緊急事態宣言の期間延長でJリーグ6月再開案は事実上消滅 7月以降の再開を目指すことに
- 2020.05.05 13:27
- 223
けさのスポーツニッポンによると、新型コロナウイルスの影響で中断が続いているJリーグは、7月以降の再開を目指すことになっているそうです。
Jリーグは6月から1か月単位での再開案を検討していましたが、4日に政府が全国対象に緊急事態宣言を5月末まで延長したことで6月再開案が事実上消滅。各クラブも活動休止期間を延ばすと見られています。
[スポニチ]Jリーグ6月再開案は事実上消滅 緊急事態宣言延長で準備期間の4週間が確保困難
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2020/05/05/kiji/20200504s00002000418000c.html
既に中断から2カ月以上が経過。先月28日には各クラブ運営、強化担当によるウェブ会議が実施され、活動再開後の準備期間を「4週間」は設けることで合意した。現時点では全国56クラブがそろって練習再開できるのは早くても6月。今後はまず7月以降の再開を目指すことになる。
元々、Jリーグは6、7、8月に無観客での再開案を想定、中でも7月再開案が現実的とされていた。J1では既にルヴァン杯が当初の最大13試合から同6試合に簡略化される見通し。まずはリーグ戦と合わせ1クラブ最大「40試合」を目指すが、さらに削減の可能性も出てきた。
リーグ戦消化が70%以下となれば、10年2100億円というDAZNとの放送権契約に問題が生じる見込み。一方で、来年は東京五輪も控え、各クラブともシーズン終了の越年には反対している。仮に8月再開なら中2日での開催が連続する可能性もあり、もはや史上まれにみる過密日程は避けられない。
以前、日刊スポーツがまとめたパターン表によると、7月開幕だとJ1は本来残り15試合の段階。
天皇杯の大会方式変更が決まってますが、それでも過密日程は避けられそうにありません。

なお、一部でJリーグの秋春制移行の可能性も報じられていましたが、逆に欧州では春秋制への移行が検討されているそうです。
[スポニチ]現場は賛否両論 サッカー欧州リーグ 春秋制への移行議論が本格化か
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2020/05/05/kiji/20200504s00002028430000c.html

これJリーグ再開しますーってなったとていきなり試合できるコンディションじゃないしある程度準備期間置かないと夏場の再開って死ぬほどキツいよな
— おやゆび (Oyayubi__com) 2020, 5月 5
6月再開は難しいのか。 早く再開してほしいな。 Jリーグ6月再開案は事実上消滅 緊急事態宣言延長で準備期間の4週間が確保困難― スポニチ Sponichi Annex サッカー https://t.co/J4gA5EeK3N
— takeya (takeya225) 2020, 5月 5
Jリーグ7月以降の再開か。 5ヶ月で少なくても35試合は戦わなきゃいけなくなる。 選手が壊れなきゃいいけど。 サポーターとしてはサッカーのある生活が戻ってきてくれたら最高だけどさ。
— TEPPEI KOSHIKA📎 (tetsuconsa) 2020, 5月 5
いまの政府の対応ではプロ野球の開幕もJリーグの再開も今季は無理だろう。 でも、無観客にすれば可能か。 いや、アウェイでの移動を考えると無理かもな。
— Randy Rhoads (ozzyosbourne42) 2020, 5月 5
秋春制推しの人見てるー?
— い か す み す (_ikasmith_) 2020, 5月 5
誰も来ないのでリーグ再開の日の分の待機列テープ貼っといたわ。 #早く再開してほしいですね #ちゃんと剥がしてます #ツエーゲン金沢 https://t.co/Rg1WG6LPsZ
— ゆきひろ★ツエーゲン大旗隊 (yukibuu_h) 2020, 5月 5
jリーグこのままいくと半分の試合なくなるから、21試合でやりましょうとかなったりして
— ⊿こぢこぢ⊿ (kozix2) 2020, 5月 5
リーグを1日でも早く再開させたい気持ちは分かりますが、プレーをするのは選手自身で、協会ではありません。それにこのコロナウイルスはただのウイルスではありません。入院者数も増加中なので、やはりリーグ再開はまだ待つべきかと感じます。 https://t.co/XHjMAWF2WY
— yssk1987 (oranges1004) 2020, 5月 5
秋にまたコロナの流行がなんて言われてるけど、じゃあJリーグはいつ再開できるんだって感じですね。間隔を空けて、マスクを着用して声を出さない観戦を徹底となると、本意では無いけど、ゴール裏は解放せず、全席指定席化によって観客同士の間隔を空けての観戦って所からまずは再開してはどうだろう。
— タツヤ (eight1021) 2020, 5月 5
Jリーグはやはり本命の7月再開濃厚か 7月なら12月中旬までに消化間に合う大丈夫と信じよう
— 桐間ここあ☕️@J再開まで充電 (mofufuwa_cocoa) 2020, 5月 5
Jリーグくん、7月に再開出来るように俺たちも頑張ろう
— ばやしこ@推しに会う為にも今は我慢 (bayashiko0038) 2020, 5月 5
もはや今年はサッカー観戦どころじゃないかなと思っちゃうこともある。けど、いまこの瞬間もJリーグ再開のために全力を尽くして動いている人たちが大勢いることを考えたら、どんなキツくてもサッカー観戦と仕事は両立させようギリギリ。
— トムトム (tomzoooo) 2020, 5月 5
jリーグ6月無理か とりあえず7月に再開しろ! 7月なら年内消化どうにかなる そこは各チーム総力戦の勝負になるね
— 満さん曽ヶさん篤人さん岳は永遠のMyHERO@三玖 コッコロサレンは俺の天使 (MyHERO4021210) 2020, 5月 5
おすすめ記事
223 コメント
コメントする
-
【ぼくの勝手に考える再開案】
W杯予選・国際Aマッチ、ACLは本年は中止と考える。
Jリーグ戦再開 原則週2試合で
北海道・東北・北陸
関東
中部・関西
中四国・九州
の4ブロックに分け、移動距離を少なくして
基本的に練習場で無観客で公式戦として行なう。
8月いっぱいまで、このフォーマットで15試合消化9月以降はスタアジムで、通常のフォーマットに戻し
ルヴァン決勝まで最大8試合とリーグ戦18試合を並行して消化。
リーグ戦は原則ホーム側シーズンチケット所有者だけが入場できる。
アウェー側スタンドも開放して席間隔を保つ。
全チーム、シーズンチケット代は半分をサポーターに返還。 -
今日の報道
>体育の授業でグラウンドを走っていた3年の男子生徒が突然、地面に倒れました。口と鼻から血を流して病院に運ばれましたが、すでに死亡していたということです。
>中国では体育の授業中に生徒が倒れる事故が相次いでいます。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20200505-00000007-ann-intこれ見て思ったのが無症状の感染者が本人も気付かないうちに肺をやられててちょっと走っただけでも血吐いて死んでるんじゃないの?
って推測。
新型コロナは分からない事だらけで開幕前に練習期間しっかり取るのは様子見の為にも必要な事だな。 -
※59
今言われてるのは、今回の新型コロナウイルスは血管内皮に多量に分布してB細胞に作用しインターロイキン等を過剰分泌させる。
つまり免疫関係に作用して身体に不具合を起こすようだ。だから重篤化が一気に短時間で来る事につかながっているらしい。今は肺炎の症状が目立ってるだけで、今後他の症状も引き起こす可能性もある。症状発症のトリガーも分からない。
一回陰性化して再陽性化の例も複数あるし、このウイルスはマジで分からない事が多い。世界的に感染者増加が少し落ち着いて気が抜けてきてるけど、このウイルスは本当にヤバいと思う。
-
東京と札幌以外は0人の県も出てきて鎮静化してきたし
無観客試合は出来ると思うけどな
選手、スタッフには申し訳ないけど家とクラブハウス以外のところに行っちゃダメとすれば感染するリスクも下がるだろう
観客入れるときはチェアマンが初期の頃に言ってた県を跨がずに来れる人のみ人数制限して少しずつ集めて、大丈夫なら増やしていくって感じで
あとマスク(鼻口を覆うもの)は絶対、応援は禁止基本的に家にいないときは会話するときはマスクで最低限の会話のみっていう社会になれば感染者を増やさずに済むんだが、これ耐えられないって言う人がネットに多いが
職場でどうしてんだろう?
私語厳禁みたいなところって少ないの? -
※141
無観客ならいいだろとやったら、選手が感染して詰んだBJの二の舞だろう。
また、無観客だと、1.クラブの大幅減収、2.無観客でもスタジアム近くや飲食店等に集まるサポーター問題等が発生する。1はやらないよりはマシで納得させられるだろうが、特に2が問題。サポ内にはどこも自分達さえ良ければいい過激派が一定数いるのは周知の事実。個人の良識頼みでは効果薄なのは目に見えてるし、それで感染者出したらクラブが某県の人気居酒屋と同じ末路になりかねん(営業し続けコロナ発生。村八分&全国から批判殺到で、再起不能。町に個人としての居場所すらなくなった)。 -
※175
自分は通販関連の業務担当だから毎日出勤せざるを得ないんだけど、カジュアルokなのでほぼ毎日クラブ公式のアパレル類(ブランドコラボTシャツやパーカー)、スニーカーを身につけてるよ
ユニじゃなくてもクラブ愛には変わりなし、GGR見てると浦和も公式アパレル結構カッコいいのあるみたいじゃん?
もしお持ちでなければ、ここでクラブにちょこっと金落としてクラブ運営にちょこっと貢献した気分になるもよし
青赤というキツいコントラストのうちと違って浦和は赤メインで差し色に白黒なんてコーディネートしやすいんだから、手持ちのアイテムとも合わせやすいでしょ
ゴミ出し行くにもバッチリ決めて外出ようぜ
ID: YyOTE3MTU5
まぁ、ですよね。
ID: AyMTA4YjFk
しゃーない
ID: I1MDFmNDdj
今年は無理な予感がする
ID: ZlM2EyZWIw
これもう(開催できるか)わかんねぇな…
ID: YyZTExODcw
逃げ水リーグ
ID: QxN2IwNWNk
仕方がないけど、サッカーのある生活が待ち遠しい
ID: kyZDQzMGJh
難しいな
ID: E2MjUxNWZh
1日に2試合待ったナシ?
ID: g1ODQyYzZh
トレーニングで再度体を作らないといけないから、その時間が1か月位必要で、
早くて7月以降か。5月末の専門者会議までに少しでも状況が良くなる事を祈るしかないわな。
ID: U3NGFmYjY2
何か「熱」を失って久しい
再開した時にあの時の熱がちゃんと戻ってくるか心配
ID: Y5MTczNjA1
泣きたい
ID: VmYmYwOThm
待つわ
ID: AyMTc5MmI2
今年は生きてさえいればいいような気になってきた。
ID: Y4MmIyNjkw
これもう75%消化って無理じゃね?
DAZNマネー出ないのでは…
ID: Q2NWU3NTNi
** 削除されました **
ID: Q4MTNmMjBi
新しい生活様式をスタンダードにというのが本当だったら、まず今後サッカーとかやるのも観るのも無理よな
ID: YzMTQxNTk0
秋春制はそもそも合わせようとしている欧州が春秋制にかわるかもしれんし、国内も4月入学が9月入学になるかもだしで、根本的なところが変わる可能性があるからな
これに関しては焦らないほうがよさそう
ID: g4NGI2YzA4
年間パス買っている人は確実に損しているから
さすがに返金も考えて欲しいわ
.
そういう事は議論されずに、Jリーグは再開だけ考えていそう
ID: E5NWZjYTEy
来年の五輪はひとまず置いといて考えたほうが良いと思うんだよね
ID: Q2MGU5YzQw
四国とか南九州とかほぼゼロが続いている地域でも緊急事態措置を継続で、各クラブの活動再開が無理な状況だしなあ。
そんな方針で進めると、巧くいって5月末に特定警戒の解除で一段階下げた緊急事態措置の継続、さらに1ヶ月後に全国的に緊急事態措置の解除、そこから4ヶ月の停止期間を取り戻すキャンプをして、早くても9月とかにはなりそう