閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

浦和レッズがアルビレックス新潟FWレオナルドを完全移籍で獲得と発表 「偉大なクラブの一員になれたことをうれしく思います」「We are REDS!」

243 コメント

  1. ものすごい素朴な疑問なんだけど、興梠と並用? それとも競争?

  2. ※180
    いつもの戦術に詳しいズッ友さんかな?
    今年のボランチ辺りの展開力不足は(柏木の稼働率もあって)酷いことになってたから自分も最優先補強ポイントだと思うんだけど、話が出てこないんだよね
    フロントが情報漏らさずに動いてたら感心するが、うちのフロントがそんな器用な真似できるかなあ・・・?

  3. ※181
    たぶん併用
    1トップ2シャドーなら興梠を2シャドーにおろすと思う

  4. 守備はまったくしなかったけど浦和ではするかな?

  5. ※183
    ありがとうございます。

    今シーズンのレッズの編成、ざっと振り返ってみたのですが、過密日程の影響もあると思いますけど、「1トップ2シャドー」の場合、1トップ(ぶっちゃけ杉本選手)ばかり取り沙汰されていますが、実は2シャドーの方も固定できなかったんですね…(今シーズンに関して言えば、長澤選手の相方が、最後まで決まらなかった感じでしょうか)。

    確かに杉本選手が1トップで興梠選手がシャドーに落ちてる試合もあるので、レオナルド選手1トップで行くとなれば、興梠選手が後ろに降りてきそうですね。ただそうなると、2シャドーのポジション争いが恐ろしく過酷になりそうですが…

  6. 補強出来てよかった…新潟さん、鳥取さん、岡野すまんな。ありがとう
    うちの強化は岡野に土下座でもして海外からの選手獲得のイロハを教えてもらってこい

    ※181
    今年は中盤に上手く受け繋げる選手がいなかった影響で興梠が落ちてきちゃうことが多くなっていて、そうなると数少ないチャンスの形を作っても得点能力ある人がゴール前にいないって状況があったから併用すると思う
    他の方が言っているように中盤に的確な補強があれば解決しそうな話ではあるが

  7. アルビレッズ潟潟案件か

  8. ※185
    長澤の相方が定まらなかった…というよりも、武藤が怪我でいなくなってより不安定になった感じですかね。
    武藤がいなくなってから興梠が降りる回数も増えたと思いますし、興梠が降りても武藤がいれば武藤が前に行ったりとかは多少はできていたので。

  9. どうしてだろ、ステップアップという感じが余りしない

  10. ※186
    ありがとうございます。

    あらためて2019シーズンのMFの陣容を見ると、仕掛ける力を持った選手は豊富に揃っていますが、たしかにボールを繋ぐタイプが極端に少ないですね。はっきりと繋ぐ(繋げる)タイプとなると、柏木選手か、ともすると阿部選手になっちゃうかもしれない(青木選手はパスもありますけど、もうちょっと馬力で勝負するタイプですし)

    今シーズンのFWの不振の遠因が、MFの編成失敗だったとすると、同じ轍を踏まないためには、気の利いたMFの獲得(もしくは若手の覚醒)は必須ですね。

  11. 良かったな!
    おい!
    マジで良かったな!

  12. ※185
    あと長澤はもう少し後ろ(出来ればボランチ)で使う方がいいんですよね…代表呼ばれた頃とかもボランチだった記憶が。
    青木・長澤・柴戸と新戦力でうまくやりくり出来ればいい方かと。

  13. レオのキャリアがここで潰れてしまうと思うと悲しいけど、俺はちゃんと送り出そうかなと思うよ
    彼や浦和の応援は金輪際するつもりはないけど

  14. 使い方を間違えないようにしないと(定期)

  15. リーグの鹿島
    カップのガンバ
    ACLの浦和

    この3つがビックカメラだろうな

  16. ミス
    ビッククラブ

  17. なんか川崎絡みの自作自演ラリーで大盛り上がりしてたようで、居合わせてなかったのが少し残念…w
    正直なことを言うと、鳥取から出た時点でJ2では絶対活躍すると思ったし、新潟で活躍したら絶対浦和がお買い上げだろうなと思ってました
    前線のユニットが彼をフィニッシュに専念さしてあげられればJ1でも暴れそうだ

  18. ※188
    武藤選手の怪我と不調は痛すぎました。今シーズン、ずっと尾を引いていましたよね…

    ※192
    自分も長澤選手のポジションの認識はボランチです。おそらくシャドー抜擢は、(素人考えで恐縮ですが)彼の推進力に期待してのことだと思うのですが、不思議と一枚後ろのときほど活きてきませんでしたね。…思えば、そもそも長澤選手がシャドーをやってる事自体、レッズの苦境の象徴だったのかもしれません。厳しい言い方かもですが、頭数だけで言えば選手いるわけですから。

    武藤選手の不調、シャドー不足、興梠選手のタスク増、長澤選手のポジション変更、配給役の払底、前線の迫力不足。

    今シーズン、レッズの試合をそんなに熱心に追っているわけではなかったのですが、皆さんのサジェッションのおかげで、なんだかレッズの2019シーズンを見てきたような気分になっています(笑)

    ※183さん、※186さん、※188さん、※192さん、あらためてありがとうございました。

  19. まあボランチってか3センターのIHが適正だろうなあ。

  20. ※198
    うちのフロントもこれくらいの総括してほしいわー
    武藤は数字的な意味でたたかれることが多いけど、
    数字にならない部分での貢献度がはかりしれないと思う。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ