閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

今季はJ1参入プレーオフを実施しない可能性浮上 J1下位3チームとJ2上位3チームが自動入れ替えに?


けさのスポーツニッポンによると、Jリーグは今シーズンの日程調整の兼ね合いで、J1昇格プレーオフを実施しない可能性が浮上しているそうです。
例年通りならJ2の3位~6位とJ1の16位によるトーナメントが行なわれ、昇格・残留を争いますが、J1昇格プレーオフが実施しない場合は2011年までと同様にJ1の下位3チームとJ2の上位3チームの自動入れ替えになる可能性があります。



[スポニチ]Jリーグ、J1参入PO廃止も視野に 廃止ならJ1の16~18位自動降格の可能性高く
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2020/03/14/kiji/20200314s00002179013000c.html
 新型コロナウイルス感染拡大の影響で公式戦を中断しているJリーグが、大幅な日程再編を強いられた場合、J1参入プレーオフ廃止も視野に入れていることが13日、分かった。12日に3月中の延期を発表。村井チェアマンによれば4月中旬までに再開すれば全日程を消化できる見通しというが、それ以降ならば大幅な再編を迫られ、プレーオフ廃止の可能性もあるという。
 同プレーオフは18年に名称変更となり、導入された制度。J1の17、18位が自動降格、J2の1、2位が自動昇格となる他、J2の3~6位がトーナメント方式で戦い、勝ち抜いた1チームとJ1の16位が、残り1枚のJ1への切符を争う。

 複数の関係者によれば、廃止となればJ1の16~18位の自動降格、J2の1~3位の自動昇格となる可能性が高い。例年より厳しい残留争いとなるJ1にとっては、より過酷な一年となりそうだ。




player



なお、J1参入(昇格)プレーオフが実施されて以降、J2リーグの3位で昇格したチームは2015年のアビスパ福岡と2017年の名古屋グランパスだけ。
J2クラブには大きなモチベーションになりそうです。


2012年 京都サンガF.C.
2013年 京都サンガF.C.
2014年 ジェフ千葉
2015年 アビスパ福岡 → 昇格
2016年 松本山雅FC
2017年 名古屋グランパス → 昇格
2018年 横浜FC
2019年 大宮アルディージャ



ツイッターの反応















321 コメント

  1. 今季優勝は降格か〜

    J1上位3チームとJ2下位3チームが自動入れ替え

  2. まあ削るとしたらまずそこだよな

  3. やっぱり削るならそこが来るか

  4. ガクブルガクブル ((( ;゚Д゚)))

  5. 代表ウィークにもリーグ戦やっちゃう感じかな?

  6. 乗るしかない!このビッグウェーブに!

  7. まあどう考えてもスケジュール的に無理よね

  8. POないとキツいわ

  9. 一発勝負の入れ替え戦なら出来そうだと思ったけど……

    ぶっちゃけここ二年ほど実質2枠だったわけだし、自動昇格2のみでも今年に限っては許容できる

  10. 今年勝てるかどうか不透明なだけに、ヤバそう。

  11. 過密日程になれば、結構番狂わせ有るんちゃいます?!

  12. 4-6位のチームはやる気なくなるなぁ。

  13. こういう状況だから仕方ないけど、どこのクラブも総力戦になるね

  14. 今年は3位狙いでいく

  15. 3位以内に入るとか至難の業では。。無理ポ🐶

  16. 自動枠2になるだけやろ

  17. レギュラーシーズンを削るのは最終手段だから仕方ないよね。
    PO>ルヴァン、でもしかしたら天皇杯も参加枠削減とかありえるのかなぁ?

  18. 入れ替えPO廃止はわかるけど、昇格PO、つまりJ2側のプレーオフはなんとかできないものなのか?

  19. ※10
    そうやって最後にはなんだかんだ上の方にいるくせに!知ってるんだからな!
    つかマジレスだけど再開後の過密日程は確定してるからおたくみたいな層の厚いところは手堅いと思う

  20. ここ数年の流れから、3ではなく 2チームずつ入替のほうが自然かと思っていました。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ