Jリーグが“声出し応援”を緩和へ 野々村チェアマンが政府関係省庁と調整中と明かす
- 2022.04.19 08:05
- 423
けさのデイリースポーツによると、Jリーグの野々村チェアマンが新型コロナウイルス対策連絡会議後の会見で、声出し応援の緩和について政府関係省庁との調整を始めていることを明かしたそうです。
Jリーグでは2020年の中断明け以降、声を出しての応援は禁止されており、緩和が実現すれば約2年ぶりとなります。
[デイリー]野々村芳和チェアマン 声出し応援緩和へ Jリーグ「実務レベルで調整」
https://www.daily.co.jp/soccer/2022/04/19/0015231136.shtml
日本勢が参加しているアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)では、アジア・サッカー連盟などから声を出しての応援が容認されており、Jリーグのサポーターからも「声出し応援」の解禁を望む声が高まっている。
野々村チェアマンは「今すぐ新しい応援スタイルにはなりづらい」と慎重な姿勢は崩さなかったが、「少しずつ着実にエビデンスを積み上げながら進んでいければ」と「声出し応援」の緩和に前向きな意向は示した。
東南アジアで集中開催されているACLでは、声出し応援が容認されており、現地観戦している浦和レッズサポーターの応援が話題になりました。
🏆#ACL2022 東地区GS
— #ACL 公式 (@TheAFCCL_jp) April 15, 2022
🔥グループF・第1節 #LCSvURA
FT:🇸🇬#ライオンシティ 1-4 ♦️🇾🇪#浦和レッズ🇯🇵
🎥🎶🥁📣
🗓2022/4/15
🏟Buriram Stadium🇹🇭 pic.twitter.com/GHvEFhjEnR
リハビリしなきゃ 今のゴール裏のチャント集ってどっかにあるかな https://t.co/K1l3PTF4xP
— やっつん。 (yastune1221) 2022, 4月 19
ノノさん痩せた??? 先代と容姿が似てきたw Jリーグ野々村チェアマン 声出し応援解禁へ関係省庁と調整開始 ACL1次Lへ派遣調査(スポニチアネックス) https://t.co/mg1ULvxdJA
— takatakataka 🦉 (beer5959298989) 2022, 4月 19
チャント久しぶりすぎて思い出そうと思ったけど「ダッダダーヴィーゴール!ダダダダダ!」しか思い出せない(?)
— たいち (sukisukiayase) 2022, 4月 19
声出し応援はしたいのだけど、 声出しヤジ 声出し誹謗中傷も 復活するんだよなぁ https://t.co/fVBXMNoMk2
— ヒロ (hirosaganlions) 2022, 4月 19
規制がどうであれ現地のお客さんの考えはどんどん緩和している。 1年前はスタジアムでの会話も憚られる感じだったけど、最近は大声でなければ、まあいいかなって思っている人多そう。現地は会話の音量はokに既になってる。 Jリーグ「声出し応… https://t.co/hE3DYco05Z
— じゅん@ (jum310) 2022, 4月 19
声出し応援早くしたいなぁ。意味ない制限いい加減にしていただきたい。カラオケは良くてスポーツ観戦とか国歌斉唱ダメとかずるいって。何のための国歌や‼️
— 匿名希望あらいゆーた (tyamu19980625) 2022, 4月 19
色々と意見があるか、無音観戦もいいな❗️ Jリーグ、声出し応援緩和へ…野々村チェアマン、ACL調査へ職員派遣意向「知見を高めたい」(スポーツ報知) https://t.co/XjsSnYj9Jm
— レイソル太郎@W骨折 (reysoltaro) 2022, 4月 19
声出し応援は比較的観客が少ない、サッカーはJFLや地域リーグ、野球の独立リーグあたりから解禁してみてはどうか #TBSスタンバイ
— ペッシー (pessy2000GT) 2022, 4月 19
おすすめ記事
423 コメント
コメントする
-
ACLでも浦和が声出ししている!! 海外でも迷惑かける浦和!!!とかまぁまぁな数の人にギャースカ言われたわ。ACLは声出しOKなの認識してもらうためにもいいまとめ。すぐ見当違いの叩きとして削除されてたけど。
お前らは一生サンドバッグになっとけやって論調でまた襲われるからこの辺で。ACLは声出しOKなんよ。現実問題、50%で声出しありか100%で声無しかってのを各クラブの選択制ってのが一番いい。財政がカツカツな所はサポーターと協力して100%声無しを選択出来れば各クラブはありがたい。だがアウェイ側に協力してもらう必要があったり声出しありと無しが毎節対戦相手によって変わるから絶対に混乱する。リーグで統一してもらう今の方が管理が楽なのよねぇ。ま、ウチはどうせ声出ちゃうんでしょうけど。
-
しかし慎重派多いね…ここ見てると道は長く険しいなと思わされるわ
コロナがなくなることも特効薬が開発されることもすぐにはない、マスクなんて規制緩和の最後の最後
コロナ流行当初から沈静化するのは5年〜10年かかるって言われてたでしょ
だからもう、緩和ってのは覚悟キメるしかないのよ
できるところから緩和して、状況見て…を繰り返していく
日常に戻っていく感を創出することで、社会の雰囲気もポジティブになっていく
そういう口火をJリーグに切ってもらいたいよ
エンタメ業界にいるが、このままだとエンタメ、スポーツ業界は間違いなく衰退、潰れていく
一度潰れたものはなかなか戻らない
声出し解禁は、日常に戻る、戻る意思を示す第一歩なんだ
イヤな人がスタジアムに来なくなることも含め、覚悟キメるしかない
長文すみません -
※309
いや、単純にあの異様なビジュアルに「スゲー」って見入ってただけだよ。
そもそもライト層なんて、そういうところから興味無かったものに入ってくもんじゃないのかな。
子供持つ層とかは行儀悪いのとか野次とか嫌うだろうけど、若い人取り入れてくには視覚的聴覚的に刺激のあるスタジアムはある意味有効だよね。声出し解禁はどういう風にすればマーケティング的に有効かはデータが無いので分からんけど、ひとまずニュース記事添付してウチの社内交流チャットでNPB/Jリーグの声出しについてちょっと聞いて見た
「プロスポーツ興味ないんでお好きに」30代男
「応援で盛り上げた大いにらよかろう」40代男
「毎日病院やら学校やら至る所でクラスター出てるし配慮する必要ないのでは?」20代女
「子供連れてくとなると心配だろうからゾーニングすればOK」20代女
「よくわからないしとりあえずやってみれば」30代男
「マスクしながらでOK」30代男とまぁこんな感じ。全員Jリーグ見に行ったことがないor40代男だけ昔プロ野球は数回行ったことがある程度。
世間の反応ってこんなもんかと思う。まだダメってやつはとりあえず一人もいなかった。 -
※298※301
横から失礼
つまり声出し解禁に消極的な球団、解禁に前向きな球団があるわけだよね。
ファミリー層へのアプローチは各チームで違っていいと思うし
Jリーグは来場者のサマリーを長年データ化して可視化できるけど、集客について都市部・地方とひとくくりにできないのは理解できるはず。
(たとえばコロナ前から声出し禁止エリアを作って家族連れの優先席にしていたライブ会場のような対応をとってもいい)黙認を許すな!とおっしゃるがそもそもコロナ下における声出しに限らず
差別ツイートやファンの汚い野次・乱闘騒ぎを基本スルーしてきたプロ野球に、他のジャンルが合わせてきたわけじゃないんだし
スルーしてる球団がやったもん勝ちなんて思わないけどなあ -
声出してクラスター起こして感染者数爆上がりになったら、やり玉に挙げられるのは
俺らサッカーファンであり、リーグであり、サッカーというスポーツだぞ?現状でさえ顎マスクだのマスクなしだので(主に得点時などに)大声出して批判来ることも
あるってのに、この上解禁してそんな大ごとになったら目も当てられんだろうが。旗も埃立つし、太鼓も別に要らん。手拍子と得点時の歓声だけで静かに観たい。お祭り感が
いいんじゃないかっていうけど、そのお祭り感って最寄り駅が試合日の迎撃態勢でそわそわ
してたり、場外広場で屋台がたくさん出て賑わってることで充分出てると思うけどね。ウチの場合は実質的な場外広場とスタジアムが物理的に分断されてるけど、それでも充分
賑わってるぞ(なお屋台は雨天中止の模様)。 -
数百席くらいの特区を設けて、そこだけチケットの値段を2倍&収容率50%&指定席&各種要項つき、という状態にして解禁とかどうでしょうか。
これなら以下の事柄が解決できる。
1 スタジアムが華やかになる
2 声を出したい人は熱くサポート
3 健康に不安のある方やファミリー層も安心して観戦
4 チケット単価が高く、減収にならない
5 人数が少ないので追跡や万が一の時の管理が容易
6 社会実験のスモールスタートになる大宮で言うならホットゾーン、柏なら柏熱地帯をもう少し狭めた感じ。
浦和でいうならゲート209と210の間の2ブロックのみ声出し解禁とか。 -
※412
欧州の医療が破綻していないように見えるのは…
欧州は基本医療費タダで、その代わり日本の急患じゃ考えられないほど待たされたり
最先端だと誇るドイツでさえ、もともと風邪症状の外来にビタミン剤出すぐらいしか診てくれないので
欧州の医療機関は普段から待たされたりテキトーさに慣れてる分、コロナのような有事対応に全振りできるからじゃないかな
日本の妊婦さん、乳幼児がどれだけ手厚いサポートを受けているか?海外の死亡率比較すると歴然だよね
(最近ロナウドのお子さんにも悲しい出来事があったが日本と比べ多胎児出産のリスクがはるかに高い)
日本の保健所は濃厚接触の追跡しながら乳幼児の定期健診を実施し頭が下がるというか、一部の業務を民間に委託しないとそりゃパンクするよ
ID: Y1ZmU2MTgz
(今年中に調整が済むとは言っていない?)
ID: E1NzUzODU3
実証実験をするならちゃんとルールを守れるクラブで実施してほしいね
ID: g2MWQ2Y2E2
また増えてきた時に緩和するのってアホだなと思う。こっちがずっと我慢してきているだけに
ID: g2MWQ2Y2E2
あと実証実験するなら、毎回毎回ホームもアウェイも迷惑なことしかしない浦和のサポを更生させるためのものが先やと思う
ID: I3Y2UzZTRm
野球と違って90分声出しっぱなしだからリスクは野球観戦より高い
とあちこちのメディアがネガキャンしてきそう
ID: M3ZTM3MTNh
守るべきを守り、約束事をちゃんと守らせる事ができるチームならいいと思うけどね。
まずはちゃんと約束を守れなかったチームにしっかりとペナルティは与えてほしい、それからだと思う。
ID: kyYTE1NDVj
もう声出しても処分されないみたいな空気は嫌だな
ID: Y4OWVmYzM5
実施するならルールを守れるチームからだね。浦和なんかに許可すると大変なことになりそうだ。
ID: g2MmI4NmE4
ハミングokから始めれば?
ID: IxZjJkY2Qy
※5
それをされない為のNPBとの合同連絡会議かと
ID: I4NDU0ZDY1
このままだと政府は何も動いてくれなさそうだしな
ID: UxMTg5ZDc2
これがOKならあれもOKだろ的に行動する人達って一定数はいるからねぇ。
解禁は待ち望んでるところだけど正直複雑。
ID: UzMmRlN2Y4
個人的には旗も太鼓もなし、手拍子と歓声だけのスタイルが一番見易い。
欲を言えば突然発せられる場内演出も要らん。チャントはむしろ
廃止して欲しいし、何ならサポ団体の横断幕も要らん。
ID: kwY2JmZWUx
選手の声とかボールを蹴る音とか聞こえる今のスタイルも嫌いじゃない
ID: M4YjQ3ZjEz
今のスタイルが快適で好きだけど、この2年の間に加入した選手はチャントを聞いてないのかと思うと解禁してほしい気もする
ID: ViZTBmMDVi
どういうルールにすんだろ。
ID: E5M2UzNzA1
解禁はエエけど、進行形でルール違反してた連中がなし崩しで無罪っぽくなるのが納得いかん。
それはそれ、これはこれとキチンと線は引いてほしいのだが。
ID: MxODc0ZTQ0
ホームの雰囲気をさらに出すためにも声出し解禁早くしてほしい
ID: EyYTgyNmQz
ずっとゴール裏にいるが、声出し応援が始まるなら、個人的にはしばらくバックスタンドとかに移ろうかと思う。
まあ慎重に進めてくれるんだろうけど。
ID: c2ZTdlMjMz
多分声出し応援を再開できたらピッチ内アップでの応援あたりで泣いて喜ぶと思う