済州みたいなことはコントロールもクソもないわけで、そこまででは無いにしても、まずは選手のバランスを失うような振る舞いを非難すべきだし、諫めるべきなのは自チームの味方や相手チーム、並びにチームスタッフだからな。審判にコントロールを委ねないといけない段階に及んだ時点でいい事にはならんよ。

  15. 判定に問題があるなら大坪さんの問題になるが、もしそうでなくてあの雰囲気を作り出してるなら岐阜の問題ですよ。

  16. まあ、いろいろ含めて審判アセッサーにお任せしますよ。
    最後に山口の選手にシュートを打たせたのも後悔する点だし、
    1点差で守り切ろうとしたのも後悔する点だし、
    諸々含めて次の試合に繋げないと。横浜FC戦の勝点1が無駄になる。
    山形さんは強いけどね。残り8戦やれることをやるだけですよ。

  17. 判定に問題を感じなきゃあの雰囲気にならんよ。

  18. 試合見てた感じは岐阜側のプレーが荒くて印象は悪かったですよ。遅延で1 決定機阻止ラグビータックルで1 悪気はないが頭に蹴りで1 アフター削りで2
    山口は球際は激しかったけど、しっかりボールに行ってたからカードは出なかった。。
    球際の激しさとプレーの荒さは違う、、岐阜の戦術的にずっと守り続ける分ファールの質が違うのかなと思いました。最後のPK疑惑のシーンは前田選手のファールを取ったのかな??あれは確かに際どいシーンだと思いますた。。以上!岐阜頑張れ!

  19. ※13
    降格したら死活問題になるから我が岐阜寄りの判定してくれってこと?
    被害者意識が強すぎて通常のジャッジも不当に見えちゃってる状況だよそれ

  20. 今日の判定はともかくとして、ここ最近は真っ当な判定でも審判にヤジやブーイングが飛んだりするからなぁ
    百害有って一利無しだし、止めたほうが良いよねアレ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ