浦和レッズがJリーグの処分に対し不服申し立てすることを表明 湘南ベルマーレ戦でのエントリー資格認定のミスで
- 2021.07.07 10:23
- 314
浦和レッズは6日、J1リーグ第18節湘南ベルマーレ戦においてエントリー手続きのミスがあり、Jリーグから処分を受けた件について、不服申し立てをすることを表明しました。
この試合ではGK鈴木彩艶がエントリー資格認定を受けていないまま試合出場したため、2-3で敗れた試合結果が0-3に変更されています。
[浦和公式]明治安田生命Jリーグ第18節 湘南ベルマーレにおける懲罰について
https://www.urawa-reds.co.jp/static/info/176660.html
Jリーグより7月1日付で通告を受けた懲罰につきまして、クラブ内で検討した結果、正式に不服申立をすることを決定いたしましたのでお知らせいたします。
近日中に不服申立文書を作成し、JFA不服申立委員会に提出いたします。
具体的な不服申し立ての対象は言及されていませんが、リーグ側の落ち度と言えるのはマッチコミッショナーの確認不足という点なので、そのことについての申し立てではないかと思われます。
その点はJリーグも改善を図る意向を示していますが、正しくエントリーする義務はクラブ側にあるとして今回の処分が決定しました。
[ゲキサカ]浦和の3-0敗戦はJリーグ史上初の処分、酌量で「選手の1カ月の出場停止」はなしに…チェック体制の見直しも検討
https://news.yahoo.co.jp/articles/da3ef826aff6ffcf458b234d9bcae280789d2a7e

Jリーグ、エントリー資格認定を受けていない選手を出場させた浦和レッズに対する処分決定 けん責と“0-3負け試合”扱いに
https://blog.domesoccer.jp/archives/60172967.html
お、正式に不服申し立てすることにしたのか > 湘南ベルマーレ戦の件
— スーケー【3】 (God_Alvein) 2021, 7月 6
これどこの部分に不服申し立てするかによって意味合いかなり変わるんよなぁ
— TM (TMtrinita) 2021, 7月 6
「正式に不服申立をすることを決定いたしました」じゃなくて、本日不服申立書を提出しましたってタイミングでリリースしてくれ(´д`)
— non political (non_political) 2021, 7月 6
不服申し立てをした結果さらに不利益を被ることが仮にあったとしても、ここはしっかり申し立てするべきだと思います。
— HARUKA TASHIRO (akahisi) 2021, 7月 6
浦和は不服申立するのか。仮にその結果、コミッショナーにも何らかの処分がくだって浦和もけん責から規定通りの一ヶ月出場停止になったらどうなんだろ
— たったたん (vegtag11) 2021, 7月 6
試合の最終的な判断をするマッチコミッショナーはお咎めなし!過去の事も知らん!でも真面目に申し出たレッズはしっかり処分・・・。 これで納得は出来ないでしょう。
— aki (redsfootball) 2021, 7月 6
処分に関してではなくてJの運営について不服申し立てってところなのかな
— SHOGO (5Sentimental) 2021, 7月 6
不服申立委員会とやらがリーグの連中とは違うと誰が担保出来るのかという思いはあるが、泣き寝入りはつまらんよねぇ クラブよ頑張れ RT
— トロ某 (toronoji) 2021, 7月 6
レッズのやつ、マッチコミッショナーがなんかあっても罰せられない仕組みになってたからそこは要改善よね
— はにーさん@ (Honey_Leopard) 2021, 7月 6
0-3は間違ってないと思うからそこに対しての不服申し立てじゃないといいな。 流石にないだろうけど
— むぅ (muu__0623) 2021, 7月 6
最悪の場合は、不服申し立てにより情状酌量がなくなり、クラブと彩艶が1ヶ月の出場停止になることも覚悟が必要になるかもね。
— もぐら (mogurajan) 2021, 7月 6
JFA不服申立委員会なんてピンポイントな委員会あるんか
— トチゼロ㌠🗻 (tcknzr) 2021, 7月 6
浦和が不服申し立てと 使える権利はどんどん使っていいと思う リーグ側も改善のチャンスだと思って対応してほしいところだけどなぁ
— たがや (tagaya26) 2021, 7月 6
おすすめ記事
314 コメント
コメントする
-
※55
チェックする側がお咎めなしってこと自体と、お咎めなしになった理論が、Jリーグの発言録から引用すると→リーグの規約規程の考え方としては、正しくエントリーする義務は浦和レッズにあります。マッチコミッショナーの義務とはなっていません。ただ、現場でできるだけ、両クラブが公正な状態で試合ができるよう努めるチェック機能はあります。チェックを怠ったとしても、規律委員会から処分が出る対象ではないという建付けとなっているため、マッチコミッショ ナーの規律上の処分はありません。ただ、公正に競技するうえでチェックの一端を担うのは確かであるため、より公正なチェックができるように改善をすべきであると考えています。
てなっててそれはおかしいんじゃないってことだと思う -
理屈じゃなく感情の問題として、
「代表に選手貸し出してあげたのに、それに伴って増えた煩雑な事務手続きにうっかり漏れがあっただけでリーグ戦没収試合かよ」
っていうのはあるよね。
招集期間は当然チームから離脱するわけだし、代表が選手に給料払ってくれるわけでもないし、代表行って怪我なんかされた日にはもう…..
選手個人の感情はともかく、チームはいろんなリスクを抱えながら代表に「協力」しているわけで、その結果がこれかよっていう気持ちはあるんじゃないかな。浦和がちゃんと手続きしてればよかったのはその通りなんだけど、感情論としてね。
-
※155
浦和のクラブインフォメーションに
「近日中に不服申立文書を作成し、JFA不服申立委員会に提出いたします。」って書いてある。
なのでJFAは関係してますね。(今回の処分はJリーグの規定だが)都道府県リーグ等のの規律委員会によって科された懲罰処分について、
JFA不服申立委員会に直接不服を申し立てることができる「二審制」という仕組みがあるので
http://www.jfa.jp/about_jfa/news/00000078/ちなみに、不服申立委員会の決定にJFA理事会による承認を不要としないそうで、
(原さん等の意見は反映されないってことか) -
マッチコミッショナーを罰しろ、という話だけなら建設的ではないと思うな。
もしこれからマッチコミッショナーが気付いて「未遂」が起きたとき
マッチコミッショナーが指摘して修正を「秘密裏」にできたかもしれないのに
マッチコミッショナーと敵対のような関係になると、即、没収試合になりそう。
「未遂」の時点でアウトなんだから、不服申し立てに何の意味があるというのか。
自首したからこその温情判決で、いい落としどころだと思うんだが。
マッチコミッショナーに甘いとは思うしお飾りかよとも思うけど
リーグは再発防止に努めると言ってるわけだし、これ以上言っても仕方なくない? -
※264 ※271
拾い物だけど、試合前のどのタイミングかはわからないけど、何処かしらのデータベース見て確認作業はするらしいのよ(2) マッチコミッショナーは、次の事項を遵守しなければならない。
② 協会の発行した選手証、協会の発行した電子選手証を印刷したもの、または協会の発行した電子選手証を画面上に表示して確認することのできる電子機器により選手の試合における出場資格を確認し、「Jリーグメンバー提出用紙」の記載事項に不備があればそのチームに訂正させることただ、今回はそのデータ(ザイオン君の直近の検査陰性)の更新のお願いを浦和がし忘れたという事でいいのかな?
データ属性がどんな物かわからないけれど、試合日と直近の検査日の日数が離れ過ぎていたらピコーン!と鳴る様なシステムだったら、見落としは防げたのかも -
※236
残念ながら義務化されたの直前の緊急事態宣言以降なんだよ、悪質なのはあっちだと思うけど、ルールはルールだからねー
コロナ広げてるし、キツメの処分しとくべきだったのかもしれないけどさ、リーグもまさかそんな事するとは思ってなかったんじゃないの今回のリーグの対応で唯一ダメだと思うのは、他は調べませんってとこだと思うよ、皆言ってるけど正直者がバカを見るじゃダメだよ。
調べたけどバカは浦和だけでしたって事なら納得するよ、滅茶苦茶煽られるだろうけどそれは仕方ない。
まあ調べた上で調べませんって言ってるように見えるから…モゴモゴ -
※134 ※170 ※211 ※230 ※233 ※249 ※250
今回のまとめは、これらを読めば大体いいんじゃないかと。「処分が不満なの?なんでゴネてんの?」 っていう指摘は実は多少合ってて、
『今回の浦和への処分を軽くして確定してもらわないと次に何かしらの事情で同じ轍を踏んでしまった他クラブへの前例になっちゃうから最初の浦和へのラインを軽くしてくれまいか』
っていうやらかした第一の人だから他クラブみんなの為に動くという正義面みたいな面がある。お前らが勝手にやらかしてるだけで俺たち関係ないしやらかさないし気に入らないから叩く でもいいと思うで。
何かやらかさないとも限らないから支持しといて前例が軽くなるなら自分の番のときにを考えたら軽いに越したことがないって人が多いから、支持もそれなりにいるんですわ。
-
※298
なぜ隠蔽せずに自己申告した浦和フロントが無能なんだろう?逆にレッズフロントにしては珍しく有能ではないかな笑。他のクラブも含め簡単に犯す間違いだし(貴方の贔屓クラブが隠蔽している可能性も多いにある)、JリーグサイドのMCもチェックもしていないんだよ?今回システム上の問題が残っている、という事実を貴方はなぜ理解出来ないんだろう?リーグが全部正しいなんて考えていたら、次の我那覇を生むことになるんだよ?選手やクラブが間違いを犯して自ら認めて反省するのはいいよ。でも、彼らがスケープゴートにされるリスクは全員の努力で排除すべきではない?差別意識で特定のクラブにレッテルを貼ってもリーグ全体の発展には繋がらないよ。結局制度上の欠陥は全クラブに返って来るんだから -
※59 が書いてる「クラブから提出されたメンバー提出用紙とエントリー可能者リストは紙で提出されています。紙同士で照合する方法をとっている」がメインかどうかはわからないけど一つのミス要因で、エントリー可能者リストはリーグから提供すべき内容。
そして、そこでMCがミスに気がついたら没収試合なんだから、試合前から結果は決まってるという、どういう試合になるかよくわからない状況に。
その上、提出された原本をサインだけしてチームに返してしまうという一般社会じゃありえない行動。何故か浦和も捨ててるという闇。
コピーをチームに返して原本はリーグが保管するのが大前提だろう、と。リーグ側のヘボさはあるけど、それを不服申し立てレベルでやるのもちょっと違和感がある。
-
「マッチコミッショナーとは
試合会場に於ける全ての出来事に関して監督、運営上の最終的な判断を行い、
これらの事柄に関する報告書を派遣元の機関に対して報告する役割を担った人物
(なお、マッチコミッショナーの確認ミスの責任は問われないけど2万円もらえます)そもそもがおかしいよねっていう話に持っていきたいよね
最終的な判断を行う人間なんだから、そこは責任持ってやってもらいたい、それだけは全員同じ考えなんじゃないの?
厳重注意だけでも良かったんだよ、ルールがないから罰しません、じゃなくてさ。気をつけますぐらいの一文ぐらいあれば良かったんだと思うよ。
あとJリーグ規約第61条一部抜粋
協会の発行した選手証、協会の発行した電子選手証を印刷したもの、または協会の発行
した電子選手証を画面上に表示して確認することのできる電子機器により選手の試合 における出場資格を確認し、「Jリーグメンバー提出用紙」(別紙3)の記載事項に不備 があればそのチームに訂正させること規約ってじゃあなんなの?ってなってくるよね。守るためにあるのに、守れなかった場合の対応がないって、なんのための規約なの?
ID: lhOGE3NTg4
不服を申し立てたところで、そもそも試合に負けただろ
ID: RhOWE5ZDUz
まあ処分を撤回できるとは思ってないだろう
ID: g0MmVlNTg1
Jリーグは責任を持って1,000万円を返すべき
ID: NmMzA1NTIy
ファイティングポーズ
ID: MxNTU1N2M1
** 削除されました **
ID: MxNTU1N2M1
** 削除されました **
ID: JkYWE2NjY3
他の代表呼ばれたヤツらも調べろよ
ID: c4MmY2MDVl
浦和のミスもあるけど、チェック機能が働いてないリーグ側にもミスがあるわけで、そこんとこきっちり明らかにしてよという意味で不服申し立ては支持します。
あと、2-3か0-3かは湘南の残留争いになったときに地味に効いてきそう。
ID: cwZTA1Y2Ey
一番気の毒なのが彩艶だな
外野の声気にせずサッカーに集中できて欲しいな
ID: JkYWE2NjY3
こっちが自己申告しなきゃ気づきもしなかったくせに
ID: U1ZTY4ZDA2
流石に処分の軽減がメインではないはず
隠蔽体質と無責任な運営の改善要求だと思うけど詳しい内容は公表されてないからな
ID: MxNTU1N2M1
** 削除されました **
ID: E4Y2JlOTFj
** 削除されました **
ID: Y1NWJhOTY2
双方にズボラな管理だったのにクラブだけ罰が大きすぎる
他のサポも他人事じゃないだろこれ
ID: JkYWE2NjY3
** 削除されました **
ID: NmMzE5NTU4
何に対して不服でそれをどうして欲しいのか
その内容がわからんと何とも言えない案件だよね
ID: Y1NWJhOTY2
※12
罰を減らせじゃないでしょ
見落とした通関期間の体制見直しはちゃんとするのか?内部で罰はあったのか?って話
ID: E2MzVlMzBm
※3
利子もつけてほしい
ID: NhYWQ1Yzc0
3/30のU-24アルゼンチン戦後にも類似のトラブルが発生していたって書かれてるの見かけたけど、何のことなのかいまいちわかんないのよね
そういう事案が実際にあったなら、リーグ側も予測がついた事態だったしまあ言われても仕方ないんじゃない?
あとたぶん不満なのは過去の試合について調査しないことじゃないかな
たまたま浦和は気付けて申し出たけど、MC気付きませんリーグも事後の登録調査してんだかしてないんだかわかりませんじゃあ、まあまずないと思うけど他にも登録不備あるかもって話にはなるし
ID: U0N2Y4YzYw
※12
分かってないなら黙ってれば?