日本サッカー協会が2021シーズンの判定基準「2021レフェリングスタンダード」の映像を公開 : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

日本サッカー協会が2021シーズンの判定基準「2021レフェリングスタンダード」の映像を公開

日本サッカー協会は19日、2021シーズンの判定基準「2021レフェリングスタンダード」を解説する動画を公開しました。


[JFA]2021シーズンの判定基準「2021レフェリングスタンダード」の映像を公開
http://jfa.jp/news/00026385/
日本サッカー協会(JFA)審判委員会は、Jリーグの協力を得て、選手に求めるプレーや昨シーズンにおける事例にFIFAの競技規則に基づく解説を加えた「2021レフェリングスタンダード」の映像を作成しました。

この映像は、Jリーグおよびサッカーに関係する多くの方々が、正しい競技規則の解釈と判定基準の認識を高め、同一の理解を得られるように作成したものであり、Jリーグ全クラブ及びメディアの方々をはじめとする多くの関係者にも共有されているものです。

2021レフェリングスタンダードのテーマ(抜粋)
・ハンドの反則
・オフサイド
・著しく不正なプレー
・決定的な得点の機会の阻止




今回は競技規則の変更ではなく、従来からの判断基準をより明確にするため、昨シーズンの事例を挙げて解説されています。






ハンドに関しては不可抗力のものを明確に対象外とし、オフサイドは守備側選手への妨害がなく、守備側選手の意図的なプレーから発した結果はオフサイドにならないというもの。
著しく不正な、危険なプレーの場合は、得点に直接つながるチャンスでない限りプレーを止めて退場を命じる。
エリア内の決定機の阻止についてもこれまでどおりの基準が紹介されています。


00



ちなみに、DOGSOの解説で使用されていた事例は川崎フロンターレ谷口選手が一発退場を受けたシーンでしたが、
今シーズンの谷口選手のプロフィールはこんな感じです。



[川崎公式]プロフィール|DF5谷口 彰悟
https://www.frontale.co.jp/profile/2021/mem_05.html

01


01

57 コメント

  1. 1.

    谷口は馬刺しとしょうが焼きか…

  2. 2.

    谷口さんDOGSO恐怖症になってるやんけ…

    ※1
    着眼点流石ですわ

  3. 3.

    ※1
    はえーよ
    さすが目の付け所が違うな

  4. 4.

    谷口…w
    と思ったら>※1 ww

  5. 5.

    サポーターもきっちり見て「今のルール」を把握しておかないとな
    サッカー経験者ほど、自分達が競技をしてた頃の基準で判断してレフェリングに文句言うから
    Jのレベルを上げるには、クラブ、レフェリー以外にもサポのレベル向上も必要と思う

  6. 6.

    ※2
    2年連続優勝が懸かった試合でやってるからねぇ

    延長で身体を入れようとしたら抜け出されて結果的にDOGSOになった一昨年のルヴァンは仕方ないところはあるけど
    去年の大分戦前半に腕を引っ張るとかあまりにも軽率すぎる。大いに反省して今年はやらないでくれ。

  7. 7.

    ※5 サポーターもそうだけど、それ以前に選手と監督だな
    この状況だと、声通るから、勘違いでレフェリーに文句言ってたら聞こえるしな

  8. 8.

    手を使わずにボールにプレーすることの大事さよ
    扇谷さん偉くなったな~赤紙二枚もらったのが懐かしい
    正直権力がすごくまぶしいです

  9. 9.

    https://www.targma.jp/fbrj/2017/04/28/post6917/メディアの結果はというと15問中9問正解が1人、10問正解が6人、トップは12問正解で1人、上位のみの発表ではあったが、パーセンテージを見る限り半数は7問以下(あくまでも推測)だったように思う。

    http://www.targma.jp/fbrj/2011/01/06/post6156/
    講習会では、ビデオ映像を使い、ひとつ一つをファウルか否か判断するテストのようなものが行われたが、私の結果も惨敗だった。ファウルの判断は合っていても、警告と退場の判断で間違いが多かった。このテストはJリーグ各クラブの選手も受けたが、全問正解はわずか1人、半分以上正解した選手はたったの5割で、ほとんどがそれ以下だったという。

    他にもあった気がしたんだけど、こういう講習会の問題に関する記事って見かけると大抵「正解率が低い」って内容なんだよね。
    問題と解答の公開、メディアや選手監督の点数の公開はやってくれたら面白いのになと。あと解説者は一定の正解率じゃないと出来ないようにするとか、一定ラインに満たない場合は補習受けて合格してからじゃないと出来ないくらいでもいいのになと思ったり。中継観ててもたまにルール説明怪しい人いたりするので。

    まず批評する側が正しい知識を持たないと、的外れな批判になって意味ないどころか悪影響だろうから。

  10. 10.

    これって本当に選手や監督、サポがルール理解してない事が多いんだよな。誤審だ!って詰め寄ったり批判されてる大半の判定はルール上問題ないってケースの方が圧倒的に多い。もちろん中には誤審もあるけど。でも選手や監督が誤審だって騒げば当然サポは審判攻撃するからね。

  11. 11.

    ※7
    サポーター、監督、選手に加えて実況解説にもしっかりと把握しておいてもらいたい
    DAZN観戦をしていて実況、解説がこの辺りのルールを把握できていない場面が何度かあったのが気になった

  12. 12.

    VARは再開するんだよな?

  13. 13.

    ※7 確かにそれは思うけど、理解しててもその場だとなかなか難しいんじゃない。興奮してるし。まあ、できるならそうなったほうがいいけど。

  14. 14.

    試合中に大声で理不尽抗議する広島の監督なんかには特に見てもらいたいね

  15. 15.

    扇谷は声を張れよ

  16. 16.

    オフサイドの、守備の選手にセルフジャッジを課すルールだけは納得いかないけど、ルールはそうなんだよね

    ※9
    解説者は本当にルールの勉強して欲しいですね
    オフサイドの基準は身体の真ん中のラインとか、聞いてないよーの新ルールを元代表監督の解説で初めて知ったし
    実況もダブル解説も誰も訂正できずにその認識で流れていくとか、なかなかすごかった

  17. 17.

    ※7
    監督は間違っているのを分かった上で、敢えて抗議をするというのはあるからね。全てを愚直に受け止めるのも良くない。

  18. 18.

    動画見てきました。何問か間違えてしまったので、勉強になりました。管理人さん、紹介してくれてありがとうございます。

  19. 19.

    これを見ると改めてジャッジの難しさを痛感するな
    VARが上手く機能してくれることを願いたいね

    話はちょっとズレるけど、鹿島の三竿(?)のスライディングは酷いな・・・川崎の選手は大丈夫だったのだろうか?
    誤審もそうだけど、ああいう悪質なプレーも今シーズンは減って欲しいわ

  20. 20.

    ※17 海外で言うとシメオネとかモウリーニョはパフォーマンスというか、選手鼓舞する為にあえてやってるの込みなのは理解してるけど。日本人だと(試合後の会見とかコメント見ると)明らかにわかってない人いるからな。

  21. 21.

    岡田家本柏原あたりが活躍してた時期なんて、批評する側も
    イエローカード何枚(大体5枚以上)出したから審判が悪い(なおプレーに対する検証は一切行われない)
    選手が詰め寄ってきたから誤審だ(なおプレーに関する検証は一切行われない)
    開始早々にカードを出されたから試合が壊れた、忖度しなかった審判が悪い
    っていうレベルだったもんな。90年代00年代のコラムや新聞記事見返したら恥ずかしくなりそう

  22. 22.

    ※9
    それを、瞬時に判断しなきゃいけないし、VARのOFR以外で映像を見返すこともできない

    テストの映像だとそこで何か起きるって予め分かっているから注視しやすいけど、実際の試合だとその事象が起きた地点以外のところにもいろいろと目配せしないといけない

    難しいタスクだわ

  23. 23.

    ※15
    マイクが悪いよ。
    無指向性のマイクを離れたところに置いて話している感じ。
    扇谷さんのプライベートな動画じゃないのだから、事務局がもっとまともなマイクを用意してセットしてあげげなきゃ。

  24. 24.

    ※11
    実況解説が理解してないとって言うけどそれはそれで難しいからな。
    サッカー中心の実況や解説がうまい人は活動拠点が関東圏らしい人がほとんどだし。
    J1からJ3で毎節実況22人解説15人現地で主に活動してる人確保せにゃいけないんだから

  25. 25.

    ※17 ※20
    現ビジャレアルスタッフでJリーグ特認理事でもある佐伯夕利子さんのブログ↓
    https://ameblo.jp/yuriko-saeki/entry-12635120008.html

    スペインでは審判や相手チームにあえて強い態度で圧をかける指導者がたくさんいたが、最近はそういうのは受け入れられなくなってきている、という話。

  26. 26.

    今年の高校サッカーでDOGSOの一発退場があったけど、普段サッカー見ていない人にはかなり厳しい判定(というか誤審)に見えただろうな。
    そこで実況・解説が説明できるのが理想なんだけど

  27. 27.

    今日のゼロックス杯の試合映像を使って別途説明してくれるといいが
    ジャッジリプレイでも取り上げてね

  28. 28.

    今年のJリーグジャッジリプレイ第1回はVAR特集をするようです。

  29. 29.

    実況と解説は、エリア内のハンド基準とDOGSOくらいはマストで覚えて欲しいわ
    あれが説明できないと、サッカー詳しくない視聴者は混乱するし無意味なフラストレーションがたまるよ
    そしてその鬱憤は審判へぶつけられる…

  30. 30.

    具体的な事例を動画で説明してくれるのは有難いよね。
    文章だけだと、この表現はどういうことなの?というのがイメージ湧きやすい。
    いい仕事だと思う。

  31. 31.

    ※24
    いや、実況はともかく定期的に解説者として仕事してる人は15人だろうか150人だろうがルールを正しく理解するのは最低限かと。
    目の前で起こった場面を正しく解釈できるかはまた別問題として。

  32. 32.

    ドグソマスター谷口
    ピッチ内外でスマートなイメージの谷口だが、この動画の最後にある大分戦のは改めて見て前半かよ勘弁してくれって感じw
    今年は退場なしで活躍するだろう

  33. 33.

    解説者は目の前で起こった事象を解説できるからこそ解説者なのであって、ルールを理解してない解説者は仕事としての最低限のことをできてないってことだからね。きちんと勉強してほしい。

  34. 34.

    誤審!って簡単に言う人多いけどハンドやファールの基準自体はあるけどその基準を超えてるかどうかは審判次第なんだよね
    そこを知っておかないと履き違える
    というかよく騒いでる人たちは本当にルールを理解してるかは疑問

  35. 35.

    仲間でも相手でも自分達の応援するチームの選手が倒れる→ファウルだって思う人が多く感じる
    あれは結構うんざりする
    特に応援するチームの選手を守るためにトンデモ理論を展開するのはやめてほしい

  36. 36.

    ※35
    その反対として応援チームの対戦相手に対して
    簡単に倒れるな、さっさと起きろ遅延行為だ、怪我しただと?ツバつけときゃ治る
    と無茶苦茶を言う応援サポーターも排除されて欲しいものだ

  37. 37.

    Jリーグに関わる人全員がしっかりと競技規則を理解するのは無理だけど、最低でもジャッジリプレイは見て欲しいわな。
    Twitterでボロクソ言う奴とか特に。まあ見ないから誹謗中傷するんだろうけど。

  38. 38.

    最初のハンド事例のやつ、なかなか腕を広げずにジャンプするのは難しいな。

  39. 39.

    ※1
    目の付け所がシャープだね!

  40. 40.

    協会もハンドじゃなくハンドリングって呼ぶようにした方がいいんじゃないかなぁ

  41. 41.

    ※40
    攻撃側の選手の手に当たってゴールなど単に手に当たっても反則になるケースができたから、「ハンドリング」では意味合いとして合わなくなって「ハンドの反則」に変わったという経緯なはず

  42. 42.

    良い動画だった

  43. 43.

    ※14
    オフサイ勘違いでめっちゃ批判してた毬さんチース

  44. 44.

    ※36
    ダブルスタンダードは良くないよね

    ※37
    マスコミ報道と同じで間違ったことでも先に広めてしまえばそれが正しいと思われちゃうからね・・

  45. 45.

    扇谷さん太ったなというどうでもいい話は置いておいて。
    オフサイド、ハンド、決定的な得点機会の阻止(DOGSO)に対する明確な基準が公式に示されたのですから、これからサッカーに関わる意思を持った人々は、この基準の下に今までの自分自身が持っていた判断基準を改めるべし。
    胴体に近い位置の腕に当たってもハンドでは無いし、DOGSOでもPK+退場処分にはならないケースもあり得る。オフサイドラインがCGでバーチャルに表示出来てもプレーに関与しなければオフサイドでは無い。

  46. 46.

    ※40
    ハンドリングは競技規則の英語原本からもなくなったよ

  47. 47.

    ※2
    もうちょっとクリーンにプレーしてくれればいいんだけどね

  48. 48.

    ハンドはどの程度まで広げたら取るかの、自然な手の位置の定義がもう少し狭まって欲しいよ。
    今回の事例は肩の上と真下×2だから結構明快だけど、3例目のスライの時流れて支え手が伸びて後方までいったときに当たった場合とかさ。(説明下手ですまん。)2例目も拳一つ分広げてた場合とかどうなるとか、主審によるんだろうけど、難しいよね。
    今年はきっとVAR導入だから完全ではなくても今よりは良くなると思う。
    あと主審の見てない所でのボール絡まない所でのラフプレーでストレス溜めてた人は自分含めて楽になれるといいな。

  49. 49.

    ※14
    おっと、樋口の悪口は止めてもらおうか

  50. 50.

    ゴールは決まったけどその際に攻撃側の選手に対して守備側の選手が著しい不正なプレーがあった場合は結局明確な処分ないのね?
    最後押し込むワンタッチした選手に対して後ろから体ごと刈り取るようなタックルとか

  51. 51.

    ※50
    そこまでいくと著しく不正じゃなくて乱暴な行為だろうからレッド対象じゃないかな

  52. 52.

    ※50
    Jリーグに限らずシュートした選手へのアフターがスルーされる傾向があるけど、危険なものはきちんと罰してほしいと思う

  53. 53.

    全問正解の選手とか、好成績な人はどんどん名前出していってもらいたい。

  54. 54.

    ※1
    試合前に必ず口にするもの:うどん
    試合後に必ず口にするもの:オレンジジュース
    この2つは覚えとかなくて良いの?

  55. 55.

    というか、地元のおすすめグルメの赤牛丼が気になるなあ

  56. 56.

    こういう記事こそコメ数伸びて欲しいけど、実際はそこまで興味持たれてないんだろうな。ハーフタイムとかで流してほしいよね。

  57. 57.

    ジャッジリプレイを見てたくさん勉強したわ。
    審判の判断を追認するだけとかあまり評価しない人もいるけど、プレー経験ないから試合を観る上ですごく参考になる。

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

        人気のタグ

        カテゴリ

        月別

        おすすめサッカー記事

          ページ先頭へ