藤枝MYFCがMF枝村匠馬の今季限りでの現役引退を発表 「人見知りで不器用な自分を受け入れてくれた全てのクラブに感謝しています」
枝村選手は清水の下部組織出身。2005年にトップチームに昇格するとセレッソ大阪、名古屋グランパス、ヴィッセル神戸、アビスパ福岡、栃木SC、藤枝MYFCと計7クラブでプレーしました。
[藤枝]枝村匠馬選手 現役引退のお知らせ
https://myfc.co.jp/news/20211129/1120354/
18 枝村 匠馬(えだむら たくま)
【ポジション】MF
【生年月日】1986年11月16日(35歳)
【出身地】静岡県(牧之原市)
【身長/体重】176cm/71kg
【経歴】清水エスパルスユース−清水エスパルス−セレッソ大阪※−名古屋グランパス※ −ヴィッセル神戸※−清水エスパルス−アビスパ福岡※−栃木SC
※期限付き移籍
【通算出場記録】
J1リーグ:297試合/38得点
J2リーグ:77試合/4得点
J3リーグ:35試合/1得点
リーグカップ戦:54試合/12得点
天皇杯:32試合/4得点
【コメント】
今シーズンをもって引退することにしました。
藤枝MYFCにはサッカーをする最期のクラブにしたいと心に決めて2年間お世話になりました。
J2昇格を目指すクラブの力になれず悔しさは残ります。
これからは藤枝MYFCを背負う選手達を応援したいと思います。
またこれまで在籍した、清水エスパルス、セレッソ大阪、名古屋グランパス、ヴィッセル神戸、アビスパ福岡、栃木SCではいろいろな個性を持った選手、スタッフ、関係者の皆様に出会い、サッカーだけではなく人生の勉強もさせてもらえたと思っています。
人見知りで不器用な自分を受け入れてくれた全てのクラブに感謝しています。ありがとうございました。
これからも日本サッカーを応援していきます。
枝村引退?!ってかなり驚いたんだけどそうかもう35なんだな…
— じょー (ken04_23) 2021, 11月 29
枝村ほど思い出がたくさんある選手もいない。 寂しいな。お疲れ様でした
— 猫煮小判@ブログは豚に真珠 (scnekoni_koban) 2021, 11月 29
枝村引退かぁ PSPのサカつくでは初期の頃にお世話になったなぁ(´・ω・`)
— むにゅ (munyurin_mk2) 2021, 11月 29
枝村さん、2013年オフのファン感謝祭の静岡のブースで黙々とみかん(やったかな?)販売してはったん思い出しますわ😌
— くろ.🌸🥐CRZ (kyc9618) 2021, 11月 29
もし枝村匠馬が2008年だか2009年にG大阪に移籍してたら、お互いどのような未来になってたんだろう。
— シロ (mub4614) 2021, 11月 29
私がサッカーにハマり、高校生、大学生の頃からプロとして静岡サッカーを盛り上げていた先輩方、谷澤達也選手につづき、枝村匠馬選手も今季限りでスパイクを脱ぐことに…。 同い年のデカモリシこと森島康仁選手も現役引退、藤枝MYFCから経験豊… https://t.co/urK8nYFoaZ
— 片山真人(静岡朝日テレビアナウンサー)🧖♂️ (katayaman19) 2021, 11月 29
枝村選手お疲れ様でした。 デビュー時の衝撃今でも忘れません!
— ニッターナ@ (suzuki_yuki0217) 2021, 11月 29
枝村お疲れ様でした。 インテリジェンスのあるプレーヤーだった。プレーも素振りも好きでした。寂しいねぇ。
— 絶対安全剃刀 (PIYOPIYOyotsuya) 2021, 11月 29
枝村はよく丸橋と戯れあってたし、モニさんとかシャケとかを乗せて運転してた
— Aki (NFNL_CB) 2021, 11月 29
枝村の引退リリースだけど、最後を最期と書かれるとモヤっとする。最期でいいの?
— レコ (reco4_u) 2021, 11月 29
枝村さん引退かぁ…ほんと寂しいなぁ…お疲れさまでした
— さ く (sakuramochi019) 2021, 11月 29
枝村引退か。小学生のとき彼がいたせいで一度も決勝で勝てず県大会出場出来なかった。プロになったのを見て、あぁやっぱりあれはプロレベルだったのか、それなら負けて仕方ないと思ったものです。 お疲れ様でした。
— いちごオレ (ROSSi0880) 2021, 11月 29
枝村にデカモリシ引退か… 最終戦はセレモニーで東西からお客さん来そうやね
— 🦁⚙เม่กุมิง🇹🇭めぐみんa.k.a.しりちゃん🐝🍇 (Thailand_swamp) 2021, 11月 29
枝村引退。華の05年組の兵働、青山、岩下に続いて好きな選手がまた1人。ここに岡崎と平岡も含まれるんだから何度振り返ってもすごいメンバーだ。 エコパでのミドル、日本平でのヘディングなどダービーで印象的なゴールが多かった。ステルスって… https://t.co/WW0DbD29tD
— ぴくみん@YNWA (TakumiYnwa) 2021, 11月 29
枝村は曜一朗、蛍、拓実など派手な目立つプレイヤーがセレッソでは多かった2012、2013年の中では少し地味だったかもしれないけど、素晴らしいテクニックを持った選手でアウェイ神戸戦の逆転ゴールは今でも覚えてるぐらいのゴラッソでした お疲れ様でした
— ロック (SoccerCrzLiv) 2021, 11月 29
初代対ガンバ大阪専用特殊兵器、こと、枝村匠馬が引退か。よう決められたなぁ。あとは、2代目の田中順也をどうにか…。w
— GH吉田 (GHYoshida) 2021, 11月 29
枝村さんまで、、😢 一見草食系なイメージの枝村さんが、神戸戦逆転ゴールで見せたあの弾丸ミドルが忘れません、、。 寂しいなぁ、お疲れ様でした😭
— 桜 (NEq1m) 2021, 11月 29
枝村も引退か、、、 藤枝帰ってきてくれて嬉しかった。お疲れ様でした
— らすくまん (RaskmanJP) 2021, 11月 29
今季末はめちゃめちゃこたえる引退報道が多くて…さみしぃ。 枝村選手瞬間だったけど名古屋に来てくれて嬉しかったです!!!
— kinta (kinta21) 2021, 11月 29
はなちゃん元気かな
ちんたおって結局なんだったのかハッキリさせてから辞めて下さい(憤怒
朴訥で飾りっ気がないけど、ゼロ年代後半に清水が強かった時期の主力の一人だよなあ
2008年だったかな、満員の埼スタで後ろからのボールをハーフボレーで決めた変態シュートが印象深い
同級生だった。俺たちの誇りだよ、お疲れ様。
エダも引退か…時が経つのは早いのう
お疲れ様でした
うわ、大好きな選手がまた1人引退してしまった。
何年か前にB級ライセンスの講習会はでてたみたいだけど指導者やるのかな?セカンドキャリアも応援しています。
ステルス枝村、神戸戦のゴールと名古屋戦の曜一朗へのパスは忘れんなあ
健太監督の初年度、枝村、青山、兵働が苦しいチーム状況で抜擢されチームを救ってくれた。その後に、淳吾や矢島、原、本田拓也といった大卒即戦力がチームを支えて、その間に岡ちゃんや岩下、平岡、大前の高卒選手を育てて主力に。良いサイクルだった。
平岡さんの元で鈴木唯人、松岡、山原、加藤、高卒で入ってくる千葉、菊池、川谷であの時の再現を願う。
お疲れ様でした。素晴らしい思い出をありがとう。
確かウチにもいたよな・・・
ステルス好きだった
日本平でのセレッソ戦。清水には村田が加入してセレッソには枝村がいた。2人の名前がコールされると両サポーターがそれぞれに盛大な拍手と声援を送っていた。それが嬉しくて喜んでいたら、隣のセレッソサポさんと目があって、「枝村をよろしくお願いします。」「和哉くんをよろしくお願いします。」と挨拶したのは凄くいい思い出。無愛想に見えてもサポからは愛された選手でした。お疲れ様でした。
フロントで帰ってこいよ
井原政権の最終年では世話になったなぁ
チームが色々と限界な状態だったから難しかったと思うけどけど数少ない安心感ある選手だったのを覚えてる
お疲れ様でした
ホーム山形戦、1-1の同点から90分に投入されて、今更枝村入れてどうすんだよって思ってたら3分後に勝ち越しヘッド。あれは痺れたわ。
痛い目にあわされた記憶が強かったからウチに来てくれた時はすごく嬉しかった。寂しくなるなぁ…
地元のクラブでスパイクを脱ぐ選択ができるってすごく幸せなことなんだろうなぁ。
お疲れ様でした。しみサポとセレサポのエピソード、ウルッと来ちまった。
2007年あたりの二桁近くゴールしてた頃 好き
うちじゃたたくサポいたなぁ
素人には技術の高さはわかりにくいからなぁ
2019年、残留の功労者だったなあ。
ありがとう。おつかれ様でした。
ツイにもいくつかあるがやっぱあのaway神戸戦の大逆転決勝ミドルですわ
※14
控えに木戸いたのに枝村かよと思ったら決めたよな、懐かしい
ウチに来る前から好きだった選手だけにさみしいなぁ
やっぱり枝村匠馬と言えばミドルってイメージが強い。お疲れ様でした
ユースにいながら一般入試で市高受かるくらい賢く、それがプレーにも現れてて本当に好きな選手です。
最終節は藤枝応援に行きます。
お疲れ様でした。
やけに得点力ある3列目のイメージだった
お疲れ様や
記録より記憶に残るタイプの選手だった。神戸戦の弾丸シュートがなければうちの運命も違うものになってたかも。
中盤ならどこでもこなせるしゴール前にも顔を出す
大榎監督の下ではSBまでこなしていたユーティリティ性の持ち主
J2降格時はサイドハーフで昇格に貢献
J1昇格時は怪我人だらけの中盤を支えてくれた
なぜその翌年契約を更新されなかったのかがわからない
ゴトビ監督とは合わなかったものの
完全移籍ではなくレンタル移籍を選んでその後清水に戻ってきてくれた
本当にありがとう、枝村
ぶっきらぼうで無口で人見知りだから指導者にはあんま向いてないと思うけど、コーチかフロントで戻ってきてほしいなあ
昇格決めた徳島での涙は忘れないよ
西部 山西 高木(和) 青山 市川 伊東 枝村 藤本 兵働 曺 丸木
藤枝も讃岐も若返りを図ろうとしてるけど、ベテランがゴッソリ抜けたチームは正直まとまれるのか心配でもある・・・。
※14
おお、普段行けないホームに初参戦したときだ!!
あの時は盛り上がったなあ
枝村ちゃん、お疲れ様でした
2019最終節の千葉戦は1人だけ安定感の次元が違ってるように感じました。
本当ありがとうございました。お疲れ様でした。
まさかテルより先にエダが引退するとは
※14
あれは今思い出しても痺れるわ
お疲れ様でした
栃木では主力だったのに契約更新しなかったから何事かと思ってたけど、藤枝が地元なら、思い通りの現役生活の終わらせ方だったのかな。
なぜそこに枝村がいるぅ!?
なつかし!笑
エスパ時代のチャント大好きでした。
お疲れ様でした\(^o^)/
デビュー戦で心を奪われて、いまだに一番好きな選手。
もっと上手い選手や貢献してくれた選手はたくさん居るけれど、何故か惹かれ忘れがたい、そんなプレーヤー。
岡崎、原、枝村のトライアングルが今でも1番好きだ
あれでナビ取りたかった
え?ドコにいた?って感じのステルスが大好きだった。あと昇格時の金子のゴールは、枝が走って開けてくれたスペースがあってこそ。枝、テセ、角田、植草の昇格涙は、完全に貰い泣きしたわ。
本当大好きだったなぁ…コメント見ると清水には戻ってきそうもないけど。お疲れ様。
えだむあチンタオ…えだむあチンタオってなんだ
誰も貼ってないからえだむあチンタオ義勇団のコピペ貼っておこう
えだむあチンタオは神だと思っている。
7年ほど前の正月休みに両親と牧之原市のチンタオ実家(もんじゃ焼き屋)に
食べに行った時の話。
両親と3人で鉄板を囲んで食事をしているといきなりえだむあチンタオが
玄関から入ってきた。もんじゃ焼き屋に似合わないメキシカンないでたちで。
えだむあが「俺いつもの〜」と言って二階へ上がろうとすると、
店内にいた高校生集団が「えだむあさん!」「えだむあさんかっけー!」「ガチチンタオ!」などと
騒ぎ出し、えだむあが戻ってきてくれて即席サイン会になった。
店内に13、4人ほど居合わせた客全員に店内にあった色紙を使い
サインをしてくれた。
高校生達がえだむあの母校静岡市立高校のサッカー部だとわかったえだむあチタンオは
いい笑顔で会話を交わしていた。
そしてえだむあは「またな〜」と二階に上がっていき、店内は静かになった。
私と両親はえだむあの気さくさとかっこよさに興奮しつつ
食事を終え、会計を済ませようとレジに向かうと、店員さん(えだむあ妹)が
階段の上を指差しながら
「今日のお客さんの分は出してくれましたから。また来てくださいね」と。
あれには本当にびっくりした。
二桁得点の時も無かったかな?
稲本以来の得点力あるボランチが出て来たな、
と思ったが、その後が何故か続かなかったな…
お疲れ様でした。
プレーのスケールがデカくて好きだったなぁ
枝村引退か、苦しいときも一緒に戦ってくれてありがとう
枝村がいるとボールがまわる、そんな選手だったよね
特別スピードや高さがあるわけでもなく、パワーだって並だったけど、したたかで確かなポジショニングと、安定した技術の持ち主。
ユーティリティさも持ち合わせていて、計算できるMF。そして謎の得点力。
しゃべりは下手くそだし、変な方見てるし、愛すべき選手でした。
本当におつかれさま!
渋いいい選手だったなあ
短い間でしたが大好きでした。
J1で38得点もすごいけどカップ戦12得点て派手にやばいな
初めてグッズ買ったのエダのだったなぁ
えだむーお疲れ様です
なんか独特の雰囲気あったよな。プレーで語るというか
あの神戸戦のゴラッソミドル(ロングかな)はちびった
※41
カズを1つは残すのがマナーだと言うのに
書いてる人何人もいるけど、セレッソでの思い出はやっぱり神戸戦のスーパーゴールかな。
「コースが見えたから打った」って、あんなの見えてるのは枝村だけだよと。あのゴールが無ければ、恐らく神戸が残り、セレッソが落ちてたと思う。
調子が良いのか悪いのか良くわからない雰囲気の選手だったな
器用さと大怪我をしなかったのが息の長い選手なれたのかな、お疲れさま。
ウチにも来てくれてありがとうございます。
大好きな選手の一人でした。
お疲れ様でした。
ここのコメント見るとどのチームでも愛され、記憶に残るプレーしてたんやな。
お疲れさまでした。
神戸戦の値千金のゴールも素晴らしかったし名古屋戦でのするどいパスからの曜一朗の左アウトトラップ→ゴールとか思い出すだけでアツい
当時スタでもセレ女が「えだむー!えだむー!」「今日のえだむーは〇〇だね」とか普通に話してた笑
あと後援会の方々がいつも応援に来てたのも覚えてる
コロナ前にライブ遠征してた鹿児島空港で藤枝のキャンプ?でばったり出くわして拝見したのが嬉しかった
セレッソに来てくれて本当にありがとうお疲れ様でした