閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J2第40節 山形×長崎】数的優位を活かした長崎が3ゴールで逆転勝利!山形はシーズン最終盤に痛恨の連敗

109 コメント

  1. ルールがあるからそれに則って判定を下すのは当然なのに、一部のバカがルールを勝手に都合よく解釈して「本来の」とか言い出す
    そうまでしてマイルール作りたいんだな
    気持ち悪い

  2. https://youtu.be/BiGy4WXzbis

    https://youtu.be/M_zr0LxP7ZA

    https://www.jfa.jp/documents/pdf/soccer/law_soccer_160519.pdf

    あんまり自信がないから調べてみた

    今回のもしエリア内だったら三重罰となるか否か
    間違いなく三重罰

    エリア内だったら退場にはならないって人の根拠教えてほしい

  3. どぐその件でやりあってんのか

  4. ※80
    ものすごくイキっているように見えるな

    今回の件でリプレー見たけど、
    間違いなく「相手競技者を押さえる、押す、引っ張る」には該当していない
    強いて言うならば押す・引っ張るという行動をしないように腕を縮めたら
    呉屋がスピードダウンした結果、体に密着させた腕が呉屋に当たったという程度

    まぁ、何言っても「今のは押した!」って主張する奴は聞く耳持たないから
    もう相手にしない

    最後に
    今回の件で上川さんがものすごく歯切れの悪い言い訳に終始したのがすべてでしょ
    それほど今のドグソ適用祭りはおかしな流れになっている

  5. ※84

    色んな意味で痛すぎる
    俺(審判でもなんでもない)が認めないから誤審

    こういう輩は何が何でも審判を悪として見ているバカだわ

  6. ※84

    もうみっともないからやめろ
    上川さんが剥がれ悪かったとかお前が都合よく解釈しているだけじゃん
    あのレッドは正しかった
    それ以上でもそれ以下でもない

    ジャッジリプレイ結論出ているものをいつまでもネチネチネチネチネチネチネチネチいい加減鬱陶しい

  7. ※82
    三重罰(赤+PK+次節出場停止)はハンドか、著しく不正なプレーだけ
    今回はペナ外だから三重罰の議論にならないし、
    ペナ内であった場合、得点機会阻止(他)は減免対象になる

    ちなみに著しく不正なプレーとは
    「相手競技者の安全を脅かすタックルまたは挑むこと、また過剰な力や粗暴な行為を加えた場合」
    と定義されている

  8. ※86
    止める必要ないでしょ
    普通の感覚なら、
    「この程度でレッド? なら倒れた方が美味しいな」
    だもん

    実際に観ている人やプレイしている人の心情からすれば
    上川氏らの「これがルールだから黙って従ってろ」とはあまりにもかけ離れているわけだから

    一番の問題は「ルールだから」で文章どおりにしか片づけられない
    官僚そのまんまの考えの奴等が余りにも多すぎるってことだな
    ※85とか※86とか、上にももっとあるけど

  9. ルールはルールじゃん
    審判もそれに従って笛を吹いてるのにな。原さんが言ったからどうなるんだよw
    勝手に倒れたらシュミ取ればいいだけ

  10. ※87

    エリア内でも今回の場合はレッドです
    ルールを知らないなら黙りなさい
    先週のジャッジリプレイ見なさい

  11. 「普通の感覚なら」
    ルール知らない輩の感覚なんて無視して排除してOK

    あんたがやっていることは自分の間違いを認められずいつまでもウダウダ言っているクソガキだわ
    競技規則を最初から最後までと、今年のジャッジリプレイ全て見直してきて来いよ

    ルールだからってルールがあるわけでルールに従うのは当たり前

    ルールを糞食らえって主張している以上、あんたの主張は一切正当性がないんだよ

  12. 信号待ちで停車中の車に追突事故起こした時に「悪質なぶつかり方じゃないのに、過失割合が10:0なのはおかしい!」って言ってる様なもんだろ
    今回のケースでレッドにならないケースはホドルフォがファールを犯してない、つまり呉屋のシミュレーションだったケースのみ
    だからホドルフォのレッドがおかしいというのなら、呉屋のシミュレーションだったと言えば良い

  13. ※92

    仰る通り
    でも一人でずっと文句言っている人は「ファールしたこと」は否定していないんだよな
    ずっとファールしたけどイエローだ!って無茶苦茶な主張しているから

  14. ※92

    サッカー競技規則 2019/20 p.103

    1. 直接フリーキック
    競技者が次の反則のいずれかを相手競技者に対して不用意に、無謀に、または、過剰な力
    で犯したと主審が判断した場合、直接フリーキックが与えられる

    (略)

    身体的接触を伴う反則が起きたときは、直接フリーキックまたはペナルティーキックで
    罰せられる。
    ◦ 不用意とは、競技者が相手に挑むとき注意や配慮が欠けていると判断される、または、
    慎重さを欠いてプレーを行うことである。懲戒処置は必要ない。
    ◦ 無謀とは、相手競技者が危険にさらされていることを無視して、または、結果的に危
    険となるプレーを行うことであり、このようにプレーする競技者は、警告されなけれ
    ばならない。

    この文章がレッドカードの項の前に明文化されている
    この文章を尊重するならば、不用意なプレーであるならば、懲戒行為の必要のないファールに対して厳罰を与えたことになる

    なので、得点機会阻止だ!レッドだ!と言ってそれが正しいと思っている人は
    ここの部分までは読んでいないとしか言えない

    あのプレイが「無謀だ!」と主張するならもう相手にしない
    俺はファールしないように対応していた上の偶発的接触とみているから「不用意」ととらえているので

    まぁ言ってしまえばルールブックに矛盾が生じているんだけどね
    上記の項に「なお、得点機会阻止の場合は除く」の一文が入っていれば別だったが

  15. ※94

    無茶苦茶だろ、あんた
    レッドカードの項目にしっかりと得点機会阻止は明文化されている
    あんたが上げているのはあくまで直接フリーキックの項目であり、退場の項目ではない
    得点機会阻止でレッドカード出すのが間違いだと言うなら全世界間違ったルールでやっていることになるんだが
    書いてあることを自分に都合いいように改変して切り取って主張するとかやめてくれ
    話にならん

  16. へぇ、得点機会阻止はレッドカードじゃないのかー
    ファンソッコ、谷口、吉田豊
    ここ最近、得点機会阻止で退場になっこれらの選手は誤審だったのかー
    これらもジャッジリプレイで説明されていたけど、なぜかジャッジリプレイでも間違った説明されたのかー
    あっそういえば去年の日本対コロンビアのレッドカードも「無謀な」プレーで退場じゃないから誤審なんだー
    へぇー初めて知ったわー
    ◯◯につける◯ってよく言ったもんだな

  17. 競技規則をいうなら111ページ見なさい
    前に書いてあるとか意味ないから

  18. 試合の日からずっと大暴れしている輩すごいな
    試合を裁いた1級審判はレッドカード
    ジャッジリプレイでも審判の判断を支持
    しかもジャッジリプレイは4週連続ドグソについて説明済
    競技規則の退場の項目に得点機会阻止はレッドと明記
    競技規則スタンダードの映像でも決定機阻止はレッド

    これだけ揃っているのにいまだに
    「俺の認識が間違っていない、間違っているのは審判だ、ジャッジリプレイだ!競技規則には矛盾がある、直接フリーキックの項目に書いてあるから俺が正しい」
    だからな

    恐れ入るよ

    自分の間違い絶対に認めたくないんだろうな
    みんなからバカにされたことも気付かないようだけど

  19. ※95※97
    しつこい
    p.103とp.111との間で矛盾がおきているという話なのに
    どうしてそこが理解できないのか
    p.111がぜったいでp.103の項を無視していいとは書いてないでしょ

    ※96
    ハンドは別項目です
    上げ足とるまえにルールブック読もうね

    ※98
    裁いた1級審判がすべて正しいわけではない
    そしてジャッジリプレイがすべて正しいわけではい

    まぁ、もっともジャッジリプレイを信用していない理由は
    DOGSOの件について上川氏が終始「主審の決定は最終のものである」を盾にして
    ジャッジが正しいことの言い訳を続けているようにしか聞こえないという点です

    感覚として違和感がありますからね

    このまま「触れただけでDOGSOレッドカード」が続くなら
    これからのフットボールは
    「どっちが先にDOGSOでCBを追放するか」
    が求められる、ということになりますよ
    それでも「ルールだから」と言い張るなら、どうぞ
    今までのフットボールとはかけ離れるものになりますから
    それはルールだから、で結論づける問題ではなく、真剣に考えてほしい

  20. 矛盾なんて起こっていない
    レッドカードの項目に書いてあるのが退場の基準
    直接フリーキックに書いてあるのは直接フリーキックになる基準
    都合よく改変するなよ

    上川さん以外にもオリバーさんが同じ説明しているんだが

    触れただけでレッドカードじゃない
    押して倒し、それが決定機阻止だからレッドカード

    いい加減自分の間違い認めなさい

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ