閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

【J2第36節 町田×鹿児島】町田がホーム3試合連続のスコアレスドロー 鹿児島は連敗脱出で残留圏内踏みとどまる


2019年 J2 第36節 FC町田ゼルビア VS 鹿児島ユナイテッドFC

町田 0-0 鹿児島  町田市立陸上競技場(3009人) 

得点: 
警告・退場: 砂森和也 大谷尚輝 萱沼優聖

戦評: 
ホームチームは、ジョンチュングンと中島が前線で攻めの起点となり、前半は相手を押し込みながら試合を優勢に進める。しかし、後半に入ると、相手の積極的なプレッシャーによってボールを支配される時間帯が増え、一進一退の攻防に。町田はシュートには至るものの、ゴール前での精度を欠き、最後まで得点を奪えず。スコアレスで試合を終え、7試合連続未勝利となってしまった。対する鹿児島にとっては、連敗こそ脱したが、残留へ向けて手痛い引き分けとなった。



[Jリーグ公式]J2順位表
https://www.jleague.jp/standings/j2/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match/2/2019/101302/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match/2/2019/101302/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match/2/2019/101302/recap/


003

014

021



[YouTube]FC町田ゼルビアvs鹿児島ユナイテッドFC 明治安田生命J2リーグ 第36節 2019/10/13
https://www.youtube.com/watch?v=kSoTo3bY1l8





ツイッターの反応
























59 コメント

  1. っていうか客数…。

  2. 終わりやね、名実共にゼルビアも終わりや

  3. 台風被害で大変とは言え3000人ってちょっと…

  4. ※1
    相手が遠方のクラブならだいたい3000人台だよ

  5. 観客数に関しては台風の件もあるからしょうがないだろ、、
    なんか勝ちきれないね、、

  6. ( ゚∀゚) アハハハハノヽノヽノ \ / \ / \
    いや、ゼルビアで一喜一憂できるんだ。まだ幸せなんだ…うぅ

  7. ※3
    「台風ハンデあってももっと来客見込めるだろ」と思ってるなら、それはいくらなんでも言い過ぎだと思うぞ。

  8. よくがんばった。アン、よくぞ飛び出してくれた。
    俺は立派だと思うぞ。
    さぁ顔を上げろ。やればできる、0失点。
    残留するんだ !!

  9. ※3
    町田の平均は4000~5000くらいだし今年の成績で相手が鹿児島ならこんなもんだろ

  10. 町田さんは来年昇格出来るのだろうか

  11. いや、金曜日あれだけ盛り上がったんだからもう少し集まるのかなって。残留争いの直対だし。
    3000台って3700、800じゃなくて9だからなぁ

  12. ※10 ???「2020年のJ1昇格」「21年のJ1参戦!」「24年のJ1優勝!!」「25年のACL優勝!!!」

  13. バスでスタへ向かう途中の道も台風の影響で通行止めだって?
    少ない観客のなかでもめっちゃ声でてたやん
    ゼルビアサポさんの気持ちも選手の気持ちもつたわったよ

  14. ※10
    来年の秋、クラブハウスと練習グラウンドが完成したら強化に本気出すって言ってたけど、それでどうやって来年昇格するつもりなのか
    今昇格圏にいる柏と大宮が、町田の何倍の金かけてるかわかってんのかね

  15. 何か試合終了時にゼルビア側が弾幕みたいのを出してたけど、意図的(?)にDAZNが寄ってくれなかったな。

    いずれにしても、双方に勝ち点が入るのは、岐阜にとっては痛い。明日是が非でも勝たないと・・・。

  16. ※15
    DAZNからしたらAbemaはサブライセンス買ってくれる所だからでしょ

  17. 5連敗中の中、苦手なアウェイ戦で3ヶ月ぶりの無失点で勝ち点1
    今の鹿児島にとっては上出来

  18. 台風被害等や普段の人数が分かるけど、金曜日のあの事の直後にこの人数しか集めなかったら、

    藤田さんから見て、町田サポを切り捨てて東京に拘った方が、得になるって判断されても文句言えへんよ。

    ビッククラブの失敗例のヴェルディと同等やん、

  19. ※13
    気持ちでお金稼げてたらどのクラブも資金繰りに困る事なんて無くなるよ。

  20. 町田は古くから東京随一(唯一?)のサッカーどころだけど、
    かといって地元から愛されてるわけでもないよね。
    これが日本のサッカー人気の現実。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ