閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

Jリーグが再開に備えて全選手対象のPCR検査を実施 きょうまでに採取を終え結果は週明け


再開まであと1週間となったJリーグは19日、全選手を対象とするPCR検査をスタートしました。
Jリーグでは5月に発表した新型コロナウイルス感染防止のガイドラインに則り、シーズン終了まで2週間に1回の検査が義務付けており、選手だけでなく監督・コーチ、スタッフも検査対象となります。



[NHK]Jリーグ公式戦再開へ 選手らがPCR検査開始
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200619/k10012477411000.html
サッカーJリーグは今月末から段階的に再開する公式戦に向けて、選手の健康状態を確認するPCR検査を始めました。

Jリーグは新型コロナウイルスの感染防止のためのガイドラインをつくり、選手などについてはPCR検査で陰性と判定されることが試合登録の条件となっています。

多くのクラブが19日、最初の検査を行い、このうち今月27日にホームで再開初戦を迎えるJ2の東京ヴェルディでは、元日本代表のベテラン、大久保嘉人選手が口の中に綿棒をいれて検体となる唾液を採取していました。

大久保選手は「安心して試合に挑める検査をやれることはよかったと思う。久々の試合で、みんなにプレーを見せられる日が来たので楽しみでしかたがない」と話していました。

検査はシーズンが終わる12月まで2週間に1回実施され、毎回、各クラブの選手やスタッフなど最大60人が対象となるほか審判などにも行われます。(以下略、全文はリンク先で)




PCR検査は鼻から綿棒つっこむ方式ではなく、唾液採取による方式で実施されました。
選手の負担が少ない方法なので、検査に対するストレスも少なそうですね。





検査結果が出るのは週明けで、そこで陽性反応が見つかった場合にどうなるのか気になるところですね。

01

001


ツイッターの反応












66 コメント

  1. 怖いっすねー

  2. しばらく見ないうちになんか嘉人老けたなぁ

  3. スタ来る5000人もやれよ

  4. 一人も出ないことを祈るしかない

  5. これ続けていくと確実に誰かしら引っかかるよね…怖い怖い。

  6. なんの意味もないっすよねえ、、と言う気持ち

  7. 試行回数が増えればコンタミの可能性も上がるよなあとは思う

  8. ※6
    昨日の巨人が試合前ミーティングでがっつり手握っているのに、試合中ハイタッチ禁止だし、まあ対外的アピールよね

  9. 安心のためにPCR検査をするのは間違っている。陰性は何も保証しない。
    むしろ安心して自分は大丈夫と振る舞ってしまう。

  10. 0であることを祈る

  11. 実効性が無いことをアピールのためだけにやるのであれば、それは宣伝・広告のたぐいだし、コロナを軽視しているのが明らか。
    本気で考えてほしい。

  12. ※9
    選手会長がメディアブリーフィングで何を語ったか
    全員検査が無駄だとするなら選手たちが抱える心のケアについて具体的な保証を示してほしい
    ここまで徹底してきたチーム関係者がそう振舞ってしまうという根拠は?

  13. ただ闇雲に検査するんじゃなくて
    陽性者が出たあとどうするかを考えないと全く意味ないからな??
    野球の二の舞になるからな???

  14. みんな無事でありますように。サッカーが見たいサッカー見たいサッカーが見たい。

  15. 週明けに陽性者でたらそのチームどうすんのかな
    2週間隔離で不戦敗?

  16. 選手も不安だろうな、社会的な意味で

  17. ※13
    それは提言にすでに明記されてるしここまで感染の疑いがあったor陽性反応が出た4クラブの対応通りじゃないかな

  18. ほぼ全国に散らばって同基準で管理されてた人間が検査するからデータ的にすごい興味ある
    あとこの手のニュース映像でどこが使われるかは興味ある
    大阪のTV局はガンバ宮本の映像が使いやすいのかなあ(ゲス顔

  19. 世界的な流れだし仕方ないけど、精度が良いなんて言えないPCR検査を全数検査前提で運用していくのは検査試薬と検査人員他諸々のリソースの無駄遣いとしか思えんけどな

  20. ※19
    選手のメンタルケアに必要だと判断したJリーグは独自に検査センターを設置して医療コンサルに業務委託した
    無駄だと思うならメンタルケアはどうするんだ
    これで再開に踏み切れるならやる価値は十分あると思うが

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ