閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

Jリーグ各クラブが続々トレーニング再開 自治体からの指標踏まえ段階的に


新型コロナウイルスの影響で活動停止を余儀なくされていたJリーグの各クラブ。
トレーニングもできない状況が続いていましたが、ゴールデンウィーク明けに各自治体から新たな指標が示されたことを受け、新型コロナウイルスの影響が比較的小さい地域のクラブでは段階的に活動を再開しています。




現在までに全体的なトレーニングが再開されているのは次のクラブ。

J2クラブ
アルビレックス新潟  5月11日~
レノファ山口FC  5月11日~
V・ファーレン長崎  5月11日~

J3クラブ
いわてグルージャ盛岡  5月9日~
ブラウブリッツ秋田  5月11日~
福島ユナイテッドFC  5月11日~
カターレ富山  5月12日~
ガイナーレ鳥取  5月7日~
FC今治  5月10日~
ロアッソ熊本  5月11日~
鹿児島ユナイテッドFC  5月8日~





V・ファーレン長崎は公式YouTubeチャンネルにトレーニング再開の様子を公開しました。
円陣もソーシャルディスタンスを保ちつつの輪になってますね。






政府は特定警戒都道府県以外について緊急事態宣言の解除を検討しているそうで、今回トレーニングの再開を進めているのはその検討地域のクラブ。
まだJリーグの再開日は未定ですが、少しずつサッカーのある日常を取り戻し始めている感があります。


82 コメント

  1. 徐々にサッカーのある日常が戻ってくるんだな…

  2. こういう気の抜けたところから感染が広まるんだろな

  3. 私には感染者がゼロの岩手県が天国に見えます。あの漢がいるからかな?

  4. 練習の映像が流れてるだけで感動しちゃったよ
    このまま収束してくれ

  5. 少しずつ、日常を取り戻して行きたいものだ。

  6. 気が抜けたと言うか、一人一人が気を付けていれば拡がりにくいと言うのがわかったからね。
    長崎は3週間以上感染者が出てないよ…
    コロナで本当に田舎だと思い知らされたけどね(苦笑)

  7. 首都圏はまだまだ無理そうかな

  8. ※2
    感染者のほとんどいない地域では経済活動は始まる流れになってるけど?
    まさか東京に合わせてどこも自粛してないとおかしいとでも?

  9. 一サポが焦ってもしょうがないけど、特定警戒都道府県にあるクラブとのコンディションの差が出てしまわないといいんだけど…

  10. J2はまだ3クラブだけか。
    見事に港町の橙クラブばかりだな。

  11. これは久しぶりの明るいニュース。
    ただ、仕方のないこととはいえ、こういう進め方だとコロナのまん延状況という外的要因によってチーム間のコンディショニングに差がつくことは避けらそうにないな。

  12. 全国ネットで映像が流れてビックリした

  13. 山の中の練習場の写真でうちかと……。
    熊成分欠乏なもので

  14. 首都圏のクラブは練習再開遅れるよなぁ・・・そうなるとコンディション差を減らすために最後の一チームが練習再開してから4~6週はリーグ再開できないのではないか

  15. 緊急事態宣言解除まで待てば良いのにと思ったけど
    いろいろ事情があるんだろう

  16. ※12
    前向きなネタで全国放送映ると嬉しいね
    うちの地元の小学校再開を東京から取材に来てヴィヴィくんグッズ持った子どもがニュースで流れたらしい

  17. 自粛警察には気をつけろよ

  18. ※15
    再開を見越したらリスクが非常に低いなら早めに練習再開した方が確実に有利だからな
    岩手なんてむしろ緊急事態宣言中の方が他県から感染者入ってこなくていいんじゃね

  19. ※2
    「日本人は危機感が足りない」とか上から言っちゃう欧米人と思考回路一緒じゃないですかやだー

  20. ** 削除されました **

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ