Jリーグが金融機関とのコミットメントラインの設定を発表 村井チェアマン「必要な時に十分な資金を調達できるように」
Jリーグは28日、同日開催されたJリーグ理事会で金融機関とのコミットメントライン設定を承認したと発表しました。
これは新型コロナウイルスの影響で経営難に陥るクラブへの救済などに充てられる資金と見られ、一部報道では200億円規模と伝えられています。
[Jリーグ公式]理事会におけるコミットメントライン設定の決議について
https://www.jleague.jp/release/post-63372/
また、契約先金融機関名、契約金額、契約期間等の個別契約内容は公開を控えさせていただきます。
■村井 満チェアマンコメント
「先日の臨時合同実行委員会後のメディアブリーフィングで申し上げたとおり、必要な時に十分な資金を調達できるよう、金融機関と交渉してまいりました。本日の理事会書面決議で、リーグの年間予算とほぼ同額のコミットメントラインの設定を承認いただきました。」
<コミットメントラインとは>
企業と金融機関が、あらかじめ設定した期間・融資枠の範囲内で、企業側が随時借り入れを可能とする契約を指します。
Jリーグのリリースでは融資実行ではなく融資枠の設定であることを説明していますが、これは日本経済新聞などの報道を否定したものとなります。
[日経新聞]Jリーグ、200億円強の融資要請 観戦収入消え苦境
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58582220Y0A420C2EE9000/

Jリーグは200億でたりるのかな…心配だわ
— あずらいと (@azurite_haruna) 2020年4月28日
Jリーグに200億のコミラインですと!?!?
— たか@鹿の人 (@taka_3_kashima) 2020年4月28日
Jリーグ、200億円強の融資要請 観戦収入消え苦境: 日本経済新聞 https://t.co/q28qRUGolo
— polaris (@Polaris_sky) 2020年4月28日
まずは支援金確保か。
Jリーグも融資枠200億で要請か。
— hakkimm (@hakkimm20) 2020年4月28日
まあそうなるよなぁ。
Jリーグ、200億円強の融資要請 観戦収入消え苦境: 日本経済新聞 https://t.co/3BbaaXIuOx
Jリーグが200億融資要請。
— 白メガネ(元mrkm) (@murakami_tom) 2020年4月28日
これは分配金に変わるものだろうか。ただ、それで済むのかどうか。散らせば大きな額にならない。
J1各チームのゴール裏に1万人と計算すると、計18万人。それぞれが政府支給の10万円をカンパすれば180億円になる。https://t.co/UnLWEbWFI0
#Jリーグ が三菱UFJと商工組合中央金庫に200億円強の融資を要請。今はガンガン借金をしてでも、とにかくキャッシュを潤すことが最優先。Jリーグの未来の為に、融資は絶対に実行してほしい。https://t.co/wHB8NXCOVL
— 菅原 崇人⚽️スポーツビジネス商社マン (@clasico_suga) 2020年4月28日
放映権が利益の65%近くのJリーグもかなり厳しい。
— 木村知司@(新卒1年目) (@2jRGv0X0CMtZ6FA) 2020年4月28日
この間、本田圭佑がみんなで経営するプロサッカーチームを作ってたけど、そういう組織が普通になる未来も待ってるのかも。
個人的には、スポーツは観る人に元気を与えるから早く再開してほしいけど、選手の安全が第一やな。 https://t.co/Abt5cnA9ho
Jリーグが三菱UFJと商工中金に要請した200億円融資。
— 毛利 龍 @ラーテル (@ratel_net) 2020年4月28日
200億は大体J1~J3全チームの1シーズン入場料収入と同規模。
ただし、クラブの営業収益に占める入場料収入の%には格差あり。
J1で約17%、J2で約13%、J3は約6%
また、J3とJ1の入場料収入規模は約1:30の割合。
Jリーグは200億をどう使うのかはJリーグの戦略が垣間見えますね
— 中島涼輔 / 日本一のサッカーカンパニーへ (@nakaryo716) 2020年4月28日
鳥栖のように20億の赤字を抱えるクラブ1つ1つを救済していくのか、あるいはある意味何処かのクラブ、あるいはカテゴリーを”諦める”決断をするのか
この時勢下での
『Jリーグ100年構想』に向けたJリーグ本体の姿勢が見えるタイミング https://t.co/69hcCC0Z2O
200億の手伝いにサポーターが、協力する事はできないでしょうか…😭足らんかなぁ?????少ないかなぁ???私は今年の試合が見れない分くらいは寄付したいよ。リーグがなくならない為であれば出せます #Jリーグ
— 🌸あ🌸さくらさくら🌸 (@a_sakura_sakura) 2020年4月28日
ID: ljNWYyOWZh
これは日経の報道に悪意あり過ぎる
ID: BlYmQ4OWEy
前にも言ってたようにすぐに動かせる現金はあるけど、いざとなったらリーグはここまで借りられますって保険か。
日経はミスリードなのか誤報なのかわからんが困るな
ID: IxNDA5YWY5
新聞だけ見るともう全チーム滅びかけてるような言い草だな
ID: IyYWQ4MmZl
20億はおいといて、入場料収入の補填は必要。リーグにはしっかりと頑張ってもらいたい。
心苦しいが、早期再開を信じ活動していたので、あくまでリーグ側の決定による試合中止であるのなら相応の補償を求めるのは企業として当然。
ID: MzNDE3NWZj
日経「うーん・・・良く分からんけど多分こうだな!」
ID: QxMzk0N2Fj
債務負担行為の設定みたいなもんですかね?
ID: YyOTY0M2Qw
200億円あるから鳥栖は大丈夫だな あの社長、助かったな
ID: YxNjhjMTYy
鳥栖救済もこれで賄うのか
その代り経営陣総退陣、暫定的にリーグが運営に介入して
その間に市民クラブ化へのスキーム作りって流れかね
ID: BhNmZmMGQz
日経ってJリーグアンチだよな
ID: I5NWE4NGM1
コメットサンのサイン?(難聴)
ID: g4NDYxNGQw
有能
これで突然死の心配はほとんどなくなったでしょ
ID: RkMjhjMGQ3
シーズン消化出来ないとか再開出来ない時に使う借入枠じゃない?だから鳥栖さん
これで何とかなるは違うでしょ。他のクラブもキツイ状況なんだし
ID: kxMDg5NWJm
「200億円強の融資要請」って事実と報道が違いすぎじゃない?
コミットメントライン設定しただけでしょ?日経の記者なのに金融のこと全く知らないんだな…
トヨタの1兆円要請と比べると報道の仕方が違いすぎる。現状Jリーグの財務が危機を迎えてるわけでは全くないのに
ID: QwMWJlNTVm
※12
鳥栖サポは誰もこれで乗り切るなんて思ってないと思うが…
ID: NiZGJhNzA5
最近の日経まともに取材してない
ID: g4NDYxNGQw
日経はスポーツ記事はそこそこ得意だけど経済は苦手だからしゃーない
ID: UxYjgxY2U0
さすがに鳥栖を救済するのとは別枠の話でしょ
あの20億は自腹でどうにかしてくれないと
ID: RkMjhjMGQ3
※14 上のコメントに対して言ってるんだが。
ID: kyN2Q2NTM3
※10
さすがに大場久美子の方だよね?
まさか九重佑三子の方だったりする?
ID: kxMDg5NWJm
※17
そもそも全然鳥栖とは関係ない次元の話だよ
—–
金融のことを分からない方向けに超シンプルに説明すると、「仮に2020シーズンの売上が0だったとしても、リーグ開催がなされた場合と同様の資金調達のメドがついた」ということ
Twitterの反応でも心配の声があるけど、仮に最悪2020年が無開催だったとしても、99%すぐにJリーグが潰れることは無くなったから、これはむしろ朗報。