Jリーグが2021シーズンから月曜開催の導入を検討 メディア露出アップを図る目的
- 2021.01.02 02:22
- 273
1日のデイリースポーツによると、Jリーグが2021シーズンに月曜日の試合開催を検討していることが判明したそうです。
現在の土日&(祝日)開催に加えてミッドウィークの水曜開催があり、2018年から金曜開催も実施していますが、新たに月曜開催で注目度アップを図る目的です。
[デイリー]Jリーグ、21年シーズン月曜開催を検討 メディア露出増へ
https://www.daily.co.jp/soccer/2021/01/01/0013977655.shtml
原則的に土、日に開催してきたJリーグは18年から金曜開催を本格導入。平日開催が新規ファン獲得に寄与したの調査結果もあり、さらなる拡大を模索する。
昨シーズンまでスペインのラ・リーガでも月曜開催が採用されていましたが、裁判沙汰になるほど揉めた挙句、今シーズンでは取り止めとなっています。
月曜日の夜はサポーターが観戦しづらいため、不満の声が挙がっていたというのが開催反対の主な理由でしたが、Jリーグの場合はどうなるでしょう。

月曜開催するの! 基本仕事抜けられんし試合観戦も遠のきそうや😢。
— kanba 総合垢 (0601_tun) 2021, 1月 1Jリーグ月曜開催は流石にないわ
— しんたろ (Shintaro_9_3) 2021, 1月 1リーグ戦月曜開催あるのかよ…。 欧州と同じにしなくても良いのに…。 DAZNの視聴率狙いかよ…。
— show-nishi (wingheartnet) 2021, 1月 1Jリーグ月曜開催は草 金土日たまに水開催でええわ
— なぎさ🇫🇷 (gra_nmb) 2021, 1月 1現地組としては月曜開催とかやめてくれ。 まぁ、コロナどにかしないと現地どころじゃないけど。
— しろくま@眉毛🔞 (zicospirits) 2021, 1月 1今年も収容人数制限が続くなら月曜開催もありなのかね。通常だと子供に来るなっていってるようなもんだからなあ。
— ボール (Ball_Komi08) 2021, 1月 1月曜開催は個人的には有りだな。というか、どのスポーツも土日だけじゃなくて、ばらけて欲しい。
— SHAR (SHAR_ONLINE) 2021, 1月 1Jリ-グ 月曜開催検討 https://t.co/08Y7BCIirP
— ♥AbeM-aria♥ (83BnHrAoqEpfQi4) 2021, 1月 1Jリーグ月曜開催検討 月曜の夜は、ほぼ間違いなく観れない。
— Gruidae_Turtle@Visca ALB (Gruidae_Turtle) 2021, 1月 1jリーグの月曜開催検討で、今季の現地観戦の可能性がでた! ぜひ進めて頂きたい!
— るーふー (furutakuft) 2021, 1月 1月曜開催もあるわけね笑 まぁマーケティングとしては野球がない日にするってのはいいんだろうけど笑
— のり (PRIDEofao_kuro) 2021, 1月 1Jリーグ月曜開催めっちゃ嬉しい!! 小売サービス業は土日祝祭日ほとんど潰れるもんな… 似たような職種の方にはわりと吉報なのでは😳
— ベルナルドいくら (mikikura6) 2021, 1月 1月曜開催は行きやすいからいいけど カップ戦ある週は厳しいよなー
— 満さん曽ヶさん篤人さん岳荒木君は永遠のMyHERO ごちうさ不足 (MyHERO4021210) 2021, 1月 1個人的には水曜より月曜の方が仕事の都合つけやすいので、水曜の代わりに月曜ってのならまあ悪くないけど、土日開催の延長での月曜開催なら、ちょっと違うかなという感じ。
— かつお (katsuo0402) 2021, 1月 2
おすすめ記事
273 コメント
コメントする
-
※8
データベースで探してきた(全部札幌ドーム開催)
2014 5/12 vs愛媛 6646人 8/25 vs栃木 8797人 (この年のドームの平均観客動員数11847人 平日のみ9721人)
2015 6/1 vsC大阪 18044人 (この年のドームの平均観客動員数12738人 平日のみ11,088人)
2016 6/13 vs長崎 10607人 7/25 vs岐阜 11301人 9/26 vs町田 11914人 (この年のドームの平均観客動員数17031人 平日のみ11311人)客入らんから止めとけ…と思ったけど2016年は思ったより入ってたのが意外だった
セレッソ戦がめちゃくちゃ多いのはフォルラン効果&劇団四季とコラボイベントだったかな
あと平日開催の時は通常よりも安くチケット買えるイベントやってるので、そういったのが無いともうちょっと少なくなるんじゃないかな、とは思う -
※107
※116
まさしく同意!伝える側のメディアの興味関心度とスキルが低いから、露出度を上げるっていっても限界があるかも。
野球だと根掘り葉掘り細かい取材してどうでも良いような話題にまで時間を割くけど、サッカ-はゴールシーンの2つや3つ流して終わりだもんね。あとは海外の知名度の高いクラブのゲームシーンを流して、Jリーグなんて高校野球にも負けるくらいの立ち位置っていうのが現状。Jリーグがメディアの伝え方もセットにして強力に後押しするなんていう夢のようなことができなければ変わらないかもね。
まぁ、何もしないよりは試しにやってみるっていうのは良いのかもしれないけど。 -
プロ野球はレンタル移籍がなく大リーグに移籍するにもハードルがあり、チームに長く在籍することで個人名が定着するスターシステム。
また国別代表戦がほとんどないため、1年の日程が毎年固定されてTV局側の都合がつきやすい。・2月1日から毎日キャンプ情報
(今日は誰がブルペンで何球投げた、誰が柵越え何本打ったとお決まりのフレーズ)
(ルーキーが宮崎名物チキン南蛮食べただの、ハブとマングース対決を体験しただのおなじみのシーン)
※土壇場でインテル移籍が決まった長友より、ハンカチ王子のプロ入り初キャンプばかり取り上げる
※元ロッテの里崎さんが語るように、野球の試合とはサッカーのFKなどセットプレーをずっと続けているようなものなので素人が見ても分かりやすい
(チームプレー、最新の戦術を解説する・報道する必要がない)・毎年10月夕方某ホテルの会場にて、ドラフト会議開催し地上波で中継。
チーム間での戦力均一を目的とし学生自身が自由にチームを選べないという、格差と弱肉強食のサッカー界ではありえないシステムだが
お茶の間にとっては悲喜こもごもドラマが見れる。
(即戦力ルーキーというフレーズが飛び交うが… 実際に即戦力で通用するわけじゃなく季語、枕言葉)
※毎年12月下旬にTBSで放映される”戦力外通告”とセット -
※41
メディアの時代感覚だけではなく、そもそも国民の時代感覚がズレてるし遅れているからだと思う。
番組を作る側はそれを視聴させたい対象に合わせて番組を制作する。なぜならテレビは結局のところ広告ビジネスなので効果的な広告の露出こそ彼らの仕事だから。そしてテレビのメインの視聴者は中年から高齢者であり都市部よりも娯楽の少ない地方がターゲットになっている。そしてそうした層が考えるスポーツは野球や相撲であり、彼らの中では今でもオリンピックは世界が熱狂するスポーツの祭典なんだよ。信じられないことに彼らからすると芸能人は歴史上の偉人と同等の価値を持つ存在なんだ。そして日本の国土の8割はこういう土地でありこういう国民でできている。
だからそういう骨董品の如き古いテレビ人間に合わせて露出を増やすことも必要という判断なんじゃないかな。自分個人としてはこういう芸能人があーだこーだという昭和の残滓の如きテレビ人間の価値観は全く理解不能だけどね。 -
※174
元米の人じゃないから知らんが、サービス業の人の月曜休みって平日だから休みなのであって、ハッピーマンデーで祝日なら客来るから休み返上(代わりに火曜休み)って人が多いんじゃね?
結局知り合いの美容師の人はハッピーマンデーの月曜の試合も来れないってことにならなくね?
今年もコロナで観客動員は見込めないし、五輪で変則日程になるのも確定なんだから、実験としてやるにはいいチャンスだと思うよ。
あとは五輪やコロナで過密日程になった場合に、月水(しかもアウェイ移動付き)試合なんて事にならないように、日程くんさんに頑張ってもらうところかな。 -
リーグ運営の急所を「誰に」に握られているか、良く分かるよね。
少なくとも「スタジアムに足を運ぶ人たちでない」って事は確かだ。
月曜日は「プロ野球は休み」(昔、パ・リーグが「敢えて」セ・リーグが休む月曜開催を行った事があったが)。
DAZN様様のために「コンテンツの無い月曜の埋め草」としてJリーグが動いた、と見られも仕方がない。
金曜開催の収支報告も行われない(成功してたなら大騒ぎしているだろうから、結果は言うまでもないのだろうが)中で、広告代理店のペースで動かされている。
それだけ「電通が(余計な)仕事をしてる」という事だ。








ID: YyOWExODMz
いやいやいやいや、客入んねーよ
ID: MwNmYyNGNh
NFLのマンデーナイト的なのを想定してるのかもしれないけど、あれはマンデーナイト自体が番組として成立してるからできる話であって。
ID: M3ZTFmYjU4
マンデーパリーグかな?
ID: I4YTM0OWMx
マンデーJ面白そうだが変則的なシーズンにやるのはどうかな
ID: cwZGE1Yjk4
かつてのマンデーパリーグ的な?
ID: dmYWM2NGUw
月曜開催はプレミアのイメージがあります
最近はどうなんだろ?
ID: A4ZjE5OGM5
まーたDAZN様が振り回しにきやがったか
ID: IzMzFhYmZi
昔札幌がやってなかったっけか?(うろ覚え
効果がどうだったのか知りたい
ID: Q5MTc0NzM2
なんだよマンデーパリーグwって
アメフトの流れだろ
ID: IxNjdjNzEy
プロ野球が移動日ならプロの試合以外で野球を伝えるするのがこれまでのテレビじゃないの
ID: Q1Y2IyYjZk
メディア露出は曜日で変わるのか?
そもそも、国内主要メディアに期待し過ぎでは?
ID: FmOGQ2ZDgz
月曜にやっても地上波中継が増えるわけでもないだろうしDAZN視聴してる層はすでに取り込んでるわけだしあんまり効果なさそうだけど
ID: gzNDczYWIx
フライデーナイトみたいに週で一試合だけの位置付けなんかね
ただでさえ今年よりマシ程度の過密日程になりそうなのに月曜に試合ずらして、その次の試合との間隔で不公平生じない?
ID: gzNDczYWIx
※13 あ、もう去年か。年明け直後は慣れないなw
ID: FjNTdiMjc2
正直金Jもやめてほしいくらいなのに月曜開催もって勘弁してほしい。
ID: Y4MGVlNWE0
マンデーパ・リーグでよく西武戦見に行ってたわ
ID: RiZThmZDM3
※10
広島局「月曜にカープの試合ないから、球団の歴史を振り返って称える1時間番組やったろ」
ID: MxNDUwNjVh
マンデーパリーグもアメフトを参考にした施策じゃなかったか?
ID: NmYjZkY2Vm
お試しでやってみる分にはいいんじゃないかな。
金曜開催もそんな感じだったし。
頭ごなしに否から入るような提案とは思えない。
ID: RjNTY0Y2Ji
月曜は基本プロ野球がないからな
メディア露出という点だけ見れば有効なのかもしれん
でも月曜開催って現地に行ける人少なそうだし、チケット収入の事を考えたら止めといた方がいいと思うぞ