閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

Jリーグが“声出し応援”を緩和へ 野々村チェアマンが政府関係省庁と調整中と明かす


けさのデイリースポーツによると、Jリーグの野々村チェアマンが新型コロナウイルス対策連絡会議後の会見で、声出し応援の緩和について政府関係省庁との調整を始めていることを明かしたそうです。
Jリーグでは2020年の中断明け以降、声を出しての応援は禁止されており、緩和が実現すれば約2年ぶりとなります。



[デイリー]野々村芳和チェアマン 声出し応援緩和へ Jリーグ「実務レベルで調整」
https://www.daily.co.jp/soccer/2022/04/19/0015231136.shtml
Jリーグの野々村芳和チェアマン(49)は18日、プロ野球と合同で立ち上げた「新型コロナウイルス対策連絡会議」後のオンライン会見で、観客の「声出し応援」の緩和について「スポーツ庁をはじめとした政府の関係省庁と実務レベルの調整は始めている」と明かした。

 日本勢が参加しているアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)では、アジア・サッカー連盟などから声を出しての応援が容認されており、Jリーグのサポーターからも「声出し応援」の解禁を望む声が高まっている。

 野々村チェアマンは「今すぐ新しい応援スタイルにはなりづらい」と慎重な姿勢は崩さなかったが、「少しずつ着実にエビデンスを積み上げながら進んでいければ」と「声出し応援」の緩和に前向きな意向は示した。




東南アジアで集中開催されているACLでは、声出し応援が容認されており、現地観戦している浦和レッズサポーターの応援が話題になりました。



ツイッターの反応










423 コメント

  1. (今年中に調整が済むとは言っていない?)

  2. 実証実験をするならちゃんとルールを守れるクラブで実施してほしいね

  3. また増えてきた時に緩和するのってアホだなと思う。こっちがずっと我慢してきているだけに

  4. あと実証実験するなら、毎回毎回ホームもアウェイも迷惑なことしかしない浦和のサポを更生させるためのものが先やと思う

  5. 野球と違って90分声出しっぱなしだからリスクは野球観戦より高い

    とあちこちのメディアがネガキャンしてきそう

  6. 守るべきを守り、約束事をちゃんと守らせる事ができるチームならいいと思うけどね。
    まずはちゃんと約束を守れなかったチームにしっかりとペナルティは与えてほしい、それからだと思う。

  7. もう声出しても処分されないみたいな空気は嫌だな

  8. 実施するならルールを守れるチームからだね。浦和なんかに許可すると大変なことになりそうだ。

  9. ハミングokから始めれば?

  10. ※5
    それをされない為のNPBとの合同連絡会議かと

  11. このままだと政府は何も動いてくれなさそうだしな

  12. これがOKならあれもOKだろ的に行動する人達って一定数はいるからねぇ。
    解禁は待ち望んでるところだけど正直複雑。

  13. 個人的には旗も太鼓もなし、手拍子と歓声だけのスタイルが一番見易い。
    欲を言えば突然発せられる場内演出も要らん。チャントはむしろ
    廃止して欲しいし、何ならサポ団体の横断幕も要らん。

  14. 選手の声とかボールを蹴る音とか聞こえる今のスタイルも嫌いじゃない

  15. 今のスタイルが快適で好きだけど、この2年の間に加入した選手はチャントを聞いてないのかと思うと解禁してほしい気もする

  16. どういうルールにすんだろ。

  17. 解禁はエエけど、進行形でルール違反してた連中がなし崩しで無罪っぽくなるのが納得いかん。
    それはそれ、これはこれとキチンと線は引いてほしいのだが。

  18. ホームの雰囲気をさらに出すためにも声出し解禁早くしてほしい

  19. ずっとゴール裏にいるが、声出し応援が始まるなら、個人的にはしばらくバックスタンドとかに移ろうかと思う。
    まあ慎重に進めてくれるんだろうけど。

  20. 多分声出し応援を再開できたらピッチ内アップでの応援あたりで泣いて喜ぶと思う

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ