TBS「スーパーサッカー」が3月で終了へ 番組改編説明会で発表
- 2021.02.16 15:43
- 292
きょうの日刊スポーツによると、TBSで放送中のサッカー情報番組「スーパーサッカー」が4月の番組改編で終了することが判明したそうです。
同局の編成局長が明らかにしたもので、昨年終了したテレ朝「やべっちF.C.」に続き、地上波で長く続いたサッカー番組が幕を下ろすことになります。
[ニッカン]TBS「スーパーサッカー」終了「役目を終えた」
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202102160000378.html
89年10月に始まり、TBSの昼の顔として愛されてきた同番組。“身近なできごとから世の中が見える番組”をモットーに、実際に現場を取材する「噂の現場」、街の若者がさまざまな料理に挑戦する「やって!TRY」などのコーナーが人気だった。
また、93年4月に始まった「COUNT DOWN TVサタデー」(土曜深夜0時58分)、Jリーグ開幕当初の93年10月から始まった「スーパーサッカー」(日曜深夜0時50分)が終了する。
(中略)
「スーパーサッカー」終了の理由について三島圭太編成部企画総括は、「総合的な判断で。大変長きわたりに貢献していただきましたが、役目を終えたということで終了とさせていただくことになりました」と説明した。
やべっちのように別の形態で復活……ということはあるんでしょうかね?

※情報提供ありがとうございました。
スパサカなくなるんか~。 てか、もう関西ではなくなっとったからな。。。
— フジキン インフルエンザー (kubo_kin) 2021, 2月 16
スパサカも終わっちゃうのかー
— 猫目 (Creatine____) 2021, 2月 16
スパサカ派の自分涙目
— こをへへ (ko77) 2021, 2月 16
スパサカも終了すんのか、地上波からサッカー番組が完全に消え去ったな
— ryo (siipan_us) 2021, 2月 16
あと、やべっちFCはDAZNに移行されたけど、スパサカはBSへの移行もなく終了しちゃうの
— ともくん (tomo_dayo_) 2021, 2月 16
スパサカもやべっちも見なくなった自分がどうなったか?と言うと、世界のサッカーの情報がほとんど入らなくなった…って事だなぁ… 自分そもそも世界のサッカーには興味が薄くて試合とかほとんど見ないけど、スパサカややべっちでダイジェストとかしてくれるからついて行けてたんやけど、もう無理…
— フジキン インフルエンザー (kubo_kin) 2021, 2月 16
スパサカ終わるの?マジかーこれはかなしい
— あおクロぽん (frontaletoanata) 2021, 2月 16
やべっちに続いてスパサカも終了なのか( ´△`)。「役目を終えた」ってなんだよ!?終わってないだろ。やべっち無き今、役割は増えてんだよ?
— 片瀬りのすけ (endlesscharms) 2021, 2月 16
スパサカもDAZNで巻き取ったりして
— Shinichi (sy1022) 2021, 2月 16
やべっちFC終わっちゃって仕方なくスパサカ見てた夫氏、見るもの無くなったなw
— あさやん@スワイプカード (asayaan) 2021, 2月 16
MC加藤浩次・矢部浩之で スパサカ解説組とやべっち解説組ごちゃまぜにしたら熱い
— 成すこ童貞SKおじさん (nagoyantokucha) 2021, 2月 16
やべっちに続きスパサカも終わるか…(確か関西見れないけどw) 残るはFOOT×BRAIN…??
— mika* (m_mikanko) 2021, 2月 16
スパサカ終わっちゃうのか。サッカーの地上波露出が減り続けるの残念過ぎ。視聴率いまいちなのかなぁ。
— コノモフ (n0mn0l_f) 2021, 2月 16
スパサカ終わるのマジかよ… どんどん地上波からサッカーが消えていくなあ。
— CzYH (ieuu_aaaa) 2021, 2月 16
うわスパサカ終了マジか…近年は特にハイライトとかちゃんとしてていい番組だったのにな
— 頓首死罪 (pebbleblack) 2021, 2月 16
おすすめ記事
292 コメント
コメントする
-
加藤浩次白石美帆時代から見始めて、当時やべっちFCよりスパサカ派だったけど、何度も何度も放送の曜日や時間が転々とするうちに自然と見なくなったんだよなぁ。wikipedia見たら2009年からあまりにも頻繁に変わりすぎ!
それでもたまに深夜にテレビ見ててザッピングしてる時にやってたら見てたし、内容ではずっとスパサカ派だったけど。宇垣美里の最終回をたまたま見たのが懐かしい。
放送はあまり見てなかったけど、Twitterやyoutubeでの活動がすごく充実してるからそっちではよく目にしてた。当然この辺りもなくなっちゃうんだろうし、残念だなぁ。 -
地上波で新規ファン開拓に一番いいのは専門番組よりも、一般のニュース番組のスポーツコーナーで取り上げられることなんだよね
IT企業がこぞって野球チーム持ったり野球場のネーミングライツ取りたがるのは
それこそ、NHKの7時のニュースで、必ず野球の試合の途中経過やって、チーム名とスタジアム名を読んでもらえるからなんだしウルサイとか色々批判されてたけど川平慈英や角澤アナがやってた頃のニュースステーション、報道ステーションなんかは
この手の番組では珍しくちゃんと映像付きでJ2まで取り上げてくれてたから、その点はすごく評価されるべきだと思ってる -
CDTVはチャートがそもそも機能してない上に推すならライブの方で出した方がよかったりで終焉は目に見えてた気もする
テレビ自体は海外番販(企画販売含む)も海外局がきつくて件数減ってたりするだろうし、スポンサーについてはいわずもがなだしなかなか厳しいかも
タレントコストをカットしてもいいとかタレント変更(ギャラ安い人)してもいいとかそういうのだとBS番組でやれるかもしれないけどそこまでの感じでも無かったのかなっていうか加藤氏との絡みの方が強かったのかな>スパサカ
スポーツ番組的には正直、NHKのBS改変でどこまでスポーツ枠を残してどこまで教養枠を4Kに移し4K放送をベースに出来るかというのも気になってる -
※126
オードリー若林が言ってたけど、テレビでYou Tubeの衝撃映像見る系の番組について芸人がよく不満を口にしてるけど
スタッフもスタッフで本当はもっとゴリゴリのお笑い番組やりたくてスタッフになったって人ばっかで
ああいう番組はスタッフも出演者も誰も得してないって言ってた
結局、何やってもコンプラコンプラで炎上してしまうから、クイズか衝撃映像しか企画を通せないんだろう・・・脱力タイムズだって、プロデューサーはコント番組を始めたかったけど、それだと絶対に企画が通らないから
「芸人やコメンテーターがVTRを見てコメントする番組」って編成を騙して企画を通したって裏話がある -
TBSは昔から自社コンテンツを大事にしきれないイメージが強い。過去に2回ほど社運をかけてその2回共に失敗してるが、今回はどうなるか・・・。
※141
>結局、何やってもコンプラコンプラで炎上してしまうから最近は正義ヅラして気に入らないテレビコンテンツを叩いてた人たちが、テレビがつまらなった今では、標的をネットコンテンツに変更して叩いているので、良質なネットコンテンツもいつまで供給し続けられるか少しばかり心配している。
※152
>コロナ禍によるテレビ局がやばいからでしょコロナ禍が直接の原因ではない。そもそもスーパーサッカーは10年以上前から全国同時ネットをやめて且つ終了を検討され始めてたからね。(´・ω・`)
-
※161
NHK-BSについてはBS波2波(BS1、BSP)は統合されて1波になるのは2023年をメドに行うのは決定済みのはず(BS、BS4K、BS8K)
BSPからBS1、地上波への番組移籍は考えられるし、すでに4K配信の大河や、BS人気番組(ネコ歩きなど)は4Kに移動する可能性は高いし、その他国内製ドキュメンタリー系もBS1にも流れるだろうからBSPに避けてスポーツ中継やJリーグタイムのようなものを放送してた枠を削る可能性は無くはないのではないかと危惧してる(Jで言うとBS劇場が減るのかも?減らないのかも?と)
心配されてる地上波Eテレはとりあえず維持されるはずサッカーに関してはローカルで盛り上がってもいいんじゃないかと思ってるけど、試合の無い日にどう盛り上げるのかというのはなかなか難しい課題じゃないかなと思うけどそこが見つからないと色々難しそうというのは感じる
-
生島水沼白石時代から見させてもらったおじさんの思い出
徳永英明時代がもうちょっと長かったらその時点で見てなかっただろう
福田正博になってからどんどん見なくなってしまったけどハイライトに得点には関係ないけど試合の流れが変わった場面を入れてくれて
試合の流れがわかるから圧倒的に好きだった
どんなにセリフの量が少なくて必ず噛む白石美帆をなぜ起用してるのかといつも不思議に見てたっけな
BS-TBSでJリーグ中継してたとき土井アナが実況してくれると嬉しかった
あれだけ喋れる土井アナでも今野と駒野が同時に出場するとたまに混ざったりして土井アナでもこの組み合わせは無理なんだって思ったのがすごい印象残ってるわ -
この50年くらいで「お茶の間」とか「大衆向け」が実質的にどんどん死語になってて、全てのジャンルがマニア化してるようなものだから、幕の内弁当みたいなスタイルやエンタメはなかなか成立しづらいっていうのが大きい気がする。
例えば紅白歌合戦だって、「年末は親戚で集まる家庭も多い」「テレビは大抵一家に1台」「年末年始はどこも休みばかり」「新曲や流行曲などの音楽の発信はテレビ中心」みたいな文化が背景にあってブランド力が保たれてたわけで、今は核家族化なり娯楽の多様化なり音楽の情報発信の多様化なりでどんどん視聴率落ちてるし。紅白が悪いとか落ちぶれたって話じゃなくて、今までが特殊だったって見方も出来ると思う。用意された幕の内弁当を強制的に食べるしかなかった時代から、皆が自由な料理を好きな量食べる時代になったから、チーム数や番組の時間的にどうしても内容が薄くなりがちなサッカー番組はやってもコア層には刺さらないし興味のない層はそもそも観ないしで厳しいんだろうね
-
※195
ぶっちゃけ一般向けの「日本サッカーの盛り上がり」って話だとJリーグでどこが優勝しようが関係なくて(実際確か代表に国内組が多い頃からWCの成績とJの動員や人気にあまり影響がないって記事を昔見たような…記憶違いならすみません)、代表戦が殆ど全てだと思っちゃいます。
その頃ってハリルホジッチの首関連で代表がゴタゴタしてて、ワールドカップも見事GL突破とはいえ最終戦の時間稼ぎがあり素人受けはしないスッキリしない勝ち抜け方、決勝Tでも大逆転負けっていうストレスの溜まりやすい展開だったのと、アジアカップでも中東に組織で上回られて負けっていう展開でしたからね。
盛り下がってるのが事実だとするなら影響はそっちの方が大きい気がします。 -
※361
Jリーグの公式発表によると2019年シーズンの観戦者の平均年齢は36.7歳。
(子連れ観戦者が多いらしく同伴のちびっこを含めないと42.8歳)
日本の平均年齢が48歳超えてるのを考えるとお金を持ってる世代〜将来を背負う孫とバランスとしては良い方じゃないかなと
Jリーグの場合全国各地にチームが存在してそれぞれTVの放送形態が違う
地上波・全国放送のサッカー専門番組が新規開拓にどれだけ影響するかは各地域でばらばらだと思う
(プロ)野球文化が強烈なホームタウンだったり各クラブ様々な背景があるからTVの露出についてひとくくりで結論付けられない -
J1だけでも18チームもありプロ野球の3倍の数、しかも、J2、J3もある。
バスケットボールもそうだけど「運営側が自分らの利益を求めすぎて」、チーム(クラブ)を弱体化したため、チームに魅力や強みがなくなった結果。
浦和レッズの様なクラブ単体では全国マーケットに値する価値を生み出せず、Jリーグそのものが「ニッチ向け」になってしまった。
「Jリーグという興行組織」にしか価値がみいだせなくなってしまったが、そのJリーグも「海外>代表>Jリーグ」という枠組みが固定化し、Jリーグはマイナ化してしまった。
「鳥栖対仙台」の様なカードでも「Jリーグタイム」で扱える皆様のNHKぐらいしか、TV放送には残されていない。
ID: E4MTMwMDYx
えええ。きっつい。
ID: EyOThiYTJi
あかん、、
ID: MzOWU3NDQy
お疲れ
ID: RjMzhmOGM2
TVを見る必要なくなったな
TV捨ててこよう
ID: E3NjJjMmNl
もう全部DAZNに集まっちゃいなさいな。わかってるヤツ同士で馴れ合おうぜ(ニチャア
ID: k2N2MwM2Uz
全部見る企画とかコンテンツ的に素晴らしかったのに…
バナナキングがJリーグ公認企画になったのは本元がなくなるからだったのか
ID: MzZjM5ZmM2
スパサカありがとう
生島水沼白石トリオの頃から大好きやったで
ID: NjZTYwZTQ1
日本サッカー全部DAZNに集めちまおうぜ!
ID: M2NjNlMmI2
まぁ、これでやベスタ出るのに何の障害も無くなったと前向きに捉えるべきか…
ID: Q0OTc4Mjlm
サッカーがどんどんニッチ産業になって行く…
ID: kwMGY1YzQ0
スーパーやべっちスタジアムサッカー
ID: Y1YjIzOTNj
ヤフコメからの情報だけど、放映権の高騰と言うことが言われていたみたいで、つまりこれはDAZNが間接的に影響したと言うことかな?
ID: VmNzA0YWFh
予算がない上に放送料を払わないといけないからだね。地上波の必要性がなくなったからね。
ID: I2YTFiZDlm
フジはルヴァンの放映権持つなら、マンフトぐらい復活させてもええやろ
ID: cxYjNjOGIx
近年、独自の視点でデータとか集めてて面白くなってたからまさか終わるとは思わなかった。個人的にはやべっちよりショック
ID: BkNWUzNzdj
じゃDAZNでハイパーサッカーで
ID: UxODViNjk2
地上波離れが止まらない
ID: cxYjNjOGIx
※12
やべっちもスパサカもdaznの影響はあると思います
ID: BhNmVjNDky
関西住みには特に影響なし・・・
ID: E1MmM5ZGY2
これはキツい。
マジでキツい。
やべっちみたいにDAZNでやるわけにもいかないだろうしね…。