川崎フロンターレが突然の観戦ルール変更を謝罪 チケット販売後に着席エリアを立見可能に変更し物議
- 2020.10.24 07:31
- 314
川崎フロンターレは23日、公式サイトに観戦ルール変更についてのお詫びの文章を掲載しました。
これは11月3日にホームで開催する北海道コンサドーレ札幌戦から、従来の応援ゾーン「Gゾーン」での鳴り物応援や立ち見応援を解禁することを発表したことで生じた混乱に対する謝罪で、座席変更や返金対応をとることを表明しています。
[川崎公式]【お詫び】11/3 札幌「北海道コンサドーレ札幌戦、観戦ルール変更について」
https://www.frontale.co.jp/info/2020/1023_1.html
今回の決定に際し、チケット販売直前の告知および販売後の変更となったことに対しまして、謹んでお詫び申し上げます。すでに該当エリアのチケットをご購入されているお客様に対しまして、ご希望の方には座席変更または返金対応を行わせていただきたく、お知らせいたします。
この度は多大なご心配ご迷惑をおかけしましたこと、重ねて深くお詫び申し上げます。
今回の決定に至った経緯
Jリーグより、太鼓、応援ハリセン等、自席で叩ける鳴り物の使用が、主管クラブの判断で使用が認められることとなった10月17日(土)以降、川崎フロンターレでは鳴り物使用および立見観戦、横断幕掲出の緩和につきまして継続して検討して参りました。入場者数制限が上限50%に緩和されたものの、観戦ルールを変更せずに2試合実施した結果、クラブとしてスタジアムでより一体感のある雰囲気を作り出す必要性を感じたため、一部エリア(従来の「応援中心エリア」)での、太鼓等の自席で叩ける鳴り物の使用及び立見観戦を解禁することを決定いたしました。
また、来シーズンを見据えたスタジアムの雰囲気作りを考えた際、今シーズン中に週末、祝日にホームゲームを行える試合日程が11月3日(火・祝)札幌戦のみということで、告知期間が不十分な状態で多くのお客様にご迷惑をおかけすることになりましたことは不徳のいたすところですが、決定に踏み切ることといたしました。
対応内容
この決定に伴い、誠に勝手ながら、ルール変更に該当するエリア(ホームA指定バック1階北1列~15列の1番~71番)のチケットをお持ちのお客様に対しましては、ご希望の方には座席変更またはご返金対応を行わせていただきます。
※座席変更、返金対応は、上記該当エリアの対象者のみ受付とさせていただきます。上記該当エリア以外のチケットをお持ちの方が申請いただいた場合は無効とさせていただきます。
(以下略、全文はリンク先で)
経緯を把握していないと読んでもサッパリなのですが、ざっくり説明すると次の通り。
ホーム札幌戦のチケット販売について公式サイトで告知。鳴り物など応援スタイルの変更についての記述はなし。
10月19日
ホーム札幌戦のチケット販売についてツイッターで告知。また、Gゾーン(※)での鳴り物や横断幕の解禁について検討していることを断った上で、「チケットはこれらを考慮してお買い求めください」とツイッター上で案内。
10月20日
ホーム札幌戦のチケット販売開始
10月22日
ツイッター上で、Gゾーンでの鳴り物&横断幕の解禁決定を発表。さらに立ち見も可能にすると発表。
チケット販売開始した後に観戦ルールを変更するのはどうなのか?と議論に。
※Gゾーン …… バックスタンド1Fホーム寄り、G階段に近いゾーン。従来はフロンターレの応援団が集まる応援エリアでしたが、新型コロナ感染防止により、通常の着席エリアとなっていました。
11/3札幌戦からGゾーン(FORZA KAWASAKI幕掲出エリア)での鳴り物使用の解禁及び横断幕掲出緩和につきまして、実施することで決定しました。これに伴いGゾーンでは11/3より立見観戦も可能いたします。急な変更でご迷惑をお掛けしますが、皆様のご理解ご協力をよろしくお願いします。【運営】 #frontale
— 川崎フロンターレ (@frontale_staff) October 22, 2020
札幌戦もGゾーンは着席して応援するものだと思ってチケット買ったら、後出し的に立ち見に変更されてしまった……ということが発生してしまい、SNSを中心にクラブに対する抗議の声が上がっていました。
それを受けて、今回クラブが謝罪&座席移動や返金に応じると発表したものです。

普通に考えれば、事前に断り書きをしていた鳴り物や横断幕については解禁しても問題なさそうですが(告知がツイッターというのがやや引っ掛かりますが)、事前に断っていなかった立ち見に関しては、次回改めて案内した上でチケット販売すればよかったように思いますが、なぜ今回強行してしまったのかは謎です。
結局、立ち見解禁自体はそのまま変わらず、立ち見に困る人が座席移動やキャンセルを余儀なくされることになりました。
せっかくチームが好調なのに、サポーター間で軋轢が生じかねないようなやり方は避けるべきで、やはり皆が気持ちよく応援できるスタジアムであってほしいですね。
496 U-名無しさん 2020/10/23(金) 19:46:44 ID:ID:lwFv2fuBa
公式お詫びキタ━(゚∀゚)━!
497 U-名無しさん 2020/10/23(金) 19:47:30 ID:ID:K8WL On2M
コンサドーレ戦の『ホームA指定バック1階 1列~15列 1番~71番』を購入済みで
急な「立ち見可能化」が嫌な人は
(1)メインS指定 南側と交換
(2)ホームA指定 ゴール裏2階南と交換
(3)返金
で対応。
https://www.frontale.co.jp/info/2020/1023_1.html
506 U-名無しさん 2020/10/23(金) 19:55:55 ID:ID:PCn7KKPNd
>>497
まあそう成るよな
後は当日この話伝わって無い人の対応もしっかりして欲しい
500 U-名無しさん 2020/10/23(金) 19:48:53 ID:ID:AJ4tPsBL0
流石にここまで炎上するとは思わなかったんだろうね
てかそんなら最初から札幌からやるぞって言わなければ良かったのに
501 U-名無しさん 2020/10/23(金) 19:49:58 ID:ID:G6Bn od50
解禁はどうしても譲れない訳か
凄いなあ
503 U-名無しさん 2020/10/23(金) 19:53:26 ID:ID:G6Bn od50
空いた席は誰に売るのだろうか…
504 U-名無しさん 2020/10/23(金) 19:53:50 ID:ID:kZsimlErd
みんなチケットの事ばかりに気を取られてるが、根本的な「声応援出来ないのに太鼓の音頭」という点を忘れてないか?
508 U-名無しさん 2020/10/23(金) 20:00:19 ID:ID:1jQADCWQ0
立ち見での観戦も可能ですって言ってたのみに立ちたくないやつは出ていけと言わんばかりの物言いだなw
すごいなw
512 U-名無しさん 2020/10/23(金) 20:06:33 ID:ID:kZsimlErd
まあ、Gゾーンは立つところだからあそこをGゾーンと定めたなら仕方ない
本来はゴール裏をGゾーンにしなきゃならんのだがな
523 U-名無しさん 2020/10/23(金) 20:14:48 ID:ID:ABsQLIIwd
立ち見禁止に戻すという最も簡潔で常識的な解決策がなぜできない
1列目の俺の前にチーム運営者以外の者が来たらどけと言うし、聞かなかったら蹴飛ばすわ
526 U-名無しさん 2020/10/23(金) 20:18:17 ID:ID:ABsQLIIwd
しれっと立ち見解禁の告知がチケット販売直前だったかのように読み取れる文章だぞ
どこまで嘘をつくんだ
532 U-名無しさん 2020/10/23(金) 20:24:56 ID:ID:TajlkMk9a
最悪なのはあそこまで苦情がなかったら座席変更も返金対応もなかったかもしれないということだよな
月曜日のお知らせで記載されたかもしれないけど
ご理解ご協力お願いしますーで済むと思ってたなら舐めすぎ
536 U-名無しさん 2020/10/23(金) 20:30:25 ID:ID:leO1iyzla
クラブが損してまで立ち見を確保しないといけないのか理解できん
541 U-名無しさん 2020/10/23(金) 20:45:39 ID:ID:fAqc vzHM
これで札幌戦負けたら笑うわw
554 U-名無しさん 2020/10/23(金) 21:01:45 ID:ID:oOGkVTX8d
まるで10連勝11連勝する間の等々力の雰囲気が最悪だったみたいな言い方だな
選手や制限下で来たサポーターなんて用済みみたいな扱いして正直運営側に失望したわ
https://live.line.me/channels/4182288/broadcast/15105027
556 U-名無しさん 2020/10/23(金) 21:02:42 ID:ID:ABsQLIIwd
>>554
これだね
ホーム皆勤賞のおれを馬鹿にしている
559 U-名無しさん 2020/10/23(金) 21:08:25 ID:ID:byJkzk5I0
>>554
ほんこれ
562 U-名無しさん 2020/10/23(金) 21:09:09 ID:ID:AJ4tPsBL0
>>554
マジでこれ
567 U-名無しさん 2020/10/23(金) 21:12:39 ID:ID:xL1/KWMr0
返金対応で追い出して一体感ねえ…
578 U-名無しさん 2020/10/23(金) 21:23:36 ID:ID:TajlkMk9a
この件で萎えてスタジアム観戦やめるわってなったら本末転倒だよな
おすすめ記事
314 コメント
コメントする
-
リーグ戦のみに限定したらコロナ以後のホームは全勝
そんなスタジアムの雰囲気を「一体感がない」と断じたクラブ
そこからこの唐突なルール変更。川崎華族とズブズブだったA野が出戻って来てのこのタイミング
どうしても優勝決まる瞬間に一番いいポジションにいて写真を撮りたいらしい。
声援の統一感なんて二の次。自分たちが目立ちたいだけ。
埼スタで最前列から動かないのもこの理由名古屋戦でイベントのゲストで呼ばれていたアイデンティティの野沢雅子の人のTwitterに、今回の騒動の中心にいる川崎華族で太鼓叩いてる人が「魔人ブウの隣で見てました」とTweet
クラブが呼んだゲストの隣で見られるってことはクラブが用意した席だと容易に考えられる
そんなズブズブな連中から言われるがままに強引に下したこの決定。
一体感なんてクソ喰らえ。
-
※33
まったく同意。
コロナ騒ぎの前は、ほぼ毎試合満席だったから、一見さんのためにも座らない奴は座席は明け渡した方が良い。
大体。新しい生活様式なんだから、当面声出せないんだし、応援団なんて必要なのかね?一体感が無いって何?
太鼓打つだけなら、メインとゴール裏の間の角のバルコニーでいいじゃん。俺は今の静かで、選手の声も聞こえるようなスタジアムの方が良いけど。
自分はメインS指定のシーチケ民だけど、当該チケット無いのに入ってくる応援団(=華族)うざいわ。もともとフロント(≒A野)と華族はズブズブだったけど、
これは持ち上げられて天狗になっているA野が戻ってきた弊害だよな。
多分若い奴は、反論できないんだよ。ちなみに新しい人は知らないかもだけど、華族は応援団としては後発だからね。
-
そもそも、GゾーンはJ2以前の時代で客が少ないとき、ゴール裏からでは遠くて声が届かないから、少ない応援団で選手に声を届けるためにあの位置で応援を始めたのが発端。
今年はともかく、今は毎試合満員御礼で華族自体も人数増えているし、既得権益であの場所に居座っているだけ。
毎試合ゴール裏の冷たいコンクリにレジャーシート敷いてる家族連れ見てると、せめてバックスタンドの改築までは華族にゴール裏に移ってほしいという思いをひしひしと感じていたよ。
このコメント欄が伸びているのも、自分以外にもそういう思いを持ってた人が少なくなかったってことだろうね。 -
勘違いしてる人も多いけど、販売前に告知したのはあくまで鳴り物の解禁を検討したってことだけなんだよね。立ち見解禁については販売後に初めて出てきた話。
華族の応援場所等については付随的、別の問題であくまで今回の本質は販売後に規程を変えたこと、そしてその謝罪と対応がサポを馬鹿にしていること。公式を読めばわかるけど、鳴り物検討と立ち見解禁を並列のように記載してて、人によっては立ち見解禁も販売前に告知していたかのように読み取れる文章にしてる。事実をごまかしているかのようにもみえる。
そして販売時の通り、立ち見禁止にすれば済む話なのに交換・返金と対応がズレている。
加えてコロナ禍でスタジアムに来たサポを侮辱するかのような経緯説明に、天野のこれまたサポを馬鹿にしているかのような釈明。一連の対応は子連れや立ち見が無理な人のことを全く考えていないことがわかる。該当箇所は座席選択してたら購入が難しいところなので、自動的にそこの場所になってしまった人がほとんどだと思われる。
-
なんでもかんでも華族を叩く奴もキモいけどな。
鳴り物なし、手拍子バラバラ、良いプレー悪いプレー見境なく拍手、溜め息だけは響く、こんなスタジアムが一体感あるわけない。チームが強すぎて苦しい展開の試合がほぼないから気にならないだけで等々力の雰囲気は決して良いとは言えないし、遅かれ早かれ華族に戻ってきてもらう必要はあった。あとウチのサポはろくに声も出さない癖に華族にケチをつける奴が多すぎる。チャントが歌いにくいとかコルリの場所が悪いとか華族の改善点があるのは間違いないけど、普段から座って手拍子も軽くしかしない癖に応援スタイルに文句つけるのは理解できない。
-
メインスタンドシーチケ民だから詳しくは覚えてないが、ACLで全席指定になって、コアゾーンの座席は買えるのがチケットではなくて座席引換券とやらじゃなかった?そして当日朝に座席決定、チケットと引き換えるとか。
この時点で運営と華族はずぶずぶってことがわかる。
指定席となると色々と都合悪くなるからな。この件の時点で本気であやしいと思ってた。全席指定の試合で売るのが座席引換券ってなんだよ札幌戦、華族はGでのチケットどうするんだろうね。通常だと自由席なのに1列目は使用不可という理解不能な規則があってやりたい放題だけど。
-
敵味方問わずよいプレイには拍手、フィールド上で飛び交う選手の声やボールの音がよく聞こえる
そんな今の観戦スタイルこそ俺的にはむしろ理想だった
華族がどうとか以前に、「コアサポのリードに合わせてみんなでいっしょに声出し」が「サッカーの応援スタイル」だった時代なんぞ、この機会に終わってくれるのをむしろ強く望んでいるんだがな…
これサッカーの応援に限らんけど「もとどおり」に戻って欲しい勢ってのが、駆逐とまでは言わないまでもマイノリティになるまで、新コロ禍なるものがおさまらなきゃいいのに、などと思ってしまうのはやはり不謹慎なんだろうかね… -
※235
一番うまくやっている、或いはそれに類する成果を残したのはただの事実
ゴル裏?と組んでたとか、アプローチ法は成果の諾否に何の関係もない調子こいてるとか若手が発言できない?とか運営の実態は知らんがそんなんのもどうでも良い事
イーロンマスク等が所謂良い人である必要はない
ビルゲイツらの若い頃と同様調子乗っていようと何してようとどうでも良い
成果を上げているかどうかのみが大事
なぜ多くの日本人は本当に本当に本当にどうでも良い事に拘るのか
ナスTubeで福田?かなんかがサッカーの指導者もあいつは生意気だという性格面とサッカーにおける能力が混同されて判断されているとか言っていたが、正直その気持ちが全く理解できない
そんな判断しても誰も得しない性格は良い?が低レベルな成果しか出さない自分の方に足を引っ張ったとして何か得られるのか
ただただ社会が小さくなる(全員少しずつ貧乏になる)だけだろ笑 -
https://www.change.org/p/%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E5%B7%9D%E5%B4%8E%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AC-%E7%AD%89%E3%80%85%E5%8A%9B%E9%99%B8%E4%B8%8A%E7%AB%B6%E6%8A%80%E5%A0%B4%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E5%BF%9C%E6%8F%B4%E4%B8%AD%E5%BF%83%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%81%AE%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%82%92%E3%81%8A%E9%A1%98%E3%81%84%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84
署名運動始まっててワロタ
-
みるのやめろよw
気に入らない運営の方針ならなぜみにいくある店が人気になってそこにいったら昔馴染みとかよく来る客を優先する店主がいた
それに個人として文句があるのは全く問題ない
その一時を持って2度と行かないのも自由
が、その後も食べにいきつつ文句を言い続けている奴は完全に頭イッテいる運営にこう改善して欲しいというトーンで投書するならいいが、強硬に訴える様はモンスタークレーマーそのもの
一度自分の醜さ、浅ましさを振り返ってみろ俺はゴル裏派じゃないが、運営に改善要望は出しても直で罵る様な決してしない
法を犯したならともかくとして、自分のみならず相手の自由を尊重するのが民主主義君らは運営じゃない、ただの客だ
結果の責任を負う必要もないが悪し様に罵り強要する権利もない -
過去に起きた旗坊事件の例
①Gゾーンエリアで試合中も常時旗を振る子たちが登場
②その子の後ろに立つ人は試合中選手のプレーが見られなくなり、クラブスタッフへ止めてもらうようにお願いをする
③クラブスタッフ『ルール上禁止になってないから止められないです』
④SNS上で批判の的になるも「嫌ならお宅らが出ていけば」
⑤そのとおり、Gゾーンを離れメインスタンドに移動する人多数出現
⑥川崎華族さん、クラブスタッフを使ってチケットチェックを突破し、メインスタンドに「手拍子、声掛け、起立しての選手出迎え」をアナウンス嫌なら出ていけと言いながら、出ていった先にも現れる連中です。
-
※301
それが通っちゃうのがこのクラブのだめなところ。
自分が目撃した等々力でのシーン川崎華族のメンバーがメインスタンドの指定席エリアに入って呼び掛けを実施しようとするも、チケット不所持のためチケットチェックのボランティアに止められる
↓
止められた川崎華族メンバーはクラブスタッフを呼び出し、事情説明。クラブスタッフはボランティアスタッフに注意して、華族メンバーはメインスタンドに入り、例の呼び掛けを実施。2016年の1st stage最終節でスタジアムDJのアナウンスを使った入場時の全員起立呼び掛けをしだしてから、それがデフォルトになってしまった。
-
※295
選手を応援したいから見に行ってるんですよ。そんなそんな事も分からないんですか?あなたのおっしゃる、私も含めたただの客(雑魚サポ)がチケット買って、グッズ買って、フロンパークでお金落としてフロンターレの収益に貢献してるんじゃないんですか?そんなに偉そうに仰るなら華族さんで24,000席埋めてみたら良いんじゃないですか?きっとJ1屈指の一体感が生まれますよ。勿論!太鼓さんは90分休みなしで盛り上げるんですよね?『悪し様に罵り強要する権利もない』と仰いますが、販売後に条件を変えたのは契約違反ではないのですか?フロンターレを応援したい気持ちは一緒なのにどうしてそんなひどい事言えるんでしょう?本当にフロンターレを応援している方なのですか? -
私は華族さんが嫌いなわけではないです。過去にあったことも承知しています。熊谷の件なんて目の前で見てましたから。でもお仕事だってしていられると思うけど、試合には必ず参戦されているし、アンダーの試合もACLの海外も参戦していただいてるし、経済力の無い私からすると頭が下がる重いです。だからある程度の恩恵はあっても良いのかなと思っています。なので今回の件に関しては、華族さんサイドから『運営さんは立ち見OKにしたけど、華族は座って太鼓のみで応援します。Gゾーンの皆様も着席にて応援よろしくお願いします。』て仰っていただけたら、もっと華族さんを応援したくなるのに。そこが残念ですね。
-
※313
普段そこまで気にして見てないから何とも言えないけれど、基本最前列は旗を振っている人が多いよね。
大体最前列だと、観づらくて試合の流れで次のチャントを考えるのにはちょっと大変ではないかとは思う。そこまで現コアサポのやり方に納得出来ないのであれば、別に太鼓を持ち込んでG裏で勝手にやるのも手かと思う。
その行動をクラブが認めなかったら、それこそ批判すれば良いかと。ウチらも駒場時代は東側立見席(ホーム側)と西側立見席(アウェイ側)で別々に応援していた事があって、
一般サポは試合の状況に応じてどちらかのチャントに合わせていた。
(旧国立では合同でやってたので、仲が悪かったという事ではなかったけれど)








ID: g0NzFmNGE3
うーむ…
なんにせよ後出しはよくないな
ID: YxYmFlODc1
これはあかんなあ
どうしてこうなった
ID: g2Nzk1OGRk
他サポからしたらくっだらない話だろうけど、
もっとオオゴトにして欲しい
ID: YwMmI5OTYw
確かに販売後に変更するのはなーと思ったけど、一応販売前には変更検討中だから購入時に考慮してねとアナウンスしてるのか
揉めてる根っこの部分はコアサポに対する嫌悪感なんだろうな
ID: QzMmRkZjMz
※2
3日の札幌戦以降の等々力での試合が全部水曜日なのよね
なので人の多い土日祝でGゾーン立ち見解禁を試すとしたらここしかなかった
ただチケット販売前に全てを告知しなかったクラブ側に問題がある
最初から全てを発表しGゾーンを別で販売すればよかった
今日のファン感楽しめない人が一気に増えたよね 残念(´・ω・`)
ID: NjN2M0OWU0
まさにGスポッ・・・(ry
ID: ViYTlkZmIx
Twitterやってない人どうするんだろうね。
ID: YwODcxNTc3
※3
いや、ウチだって他人事じゃないわ。
今はゴール裏も指定で立っての応援禁止してるけど、
チケット取った後に立ち見可なんかにされたら
洒落にならんし。
せっかく名古屋戦はモツ煮が飛ぶようないい席
取れたのに。
ID: ZiOTM4ODQy
リーグ戦のみに限定したらコロナ以後のホームは全勝
そんなスタジアムの雰囲気を「一体感がない」と断じたクラブ
そこからこの唐突なルール変更。
川崎華族とズブズブだったA野が出戻って来てのこのタイミング
どうしても優勝決まる瞬間に一番いいポジションにいて写真を撮りたいらしい。
声援の統一感なんて二の次。自分たちが目立ちたいだけ。
埼スタで最前列から動かないのもこの理由
名古屋戦でイベントのゲストで呼ばれていたアイデンティティの野沢雅子の人のTwitterに、今回の騒動の中心にいる川崎華族で太鼓叩いてる人が「魔人ブウの隣で見てました」とTweet
クラブが呼んだゲストの隣で見られるってことはクラブが用意した席だと容易に考えられる
そんなズブズブな連中から言われるがままに強引に下したこの決定。
一体感なんてクソ喰らえ。
ID: M3OGQzZjI0
一体感だす為に鳴り物ってそんな必要かね?
ID: JhNGFlM2M5
経過も何が問題なのかもさっぱり理解できない
そんなに怒んなよ
ID: c2MWNlMzMw
※4
応援再開はあっても立ち見に関する記述はなかった気がする。
チケット売買成立後に席の内容を一方的に変えるなんて景表法に引っかかってもおかしくないのを
うちのフロントはわかってんのかね。
ID: JhMTBlZWE0
LINE LIVEの天野さんも最悪だったね
こんな話題で10分も使ってみたいな態度で
謝罪する意味がわからないけどとりあえず弁明してますって感じ
まさか運営がクラブの足を引っ張る時代が来るとはね
ID: ljZmQ4NTFm
管理人も指摘してるようにTwitterだけで告知するのは賢くないよなと。
せめてフロンターレのサイト、チケット販売サイトで、告知すべきだと思う。
フロンターレアカウントをフォローしていても、TLが流れたら意味ないしなあ。
ID: IzMjM5ZDU4
障害などで立ち見を出来ない方で、Gゾーンからの景色を見るラストチャンスと思って買った方もいるだろうし、販売してしまってからの後出しはよろしくないね。
※5 さんの言うとおり、該当エリアだけ解禁の可否決定後に追加販売のほうが正解だったかも。
ID: JjMWU1MGEz
チケット販売開始前にちゃんと告知してれば何も問題なかった
その告知が不十分だったのに、Twitterでお知らせしたでしょ?というスタンスで客側に移動を強いたのがまずかった
確かに土日祝の試合は最後かもしれないけど、反感を買ってまで強行しても誰も得しないのに何故こんな判断に至ったのか…
ID: E4N2U0ZGNk
これだけ好調でも満員にならないし、やはりチケットの売れ行きが相当厳しいんだろうね。
通知なしでいきなり変更はよくないと思うが、売る側として試行錯誤してるのは分かる。
ID: UxNmU4ZWQ5
※9
あの名物プロモが元凶なのか?
オリンピックという国のイベントで働いて、自分も国家レベルのVIPになったと勘違いしたんだろうか
いない間がんばってた若手のプロモ部は口出せないのだろうか
ID: Y5ZmMzNzJl
海豚サポさん達の中には、コアはゴル裏でやれよ、と考えてる人がいるのかな?
だとすると、このコロナ禍を受けた今年のこれまでの座席配置は、座席いらない人(立ってサポートしたい人)は立ち見席へ…ってうまいこと変えられる千載一遇のチャンスだったかもね
ID: JjMWU1MGEz
ゴール裏を応援中心エリアにしないのは、陸上競技場だからゴール裏だと中継の時に画面に盛り上がってるゾーンが映りにくいのと、等々力のゴール裏は段差と傾斜がアレで反対側のゴール前での出来事が把握しづらくて応援をリードするのが難しいからなんじゃないかって思ってるんだけど実際どうなんだろ
立見エリアを応援中心ゾーンにしてってのは理に適ってと思うんだけど、それを拒否する理由の説明がないからみんな憶測がエスカレートしちゃってるよ