【J1第9節 鹿島×名古屋】鹿島はスコアレスドローで首位奪取ならず 攻撃封じられ2試合連続の無得点に
- 2022.04.17 17:03
- 247


得点:
警告・退場: アルトゥールカイキ 三竿健斗 鈴木優磨 内田宅哉
戦評(スポーツナビ):
試合は序盤から両チームが高い集中力を発揮し、締まったゲームが繰り広げられる。ともに守備の隙を見せず、中盤での激しいボールの奪い合いが続く。決定機らしい決定機がないまま時計の針は進み、迎えた終盤に両者が攻撃陣を刷新する。すると、これをキッカケにようやく好機が生まれ出す。それでも、守備陣が最後まで運動量を落とさずに走り続けて互いにゴールを許さず、ドロー決着。鹿島は勝利を挙げれば暫定首位に立てていただけに、悔しさの残る結果となった。
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2022/041701/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2022/041701/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2022/041701/recap/



[YouTube]ハイライト:鹿島アントラーズvs名古屋グランパス 明治安田生命J1リーグ 第9節 2022/4/17
https://www.youtube.com/watch?v=4SHLiWRUyMM
おつかれさまでございました〜⚽️ #antlers #鹿島アントラーズ https://t.co/a8OjiusiwL
— 🌺*ヘルシ〜かずちゃん*🌺 🔜4/17🆚グランパス (kazu_hphpsmile) 2022, 4月 17
うーん。。。これから勝ちが難しくなるかなぁ。鹿島対策が証明された試合かなぁ。 #antlers
— fujisawa_natuzzi (fujisawa_natuzz) 2022, 4月 17
鹿島から勝ち点取れて良かったねー お疲れ様でしたー #grampus #DAZN #鹿島名古屋
— スキル掘り蔵 (skill_dig_zou) 2022, 4月 17
鹿島に引き分けはでかい #grampus
— 風呂おいだき (frooidaki) 2022, 4月 17
同点かーー。 名古屋として厳しい状況だな。 #grampus
— 祥吉兄さん (Syoukitiniisan) 2022, 4月 17
うーん・・。熱い試合ともやもやするジャッジ。 #antlers
— てぃぐりふ (texigu) 2022, 4月 17
藤井の成長が凄まじい。 #名古屋グランパス #grampus あとはゴールだな。
— グラセナーズ (guraseners) 2022, 4月 17
鹿島は封じられた感じだろうけど、名古屋は仕掛けられずに終わった感じかな #grampus
— ymgcmsr(Yさん) (sousasekaiwa) 2022, 4月 17
守備立て直したのは評価できますねー。 #grampus
— Tamaddict⏩4/13 名古屋ー広島 (undermywheels) 2022, 4月 17
小ぷんすか! #antlers #鹿島アントラーズ #2022jleague #2022Jリーグ https://t.co/ENWsHpRp9t
— hico (hico2989) 2022, 4月 17
終わった 勝ち点3欲しかったけど、この攻め手ではなぁ 一応成果はあった。あと内田は反省するように。 #名古屋グランパス #グランパス #grampus #Jリーグ #鹿島名古屋
— 長い午後 (denenlifemind) 2022, 4月 17
カッチンカッチンの試合だったな #antlers
— ズッキー・ストライク (zukkistrike) 2022, 4月 17
引き分け。最後の松村のシュートは惜しかったな。そして今日も樋口がさすがでした #antlers
— おひろ (oh_hi_ro) 2022, 4月 17
鹿島アントラーズ対名古屋グランパス 引き分け。 名古屋としては悪くない。 これでいいでしょ。ディフェンスから構築で。 無理に攻撃から作ろうとするから低迷する。 #名古屋グランパス
— グラサカ~名古屋グランパス&サッカー日本代表を応援!~ (kota12345kotaAA) 2022, 4月 17
綺世あのスルーはいかんぞ あれを強引に決めにいかないとダメだ 見えてたとしてもだ エースに出したボールだぞ… とりあえず劇団松尾に負けなくて良かった お疲れ様 #antlers
— tor@大洗 v>ω<w (toru25252) 2022, 4月 17
クリーンシート…笑 緊張感のある好試合だった… #antlers
— 門前人 NO War 壽月 (monzenjin) 2022, 4月 17
まじで勝てない けど3バックめちゃよかった! #grampus https://t.co/HIfUKIMQLZ
— しゅんすけ (NAGOYA0313) 2022, 4月 17
おすすめ記事
247 コメント
コメントする
-
指標ってどういう計算で導くかも知らないまま使っても意味なくね?と思ったので調べてみた
ゴール期待値はどういう形でシュートに至ったかのプロセスを考慮するものとしないものがあるんだな
後者の場合、シュートに関わるデータだけが計算対象になって、よく見かけるFootball LABはこちらを採用している
またセットプレーも対象になるのでFKでのシュートやPKの本数が多ければ向上しそうグランパスのゴール期待値が高いって言ってる人がどちらの指標を見て言ってたかは知らないけど、後者の場合だとビルドアップや崩しがグズグズでも独力でシュートに持ち込める選手がいて、直接FKやPK本数が多ければそれだけで高くなりそう
エリア内侵入率やら他のデータで今のグランパスがどうなのかはわからないけど、ゴール期待値だけで判断するのはどうなんだろ?詳しい人がいて上が間違ってたら訂正してね
-
ウチの試合ないから見てたが
前半にあったアドバンテージをとってもらえずカウンターのチャンスを潰されてその後にカイキにイエロー
この後から鹿島にキツいジャッジが急増したと思ったね
色々言われるが鈴木優磨のプレーは好きなので、あれでイエロー出されるのは不憫としか言えない
その後の相馬の常本に対する肘打ちのようなプレーにはカードが出ずに岩政コーチにイエロー上田綺世が丸山と接触したシーンもPKとる審判もそれなりにいそうなシーンだったし
内容的には引き分けが妥当かなって感じだったけど、鹿島サポがジャッジに怒るのは理解できる
名古屋サポが言ってる劇団っていうシーンは正直全く分からなかった鈴木優磨が何度も倒れたシーンがあったが、全て名古屋選手の足が当たっていたし、むしろファウルとってもらえないシーンもあって辛いなと思ったよ
-
※50※52
football labのデータを確認したらチャンス構築率や攻撃回数などの数値が去年と比べても上がっていてリーグでも上位クラスになってる数値も多くある、ただシュート成功率がかなり下がっている
原因としては去年と比べて稲垣のシュート成功率がかなり落ちていることやCFWの今年の酒井と去年のシュヴィルツォクの数値を比較しても酒井が攻撃での貢献度が高くないことで最後の質が落ちてしまっているが主な理由だと思う
守備は大崩れでしてる訳でもなく被シュート数もあまり多くない
ただ去年同様セットプレーにかなりやられていて、今年はドリブルにも苦戦している数値が出てる
大きく改善するとしたら得点力の高いCFWを獲得することでマークを分散させて稲垣の決定的な機会を増やしていくことや守備ならミスで自陣で奪われることを減らして一対一の機会を作らせないことになってくると思う -
数字ガー風間ガーマッシモガーって毎度毎度恥を知れ
名古屋生まれだけど県外や海外で生活してやはり愛知県民は他人の干渉が好き、ねちねち、は身内にもいる位だから世間で云われてる通りだと思う
過去を論じたところで何もならないし、不満ばかり垂れても戦うのはチーム、サポは応援で後押しするだけ、ここで対戦相手に攻撃したり内輪揉めしたところで見苦しいし鯱サポ名乗られるの迷惑よ
折角今節はマルが復帰して素晴らしいプレーしてくれたり藤井の成長だったり久し振りのクリーンシートだったりで、鹿島さんともインテンシティの強い好ゲームが観られたのに一部のサポには心底ガッカリだよ
-
正直 負けると思っていました。
鹿島スタジアムで久しぶりクリーンシート、丸山選手リーグ戦復帰や3バックへの挑戦、藤井選手がセンターで奮闘、そんな引き分けなら、今のグランパスなら御の字だと思う。
もちろん攻撃は引き続き??だけど、仙頭選手や森下選手はこの方がやり易いと思う。
結局 守備が安定して失点しないだけで、勝点を得る事は出来ます。
まぁ それだけなら昨シーズンの方が数倍も完成度が高かった訳ですか、守備を安定させて次は攻撃へってことを期待している訳だけど・・・とりあえず今度のF東京戦も守備はグリーンシートを期待しています。 -
※138
名古屋の場合、成績が低迷するとまず選手の大幅入れ替えが発生していたのが、一因かなと個人的には思ってる。
ここで選手を応援していた人は監督およびフロントに敵意が生まれるし、それでもチームを信じる人は監督を支持するしで、分断が生まれているような気がする。で、長くても数年で監督が変わるけど、その際に前任とまったく違うスタイルの監督が就任するのがまた問題で、これにより選手派は「これだったら前任者時代はなんだったのか」と憤るし、監督派は「いや前任者時代のほうがよかった」となってしまうのかなあと。
(あくまで自分の周囲の感じでは、って話なんで、サポ全体がこうとは思ってないですが) -
「攻撃のデータは良くなっている」もよくわからないんだよなあ(否定しているのではなく、わからない)
ゴール期待値とかは確かに上位なんだけど、同じくJリーグ公式サイトに掲載されている
「チャンスビルディングポイント(CBP)」だと、ほぼ全項目で最下位〜15位になっていて、
「シュートポイント」の項目ですら9位どまり。ゴール期待値、CBPを公式サイトの説明通りに受け取ると、今の名古屋は
「値が高いほど得点が決まる可能性が高いシュート」は打つけど
「試合を通じてどれだけチャンス機会を構築することができるか」はまったくダメ、となって、
文面だけ見たら1試合に1、2本しかシュートを打たないチームみたいだけど、シュート本数は少なくないし、マジでわからん。 -
※196
データ……というか確率的には良い攻撃できてるはずなのに、実際には得点数が少ない。
じゃあデータと実際の差の原因は何なんだろう?
改善すべき点はどこだろう?
みたいな意見交換が良い議論だと思うけど、誰とは言わないが10回以上書き込んでる
「実際には得点少ないし失点増えてるもん!データが良くてもダメだもん!」
な人のせいでそうならないんだよね。
こんな匿名掲示板で壊れたラジオみたいに同じことをひたすら書き込むよりTwitterかnoteで大いに自分の意見を語ってくれって感じ。ちなみに個人的には「単に酒井がシュート下手」説が浮上している。
クバのことは仕方ないんじゃない? 裁定確定して、ダメならダメとわかんないと首にはできないし。
グランパスあんま金なさそうだし。
クバ戻ってきたらお前サブなってわかってて移籍してきてくれるような日本人選手もあんまおらんやろし。
夏の外国籍フォワード獲得に期待するしかないと思う。 -
※221
流石にそれは答えになって無さすぎる
どうして守備が良かったのかそう言ったことをちゃんと言わないと話として具体性すら無くてそれこそ、で?ってなってしまって議論すら成り立たない要するに今の名古屋の体制が気に食わないし、結果を残したのにマッシモの良くなかった点を挙げられて余計に気に食わないわけね
結局今この人の根幹は恨み・憤りでしかないから正直言ってここまでなるくらいなら一旦離れて別の趣味や活動始めて冷却期間作って落ち着いたら戻ってきた方が良い
現在の体制自体余程の成績にならない限りしばらく続く思うから多分今のままだとどんどん悪化して最終的にはサポーターから反転アンチ化するだけになる -
ゴール決定率は最後の局面だけあって凡ゆるファクターに依存するからデータだけでは判断出来ない
チャンスクリエイトもそうだけど骨子があってそれをちょっと補佐するもの
例えば、『この仕組みだとこういう得点或いは失点は防げる筈』だが何処が悪いかみてみよう的な時に使うとか、『この形に持っていたらあいつは点決める』のに今は不調だ何かしないととか前提として骨子(再現性のある仕組み)があって、そのブレをみたり成果を確認したりする指標
故に監督違ったら仕組みを継続しているとかでもしない限り比較は難しい
何か一つの指標で語りたいなら、結果として出ている数字がいちばん真実に近いものを表している
ID: ljNjllZjYz
こんなとこでメッシ対ネイマールが見れるとは思わなかった
ID: A5OGIyZDZl
お互いに内容に乏しく引き分けが妥当だった
とにかく松尾が名古屋寄りだったことは許せないけど
ファウルやカードの基準といい、鹿島へのアドバンテージは取らずカウンターをストップするところといい、エグかったな
ID: I3NzJlOTRj
アウェーカシスタで引き分けならまあいいか
ホームトヨタで勝とう……
ID: MwNjc2MTE2
守れる様になっただけ多少の前進は見れるんだけど攻撃どうすんのこれ
あと松尾ヤバすぎ
ID: A5OGIyZDZl
名古屋とは引き分け
松尾に負けた
鹿島に恨みでもあるのか、それともトヨタが大好きか?
いい加減にしろや
ID: c4NzgxNTU5
名古屋の3バック堅かった
あれは凄いで
名古屋さん対戦ありがとうございました
レオムウ相馬きゅんも素晴らしかったよ
ID: BiOTVmYjAy
鈴木優磨って完全に審判敵に回してるよね、、
ID: c1ZGE3ZTcx
鈴木優磨のイエローだけは説明が欲しい
ID: FiMDk1Y2Vk
うちがいない間に抜けがけせず待っててくれる鹿島さんありがたい。学は仕掛けもせず相手の前で止まって何も出来ずにボール取られちゃうんじゃ試合に出られんな…
ID: c4NzgxNTU5
難しい試合だったけど変なイライラして勝ち点1も失わなくてよかった
それぐらい名古屋のカウンター鋭かったし引き分けは妥当だと思う
VARは取って欲しかった
ID: RmMGQwNGRi
警告者に岩政大樹忘れてますよ…(小声)
ID: RkOGM3MzMz
丸が戻ってきたことで守備が安定した。3バックも選手の特徴にあってる
藤井とか中谷が前向きにインターセプトしてそのまま前線まで上がっていく光景に胸がワクワクするんやぁ。
心が闘莉王を求めてるんやぁ
ID: QzYmEwZWM5
前回の西村さんがストレスフリーだったから落差がでかい
ジャッジ基準がブレブレで酷かった
ID: EzZTJlYjMy
※8
あの流れでイエロー出るのは理解できない
ID: E1NDZkZDE0
悪い頃のマテウスになっとる
長澤が多分コロナやから今は仕方ないけど、レオ・シルバはこのままやとスタメン無理やぞ
あと瓦斯さんには悪いけど内田はちょっとウチでも厳しいかな
ID: Y1NzA3ZTEy
名古屋攻撃の形なかったけどええんか
ID: c4NzgxNTU5
※12
あの3バックエグいですよね
セットプレーでの得点力出てきたら怖さしかないです
ID: JiYTMzMzI0
松尾無理
ID: RkOGM3MzMz
内田はせっかく移籍してきてあれだけど今節の出来ならそりゃ出番ないわなぁって感じ
ID: RkOGM3MzMz
丸山中谷の代表経験コンビを脇に従えて中央で構えてる藤井が頼もしすぎる